ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 文化財情報 > 押込一里塚(おしごめいちりづか)

本文

押込一里塚(おしごめいちりづか)

ページID:0029759 更新日:2025年2月25日更新 印刷ページ表示

 

概要

押込一里塚跡
​                  

  • 指定等区分 市指定史跡
  • 指定年月日 昭和60年3月15日
  • 種別 史跡
  • 所在地 塩尻市大字贄川2189番地5
  • 所有者 個人
  • 時代区分 江戸時代初期

中山道木曽路の一里塚跡

 押込一里塚は、中山道に設けられた一里塚のひとつです。この一里塚のある桃岡地区は、江戸時代には押込村に属していたため、このように呼ばれています。
 塚は残っていませんが、跡に石碑が建てられています。