ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 交流文化部 > 洗馬公民館 > 洗馬公民館学級開催・イベントのおしらせ

本文

洗馬公民館学級開催・イベントのおしらせ

ページID:0003917 更新日:2025年10月1日更新 印刷ページ表示

10月18日と19日は【洗馬地区ふるさと文化祭】が開催されます

◆◆◆展示の部◆◆◆

〇洗馬地区の皆さんの作品展  〇洗馬地区誌編集委員会の展示

18日 土曜日 午後1時から午後4時まで
19日 日曜日 午前9時から午後3時まで

会場: 洗馬支所大会議室と多目的ホール

なお、今年の地区誌編集委員会の展示は、各部会の調査などの活動報告のほか、実際の「遺物」の展示を行います

◆◆◆図書館洗馬分館ワークショップ◆◆◆

【素敵な布でオリジナル手帳を作ろう】 先着80名
18日 土曜日 午後1時から午後4時まで
19日 日曜日 午前10時から午後2時まで

会場: 市立図書館洗馬分館 
費用: 無料

◆◆◆洗馬地区秋季スポーツ交流大会◆◆◆

〇洗馬地区スポーツ協会とコラボ

19日 日曜日 午前9時から午後2時まで

会場: 洗馬小学校グランドと体育館
種目: グランドゴルフ大会、ペタンク大会(要エントリー)
    自由参加のモルック、フロアカーリングもあります。

◆◆◆キッチンカー(福和家)◆◆◆

19日 日曜日 午前10時から午後2時まで
会場: 支所南側の駐車場

◆◆◆水引小物&アクセサリーのワークショップ◆◆◆

洗馬地区在住の水引作家yu_a little さん作品の販売や、教わりながら自分で作品を作ることができます。

19日 日曜日 午前10時から午後2時まで
会場: 支所南側の駐車場
費用: 水引ボールオーナメント:1,000円
     水引ブレスレット:1,200円~
     水引フォトフレーム:1,800円~

◆◆◆フードドライブ◆◆◆

ご家庭に余っている食品など寄附しよう(共催:塩尻市社会福祉協議会)

19日 日曜日 午前10時から午後2時まで
会場: 支所入口ホール付近

◆◆◆ステージ発表の部◆◆◆

19日 日曜日 午後0時半から午後3時まで

会場: 洗馬支所多目的ホール

【ステージスケジュール】
*進行状況により時間は前後しますので、概ねの目安としてください

12時30分~ 公民館長あいさつ

12時35分~ 吹奏楽演奏 【出演 西部中学校吹奏楽部】
      ▼迫力ある演奏をどうぞ聞きにきてください

12時55分~ 落語 【出演 信濃屋あい嬌】
      ▼千曲市を中心に活動している落語家さんの楽しい高座です

13時30分~ 書道パフォーマンス 【出演 松本深志高校書道部】
      ▼洗馬出身の子が大きくなってステキなパフォーマンスを披露

13時50分~ 金管バンド演奏 【出演 洗馬小学校金管バンド】
      ▼日々の練習の成果をご覧ください

14時00分~ 芦ノ田区お囃子・獅子舞の披露 【出演 芦ノ田区】
      ▼他の地区のお祭りの風情を味わうチャンスです

14時20分~ 男声コーラス【出演 コールファーター】
      ▼素敵な歌声を楽しみましょう

14分50分~ 閉会式 
      ▼お餅投げ・・・たくさん拾って帰りましょう

洗馬公民館講座・イベント案内

様々な洗馬公民館講座やイベントを企画しています。お電話、メールにてお申し込みください。

10月28日 てくてくくらぶ 紅葉の横川渓谷散策

公民館だより202.10(てくてく)
紅葉の季節の横川渓谷(辰野町)をてくてくします。

■日時 10月28日(火曜日)午前9時半から午後2時頃まで
■集合 洗馬支所駐車場(雨天中止) 
■申し込み 10月24日(金曜日)までに洗馬公民館へ
■持ち物 飲み物、昼食、おやつ、敷物等、歩きやすい支度、車(ガソリン)代200円、クマ鈴
■その他 相乗りで移動しますのでご協力をお願いします。

10月30日 歴史巡り講座「会田宿めぐり」

公民館だより2025.10(裏)
会田宿、善光寺常夜燈、廣田寺、松澤家長屋門、岩井観音堂、斎藤なごみ館などを、現地の方にご案内頂き巡ります。

■日時 10月30日(木曜日)午前9時から午後2時頃まで
■集合 長興寺駐車場
■定員 20名(ふるさとの歴史を学ぶ会会員を含む)/先着順     
■申し込み 10月17日金曜日までに、洗馬公民館へお申し込みください。
        *バス乗車定員の都合上、定員に達した時点で締め切ります*
■持ち物 飲料、雨具、昼食代、昼食代1,200円
■昼食 手打ちそば「ほそばら」
■ガイド 市川 恵一さん(旧四賀村/松本市元職員)

令和7年度 空き家対策講座

*** 相続登記を学ぼう ***

日時:11月8日 土曜日 午前10時から正午まで
講師:上條司法書士事務所 上條 孝幸様
参加費:無料

▼講座 午前10時から
相続登記の義務化って?~どのような手続きをとればいいの~
(講座のみの場合、申し込みは不要です)


▼相続登記個別相談会 午前11時から
(要予約:10月31日までに洗馬公民館へ)
空き家対策講座表
空き家対策講座裏

11月21日、12月5日 スマートフォン活用講座

(1)11月21日 金曜日 午前10時から11時半 
▼スマホの端末操作に慣れる

(2)12月5日 金曜日 午前10時から11時半
▼ながの電子申請を使ってみよう、行政等のスマホでアプリのご紹介

(1)と(2)の両方、あるいはどちらかだけの参加も可能です。

◆参加費:無料
◆申し込み期間:11月7日 金曜日まで
*申込時にはご自分のスマホの種類を教えてください。
スマートフォン活用講座(1)
スマートフォン活用講座(2)
洗馬公民館では、住民主体の実際生活に役立つ学習や、芸術及び文化に関する事業を主体として、住民の交流の場となるよう、様々な講座や教室を企画・開催しています。
お問い合わせは洗馬公民館へ電話などでご連絡ください。
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)