JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
本文
外観
深澤家は、中山道贄川宿で近世中期から行商を生業とする商家で、屋号「加納屋」と称し、京、大坂などから北陸・東北地方への遠隔地商売を展開しました。嘉永7年(1854)建築の主屋は規模が大きく、二階格子窓を二重の出梁で大きく持ち出すなどの独特の正面外観をもち、内部に重厚な室内を構成するなど、当時の町家建築の到達点として評価されています。