ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 文化財情報 > 麻衣廼神社社叢(あさぎぬのじんじゃしゃそう)

本文

麻衣廼神社社叢(あさぎぬのじんじゃしゃそう)

ページID:0029785 更新日:2025年2月25日更新 印刷ページ表示

 

概要

麻衣廼神社社叢1            

  • 指定等区分 市指定天然記念物
  • 指定年月日 昭和61年11月18日
  • 種別 天然記念物
  • 所在地 塩尻市大字贄川1425番地
  • 所有者 麻衣廼神社

クリ・ヒノキ・ケヤキの大木が茂る

 スギ・ケヤキ・ウラゲエンコウカエデ・クリの大木のほか、イチイ、ヒノキ、スギなどからなる樹叢です。
 クリの樹は胸高直径103.5cm、樹高12m、ヒノキの大径木は胸高直径103cm、樹高31.7m、枝下高5.4mになります。そのほか、胸高直径1mを超すものはケヤキで117cm、100cmのものがあります。胸高直径70cmを超える樹木はケヤキ5本、スギ4本、クリ、サワラ、ヒノキ、イタヤカエデ、ウラジロモミ各1本になります。胸高直径50cmを超えるものは前述した樹木も含めて23本が生育しています。この場所は奈良井川の段丘の斜面にあたるところであり、奈良井川が運んだ土れきのうえに成立しています。