本文
さばなどの青背の魚には不飽和脂肪酸が多く、悪玉コレステロールを減らし善玉コレステロールを増やす働きがあります。また、大豆製品の大豆たんぱく質にも同じ作用があります。豆板醤を使ったピリ辛味噌が、あっさりしたかぶに合います。

| 材料名 | 分量 | |
|---|---|---|
| ぶり | 160グラム | |
| A | 塩 | 少々(0.5グラム) |
| 酒 | 少々(0.5グラム) | |
| 片栗粉 | 適量 | |
| 油 | 小さじ1 | |
| 厚揚げ | 80グラム | |
| かぶ | 240グラム | |
| かぶの葉 | 60グラム | |
| にんじん | 20グラム | |
| B | 味噌 | 大さじ1 |
| 酒 | 大さじ1 | |
| みりん | 大さじ2分の1 | |
| 砂糖 | 小さじ1 | |
| しょうゆ | 小さじ3分の2 | |
| しょうが(すりおろし) | 6グラム | |
| 豆板醤 | 1グラム | |
| (1) | ぶりを一口大のそぎ切にし、Aに5分ほど漬けておく |
|---|---|
| (2) | Bの調味料を合わせる。 |
| (3) | 厚揚げは、湯通しにしてから1.5センチの厚みの短冊切りにする。 |
| (4) | かぶは、くし切り。かぶの葉は、食べやすい長さに切る。 |
| (5) | 人参は、3センチの長さの短冊切りにする。 |
| (6) | (1)のぶりをペーパータオルでふき、片栗粉を薄くまぶす。 |
| (7) | フライパンに油をひき、かぶと人参を焼き色がつくまで焼く。柔らかくなったら皿に取り出しておく。 |
| (8) | 同じフライパンで(6)を両面焼き色が付くまで焼く。 |
| (9) | (8)に(7)とかぶの葉、厚揚げを加え炒めBを加え絡める。お皿に盛り付ける |
| エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | (コレステロール) | 炭水化物 | 食物繊維 | 塩分 |
|---|---|---|---|---|---|---|
|
186 |
11.9 |
10.5 |
31 |
9.2 |
1.9 |
0.8 |