本文
長野県栄養士会フレイル予防お手軽レシピ集を参考にしました。缶づめを使うことで少ない手間で簡単に魚が食べられます。
材料名 | 分量 | |
---|---|---|
さば水煮缶 | 1缶(190グラム) | |
にんじん | 4分の1本(40グラム) | |
葉ねぎ | 2分の1束(50グラム) | |
木綿豆腐 |
小2分の1パック(100グラム) |
|
水 | 300ミリリットル | |
みそ | 小さじ2 | |
ごま油 | 小さじ1 |
(1) | にんじんはせん切り、葉ねぎは3センチの長さ、豆腐は食べやすい大きさに切る。 |
---|---|
(2) | 鍋に水とにんじんを入れて煮る。火が通ったら豆腐と、さば水煮缶を少しくずし、缶の煮汁も一緒に鍋に入れる。 |
(3) | 葉ねぎを加え、みそとごま油で味をととのえる。 |
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 塩分 |
---|---|---|---|
207キロカロリー | 16.6グラム | 15.1グラム | 1.4グラム |
他のフレイル予防のレシピはこちら!
・フレイル予防お手軽レシピ集(長野県栄養士会)<外部リンク>