本文
床尾神社例大祭の御神楽は、神楽のうちの獅子神楽に属し、獅子頭を被る舞手と、赤布子を着てお亀の面を付けた幌持ちの二人立ちの獅子舞です。採り物は、獅子頭の舞手が御幣と鈴を持ち、幌持ちのお亀が割り竹と凹凸に刻みを入れた棒をこするすりささらを持ちます。獅子舞の囃子は、大太鼓と小太鼓の太鼓の囃子と床尾神楽歌を歌う歌い手に合わせて舞います。
毎年9月22日の宵祭りに、舞手と幌持ちの二人立の獅子舞は太鼓の囃子と神楽歌で静から動に、そして静となって舞います。23日の本祭りは、舞手が氏子の家を回り、御幣でお祓いをして御家繁盛と無病息災を祈り、所望されると座敷で舞います。