ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 文化財情報 > 奈良井宿絵図(ならいしゅくえず)

本文

奈良井宿絵図(ならいしゅくえず)

ページID:0029736 更新日:2025年1月31日更新 印刷ページ表示

 

概要

奈良井宿絵図1
​                   

  • 指定等区分 市指定有形文化財
  • 指定年月日 令和3年3月29日
  • 種別 古文書
  • 所在地 塩尻市古文書室内
  • 所有者 塩尻市ほか
  • 時代区分 江戸時代 中期・末期

近世奈良井宿の変遷が分かる絵図

  近世に作成された奈良井宿に関する絵図等6点で、それぞれ、家主の名前や建物の間口・奥行・間取り・畳数、馬役・人足役、職種などが記載されています。
 6点は宿役人が宿場の状況等を示す・報告するために作成されたものと、大名行列などの大通行に際して、その一行の宿泊を割り当てるために作成されたものに大別されます。
 個々の史料によって近世奈良井宿の敷地割や間取り、家主、各家の職業といった情報を得ることができるほか、これらを相互に比較・検証することによって、17世紀後半~幕末期までの近世奈良井宿の様相の変遷を窺い知ることができ、貴重です。