ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 塩尻市の食育 > 「みんな一緒にいただきますの日」

本文

「みんな一緒にいただきますの日」

ページID:0003423 更新日:2024年6月9日更新 印刷ページ表示

毎月19日は
「みんな一緒にいただきますの日」です

塩尻市では毎月19日の食育の日を「家族そろっていただきますの日」として食育推進活動をしていましたが、今年度より「みんな一緒にいただきますの日」に生まれ変わりました。

ライフスタイルの多様化などによって、家族みんなが集まって食事をする機会が減ってきているといわれています。また、若者からお年寄りまで、一人暮らしの人も多くなっています。一人だと食事の支度が面倒で料理をしなくなったり、食欲が出なかったりする人も少なくありません。

年齢や生活の状況にかかわらず、どんな方にとっても食べることは欠かすことのできない営みです。塩尻市に暮らすすべての市民の方に、食を通じて健やかに過ごしていただけるよう、食育の取り組みを進めます。

令和6年度食育ポスター

毎年6月は「食育月間」毎月19日は「食育の日」

  • 食を通して健やかな心身と豊かな人間性を育むための「食育」を国民的な広がりをもって推進するため、国は毎年6月を「食育月間」、毎月19日を「食育の日」と定めました。
  • 「食育月間」「食育の日」は、国や都道府県、各市町村等が関係機関と協力して全国的な食育推進運動を展開し、食育の一層の浸透と定着を図るというねらいがあります。

みなさん一人ひとりが「食」について、意識をもって過ごすきっかけづくりの日となりますように。​

みんな一緒にいただきますの日は、
こうしてみよう。

誰かと一緒にで食事をしよう!

いただきますしている親子

  • こどもがいる家庭では、家族みんなで一緒に食卓を囲むことによって、こどもたちが食事の楽しさを実感することができます。また、箸の正しい持ち方や 食事のマナー、「いただきます」「ごちそうさま」といった食事のあいさつ、栄養のバランスを考えて食べる習慣や食べ物を大事にする気持ち、郷土料理や季節の料理といった食の文化などを、親や祖父母からこどもに伝える良い機会にもなります。
     
  • 一人で食べることが多い人は、家族や仲間と、会話を楽しみながら、ゆっくり食事をする機会を増やしていきましょう。一緒にお弁当を食べたり、食堂で食べたり、地域の食事会や食のイベントなどが開催されている場合もあります。みんなで一緒に食卓を囲んで、共に食べることを「共食(きょうしょく)」と言います。共食には、一緒に食べることだけではなく、「何を作ろうか」と話し合って一緒に料理を作ったり、食事の後に「おいしかったね」と語り合ったりすることも含まれます。


毎月19日をきっかけに 家族と、親しい誰かと、近所の方と みんな一緒に食卓を囲む日を増やしませんか。

いろんな食材を食べてみよう!

定食型の食事

日本特有の定食型の食事にすると栄養バランスが整いやすいです。
色々な種類の食材を食べることでバランスが整い、心と身体を育てます。

  • ごはん・パン・麺類などの主食がある。
  • 魚・肉・卵・大豆製品のおかずがある。
  • お野菜のおかずがある。

一緒に作ってみよう!

台所画像

こどもの場合一緒に料理を作ることで食事に対して興味がわき、嫌いなものでも食べてみたくなるかもしれません。
一緒に作ることで共通の話題ができるため、食事中の会話も盛んになり、作る人への感謝の気持ちも再確認できます。

  • 親子で一緒に料理を作ってみる。
  • 家庭や郷土の味を大切にしよう。
  • 食器を並べることや後片づけも立派なお手伝い。

オススメレシピをご紹介!

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)