ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 文化財情報 > 諏訪神社社叢(すわじんじゃしゃそう)

本文

諏訪神社社叢(すわじんじゃしゃそう)

ページID:0029782 更新日:2025年2月25日更新 印刷ページ表示

 

概要

諏訪神社社叢1                 

  • 指定等区分 市指定天然記念物
  • 指定年月日 昭和61年11月18日
  • 種別 天然記念物
  • 所在地 塩尻市木曽平沢2007番地
  • 所有者 諏訪神社

神社を包み込む大径木群

 諏訪神社社叢には、モミ、ウラジロモミの大径木が生育しています。モミは暖地の山地に生育するモミ属の食物で、ウラジロモミは山地帯のブナ帯に生育する樹木です。この社叢がモミとウラジロモミの接点となっています。
 社叢には、胸高直径1mをこす樹木は、ウラジロモミ2本とケヤキ、イタヤカエデ各1本で、このイタヤカエデもブナ帯の樹木一つです。胸高直径70cmをこす樹木は樹種ごとにみると、ウラジロモミ3本、イタヤカエデ5本、エゾエノキ1本、ケヤキ2本、スギ5本、ヒノキ3本があります。