本文
カレンダーでさがす
2025年9月
- 15日 月曜日 敬老の日
-
9月15日(月曜日・祝日)/塩尻ワインを学ぶ~片丘編~(高出公民館) 講座・セミナー塩尻の特産であるワインの醸造所を見学します。作り手の話を聞きながら、味わい深いワインを楽しみましょう。今回片丘地区のワイナリー、ヴィンヤードを見学します。
- 開催時間
- 8時30分~14時30分
- 開催場所
- 高出地区センター発着
- 16日 火曜日
- 17日 水曜日
- 18日 木曜日
-
こみおばちゃんのわらべうた (北部子育て支援センター)(子育て支援センター) こども歌い継がれてきた「わらべうた」は、子どもたちの耳にも心地よく
すっとなじみます。絵本や手遊びを紹介してもらい、一緒に歌ったり
体を動かして遊び、楽しい時間を過ごしましょう。- 開催時間
- 午前10時15分から11時まで
- 開催場所
- えんてらす 1階 101・102会議室
- 19日 金曜日
- 20日 土曜日
- 21日 日曜日
-
えんてらすコレクション2025 てらすとーく「銀河系の果てにあるもの」(広丘支所) イベント生涯学習講座・セミナーえんてらすコレクション2025
てらすとーく「銀河系の果てにあるもの」
東京大学木曽観測所所長小林尚人氏講演会です。- 開催時間
- 講演会 午後2時から4時まで
- 開催場所
- 北部交流センター(えんてらす)101・102会議室
- 22日 月曜日
-
おはなし玉手箱 (子育て支援センター)(子育て支援センター) こども子育て支援センター職員によるお楽しみ会です。
季節に応じた内容を取り入れて、親子で楽しめる行事になります。
ぜひお越しください。- 開催時間
- 午前10時15分から10時30分まで
- 開催場所
- 塩尻市子育て支援センター(えんぱーく1階)
- 23日 火曜日 秋分の日
-
【9月23日(火曜日)】東京2025デフリンピック応援イベントを開催します!(福祉支援課) イベントこどもスポーツ生涯学習その他「東京2025デフリンピックを応援しよう! 日本代表選手トークショー&ブルーライトアップ」
日本初開催! 「東京2025デフリンピック」のPRのため、手話言語の国際デー(9月23日)に、応援イベントを開催します。
※デフリンピックとは・・・ デフ(Deaf:耳がきこえない)+オリンピックのことで、国際的な「きこえない・きこえにくい人のためのオリンピック」です。第1回は、1924年にフランスのパリで開催され、東京2025デフリンピックは、100周年の記念すべき大会であり、日本では初めての開催になります。
【日本代表選手トークショー&映画上映】
県内出身の現役・元日本代表選手をお呼びし、デフアスリートとしての思いやご経験をお話しいただきます。映画「みんなのデフリンピック」上演、ミニ手話講座もあります。手話通訳、要約筆記付きです。
■ゲスト 星河 真一郎さん(デフサッカー日本代表選手)
藤川 彩夏さん(デフ水泳元日本代表選手、大会公式スタッフ)
■コーディネーター 池内 のりえさん(朗読士)
【ブルーライトアップ点灯式】
「手話は言語である」ことへの認知を広める目的で、手話言語の国際デーのこの日、世界各地のランドマークを、青色でライトアップします。塩尻市ではJR塩尻駅で、点灯式を行います。- 開催時間
- 【日本代表選手トークショー&映画上映】
午後3時~4時30分
【ブルーライトアップ点灯式】
午後6時~6時30分ごろ
- 開催場所
- 市民交流センター 3階 多目的ホール、JR塩尻駅東口ロータリー
- 24日 水曜日
- 25日 木曜日
- 26日 金曜日
- 27日 土曜日
-
\今年も開催/大門ウォーク vol.4~まちなかクイズラリー~の参加者募集!(市民交流センター) イベントこどもスポーツ
- 開催時間
- 【開催時間】10時~13時
- 開催場所
- えんぱーく、大門商店街、塩尻駅周辺
床尾中央遺跡現地説明会の開催について(平出博物館) イベントこども生涯学習本遺跡は宅地開発に伴う発掘調査です。
縄文時代から古墳時代の村落の人々の生活の痕跡が見つかっています。
一緒に当時の生活を想像してみませんか?- 開催時間
- 午前10時から午前11時まで
午後1時30分から午後2時30分まで
- 開催場所
- 床尾中央遺跡
- 28日 日曜日
- 29日 月曜日
- 30日 火曜日
複数期間開催の
イベント
7日以上開催のイベントを表示します
塩尻ロマン大学公開講座「みて!きいて!落語の世界」を開催します(社会教育スポーツ課)
イベント生涯学習講座・セミナー

塩尻ロマン大学公開講座を行います。
落語家 金原亭駒平を招き、皆さんを落語の世界にご案内します
落語家 金原亭駒平を招き、皆さんを落語の世界にご案内します
- 開催期間
- 2025年8月1日(金曜日)から 2025年9月5日(金曜日)
- 開催時間
- 令和7年9月5日(金曜日)
13時30分~15時10分 (開場 13時)
- 開催場所
- 塩尻総合文化センター 講堂
【写真展のお知らせ】~心に「種」をまく、写真の世界~(市民交流センター)
イベント生涯学習講座・セミナーその他

