ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉事業部 > 健康づくり課 > 定期予防接種 予診票兼接種券の再発行

本文

定期予防接種 予診票兼接種券の再発行

ページID:0020947 更新日:2023年4月1日更新 印刷ページ表示

定期予防接種の予診票兼接種券は、標準の接種時期になる頃に対象の方へ郵送しています。予診票兼接種券を紛失してしまった場合や転入された場合は、以下の方法で再発行いたします。

子どもの予防接種(子宮頸がん予防接種を含む)

​定期予防接種は接種できる期間が決まっています。各予防接種の接種可能な期間をご確認いただき、該当する場合は以下の方法でお申し込みください。

電子申請で申し込む

注意事項

  • 郵送でのお届けまでに、2週間程度お時間をいただく場合があります。即日発行をご希望の場合は、窓口での申請をお願いいたします。
  • 母子健康手帳の1,2を確認できる画像が必要です。例のように、該当ページを撮影し添付してください。
    1.出生届出済証明(母子健康手帳1ページ目前後の”市区町村長の押印”があるページ)
    2.予防接種の記録(記載の有無に関わらず全ページ
    ※母子健康手帳をお持ちでない方は、過去の予防接種履歴が証明できる書類等の画像を添付してください。
    ※母子健康手帳や予防接種履歴の証明となる書類等が確認できない場合は、接種券を発行できません。必ず添付してください。
  • 母子健康手帳や予防接種の履歴証明書類等をお持ちでない場合は、健康づくり課までお越しください。

母子健康手帳 出生届出済証明母子健康手帳 予防接種全頁

子どもの予防接種(子宮頸がん予防接種を含む)の電子申請はこちら<外部リンク>

   

窓口で申し込む

必ず母子健康手帳をお持ちのうえ、健康づくり課の窓口へお越しください。
     


高齢者肺炎球菌予防接種

対象者は以下の通りです。該当する場合は下記の方法でお申し込みください。

対象者:

  • 昭和33年4月2日~昭和34年4月1日生まれの方(令和5年度に65歳になる方)
  • 昭和28年4月2日~昭和29年4月1日生まれの方(令和5年度に70歳になる方)
  • ​昭和23年4月2日~昭和24年4月1日生まれの方(令和5年度に75歳になる方)
  • ​昭和18年4月2日~昭和19年4月1日生まれの方(令和5年度に80歳になる方)
  • ​昭和13年4月2日~昭和14年4月1日生まれの方(令和5年度に85歳になる方)
  • ​昭和8年4月2日~昭和9年4月1日生まれの方(令和5年度に90歳になる方)
  • ​昭和3年4月2日~昭和4年4月1日生まれの方(令和5年度に95歳になる方)
  • ​大正12年4月2日~大正13年4月1日生まれの方(令和5年度に100歳になる方)

電子申請で申し込む(令和6年3月15日まで受付)

注意事項

郵送でのお届けまでに、2週間ほどかかる場合があります。即日発行をご希望の場合は、窓口での申請をお願いいたします。

高齢者肺炎球菌予防接種の電子申請はこちら<外部リンク>
(電子申請は令和6年3月15日まで受け付けます。令和6年3月18日以降は窓口での申請をお願いいたします。)​

窓口で申し込む

ご本人確認ができるもの(健康保険証、運転免許証等)をお持ちのうえ、健康づくり課の窓口までお越しください。