本文
長野県栄養士会フレイル予防お手軽レシピ集を参考にしました。保存がきく凍り豆腐を使用していますので、買い置きしておくとすぐ作れます。
凍り豆腐は重曹と一緒に煮るとふわふわの食感になり、パサパサ感がなくなって、食べやすくなります。野菜などを煮る際に、水が少ない場合は必要に応じて足してください。
材料名 | 分量 | |
---|---|---|
カット凍り豆腐 | 20グラム | |
水 | 200ミリリットル | |
重曹 | ひとつまみ | |
めんつゆ(3倍濃縮) | 大さじ1 | |
焼きちくわ | 2分の1本 | |
長ねぎ | 3分の1本(30グラム) | |
にんじん | 20グラム | |
青菜 | 20グラム | |
卵 | 1個 |
(1) | 鍋に分量の水、重曹、めんつゆを入れ、凍り豆腐はそのまま入れて煮る。 |
---|---|
(2) | 焼きちくわは小口切り、ねぎは斜め切り、にんじんは短冊切り、青菜は3センチくらいに切る。 |
(3) | (1)に(2)の材料を加えてサッと煮て、溶き卵を回し入れる。 |
(4) | 卵が半熟になったら火を止めて、フタをして蒸らす。 |
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 塩分 |
---|---|---|---|
131キロカロリー | 11.2グラム | 6.7グラム | 1.5グラム |
他のフレイル予防のレシピはこちら!
・フレイル予防お手軽レシピ集(長野県栄養士会)<外部リンク>