「Abox Photo Academy長野」は、「人のココロに種をまく写真教室」をモットーに、写真を通じて心豊かな体験と表現力を育む活動に取り組まれています。
このたび、同アカデミーに所属する受講生のみなさんが日頃の学びの成果を発表される機会として、「Abox Photo Academy Nagano 写真展 2025」が開催されます。
写真展では、多彩な視点や個性をもつ受講生のみなさんが、それぞれの想いや感動を写し取った作品を一堂に展示されます。
一枚一枚に込められたストーリーや世界観を通じて、ご来場のみなさまの心にも新たな感動や発見という「種」がまかれることを願っております。
展示はどなたでもご覧いただけます。ぜひお気軽に会場へ足をお運びいただき、ゆったりとしたひとときをお楽しみください。
このたび、同アカデミーに所属する受講生のみなさんが日頃の学びの成果を発表される機会として、「Abox Photo Academy Nagano 写真展 2025」が開催されます。
写真展では、多彩な視点や個性をもつ受講生のみなさんが、それぞれの想いや感動を写し取った作品を一堂に展示されます。
一枚一枚に込められたストーリーや世界観を通じて、ご来場のみなさまの心にも新たな感動や発見という「種」がまかれることを願っております。
展示はどなたでもご覧いただけます。ぜひお気軽に会場へ足をお運びいただき、ゆったりとしたひとときをお楽しみください。
- 開催期間
- 2025年8月18日(月曜日)から 2025年9月17日(水曜日)
- 開催時間
- 📅 展示期間:2025年8月18日(月曜日)~9月17日(水曜日)
🕘 開館時間:9時~22時(水曜日のみ 9時~17時)
- 開催場所
- 市民交流センター(えんぱーく) 3階多目的ホール南
平出博物館出張展「土偶が語る古代のロマン」の開催について(平出博物館)
イベント

塩尻市内で発掘された土偶を身近で体感できるよう、塩尻市立図書館1階展示コーナーで展示する、出張展を開催いたします。
- 開催期間
- 2025年9月2日(火曜日)から 2025年9月30日(火曜日)
- 開催時間
- 塩尻市立図書館開館時間内
- 開催場所
- 塩尻市立図書館1階展示コーナー
小・中学生必見!哲学対話イベント【wacco2025 てつがくたいわ】の参加者募集(市民交流センター)
イベントこども生涯学習講座・セミナー

【対象】 小学3年生~中学3年生
【開催日時】
第1回:令和7年9月21日(日)
第2回:令和7年11月9日(日)
第3回:令和8年3月1日(日)
※できるだけ、全日程ご参加ください。
【開催時間】 いずれも10時~12時
【会場】 えんぱーく1階 太陽のコート
【参加費】 無料
【定員】 各回20人
信州大学の大学生といっしょに、「人はなぜ生きるの?」「正しいってなに?」「ルールがない社会ってありえる?」など、正解のないギモン(テーマ)についてたくさん考え、「てつがくたいわ」という方法で語り合うイベントです😊
お話しが得意じゃなくても、他の人と考えが違っていても、
間違いなんてないからだいじょうぶ。
ちょっと深い問いを、みんなで考えて話してみよう。
【開催日時】
第1回:令和7年9月21日(日)
第2回:令和7年11月9日(日)
第3回:令和8年3月1日(日)
※できるだけ、全日程ご参加ください。
【開催時間】 いずれも10時~12時
【会場】 えんぱーく1階 太陽のコート
【参加費】 無料
【定員】 各回20人
信州大学の大学生といっしょに、「人はなぜ生きるの?」「正しいってなに?」「ルールがない社会ってありえる?」など、正解のないギモン(テーマ)についてたくさん考え、「てつがくたいわ」という方法で語り合うイベントです😊
お話しが得意じゃなくても、他の人と考えが違っていても、
間違いなんてないからだいじょうぶ。
ちょっと深い問いを、みんなで考えて話してみよう。
- 開催期間
- 2025年9月21日(日曜日)から 2026年3月1日(日曜日)
- 開催時間
- 10時から12時まで
- 開催場所
- えんぱーく1階 太陽のコート(児童書コーナー横)
もうすぐ申込終了
7日以内に申込終了するイベントを表示します
えんてらすコレクション2025 てらすとーく「銀河系の果てにあるもの」(広丘支所)
イベント生涯学習講座・セミナー
えんてらすコレクション2025
てらすとーく「銀河系の果てにあるもの」
東京大学木曽観測所所長小林尚人氏講演会です。
てらすとーく「銀河系の果てにあるもの」
東京大学木曽観測所所長小林尚人氏講演会です。
- 申込締切日
- 2025年9月21日 (日曜日)
- 開催期間
- 2025年9月21日(日曜日)
- 開催時間
- 講演会 午後2時から4時まで
- 開催場所
- 北部交流センター(えんてらす)101・102会議室