JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
本文
若神子一里塚は、国道19号線を木曽方面に向かい、贄川の桜沢トンネルを抜けて300mほど行った国道右側の擁壁の上にあります。楢川村にあった3ヵ所の一里塚のうちの一つで、江戸時代には道の両側に2基あり、それぞれ榎が植えられていました。明治43年(1910)の中央線の鉄道敷設時に1基が壊され、残る1基も国道の拡幅によって一部が切り崩され、現在は直径約5m、高さ1mほどを残すのみとなっています。