本文
定期予防接種の種類
定期予防接種とは
罹患すると重篤化する疾病の発生やまん延の予防を目的に、予防接種法に基づき実施している予防接種です。種類や対象年齢などが定められており、対象年齢内であれば接種費用は無料です。
定期予防接種を受け、様々な病気に対する免疫を付けることで、感染のリスクを減らせます。また、仮に感染した場合も、重症化することを防ぐことができます。
定期予防接種の種類
種類 | 対象年齢 | 接種場所 | 回数 | 通知(接種券) |
---|---|---|---|---|
ロタウイルス | ロタリックス 生後6週~24週 |
医療機関 | 2回 |
生後1ヶ月になる月の中旬に送付 |
ロタテック 生後6週~32週 |
医療機関 | 3回 |
生後1ヶ月になる月の中旬に送付 |
|
ヒブ | 生後2ヶ月以上 5歳誕生日前日まで |
医療機関 | 初回:3回 追加:1回 |
【初回】 【追加分】 |
小児用 肺炎球菌 |
生後2ヶ月以上 5歳誕生日前日まで |
医療機関 |
初回:3回 |
【初回】 【追加分】 |
B型肝炎 | 生後2ヶ月以上 1歳誕生日前日まで |
医療機関 | 3回 | 生後1ヶ月になる月の中旬に送付 |
四種混合 | 生後2月以上 7歳6ヶ月前日まで |
医療機関 | 初回:3回 追加:1回 |
【初回】 【追加】 |
BCG | 標準的な接種期間 生後5ヶ月以上 8ヶ月未満 (1歳誕生日前日までは公費で受けられます) |
医療機関 | 1回 | 2ヶ月の乳幼児相談時にお渡しします |
麻しん風しん 混合(MR) |
【1期】 【2期】 |
医療機関 |
【1期】1回 【2期】1回 |
【1期】 【2期】 |
水痘 | 満1歳以上 3歳の誕生日前日まで |
医療機関 | 2回 |
【1回】 【2回】 |
日本脳炎 |
【1期】 【2期】 ※一部例外あり。詳しくは『日本脳炎の接種について』をご覧ください。 |
医療機関 |
【1期初回】2回 【1期追加】1回 【2期】1回 |
【1期初回】 【1期追加】 【2期】 |
二種混合 | 11歳以上 13歳誕生日前日まで |
医療機関 | 1回 | 11歳になる月の中旬に送付 |
子宮頸がん |
小学校6年生以上高校1年生の年齢相当の女子 【標準的な接種期間】 ※一部例外あり。詳しくは『子宮頸がんワクチンの予防接種について』をご覧ください |
医療機関 |
3回: 2回: |
中学1年生、高校1年生相当の女子の保護者に対し、令和5年4月に送付 |
※対象年齢期間外の接種は、自費になりますのでご注意ください。対象年齢になりましたらできるだけ早めに予防接種を済ませましょう。
種類 | 対象年齢 | 接種場所 | 回数 | 通知(接種券) |
---|---|---|---|---|
高齢者インフルエンザ |
・65歳以上の方 |
医療機関 |
1回 |
10月上旬 |
高齢者肺炎球菌 | 今年度65,70,75,80,85, 90,95,100歳になる方 |
医療機関 | 生涯に1回 | 年度当初 |
予診票について
対象となるお子さんに各予防接種のスケジュールに合わせて、予診票を個別に郵送しています。
予診票の紛失や転入等で再発行が必要となる場合は、『定期予防接種 予診票兼接種券の再発行』をご覧ください。
接種場所
市内医療機関
塩尻市では、協力医療機関での個別接種を実施しています。事前に医療機関へお問い合わせ(ご予約)のうえ接種をしてください。
- 令和5年度 乳幼児予防接種の一覧と実施医療機関 [PDFファイル/113KB]
- 令和5年度 乳幼児予防接種の一覧と実施医療機関(英語版) [PDFファイル/126KB]
- 令和5年度 二種混合(DT)実施接種医療機関 [PDFファイル/100KB]
- 令和5年度 子宮頸がんワクチン接種実施医療機関 [PDFファイル/134KB]
市外医療機関
- 県内指定医療機関であれば市外でも接種できる場合があります。
県内指定医療機関の確認方法は、次の1~3があります。
1. 一般社団法人長野県医師会公式サイト<外部リンク>でご確認いただく
2. ご希望の医療機関にお問い合わせいただく
3. 塩尻市健康づくり課にお問い合わせいただく - 市外の医療機関で接種を受ける際の注意点
予診票は必ず塩尻市指定のものをお使いください。
必ず電話等で予約をしてから接種を受けてください。
同意書について
定期予防接種を受ける際に、医療機関へ保護者の方が同伴できない場合は、同意書が必要になります。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)