本文
各種がん検診のご案内
御自身の健康のために、定期的に検診(健診)を受けましょう。
会場及び詳しい日程は、受診票、市ホームページ、広報等でお知らせいたします。
各種検診のご案内(がん検診)
市へのお申し込みが必要な検診です。
新型コロナウイルスの感染状況により、検診の日程や会場が変更になる場合があります。
子宮頸がん検診(医療機関)は、直接市指定医療機関へお申し込みください。
年齢は令和6年4月1日現在の満年齢で、受診日に塩尻市に住民票を有する方はどなたでも受診できます。
各種検診一覧
検診を受ける際の注意
-
肺がん検診は、CT検診かレントゲン検診どちらか一方のみ受診ができます。CT検診とレントゲンを両方受診する必要はありません。特に65歳以上の方には、胸部検診勧奨のため、レントゲン検診票をお送りする場合がありますので、CT検診を申し込んでいる場合はご注意ください。
-
前立腺がん検診は、市内医療機関で国保特定健診・後期高齢者者健診を医療機関で受診する場合、同時に受診できます。
-
子宮頸がん検診は、希望者はHPV検査を自己負担金1,000円で追加できます。なお、HPV検査ができるのは30歳以上の人に限ります。検査を希望する人は、指定医療機関でお申し出ください。
-
乳がん検診X線検査(マンモグラフィ)の対象地区でない方は、令和6年度にお申し込みいただくか、医療機関検診(視触診、超音波検査)をお申し込みください。
-
医療機関で行う乳がん検診は、医療機関によって実施時期が異なる場合があります。
-
がんを100%見つけられるものではありません。また、検診により、まれに偶発的な事故が起こる可能性があります。
検診票の送付について
検診票は、市への検診申込が完了した方へ順次郵送します。(子宮頸がん検診を除く)必ず開封し、ご自分の受診予定日・検診内容を確認後、受診日当日まで大切に保管してください。
がん検診推進事業(無料クーポン事業)
がんの早期発見につなげるため、対象となる方に検診の自己負担額が無料になるクーポン券をお送りします。
申込方法について
インターネットでの申し込み
塩尻市が実施する令和5年度がん検診、国保特定健診の申し込みが、パソコンやスマートフォンからインターネット(ながの電子申請サービス)を利用して行うことができます。
電子申請で申し込む場合は、2月下旬に世帯主様宛に送付した「令和5年度がん検診等申込はがき」を提出する必要はありません。
詳細は、「電子申請でのがん検診等申し込み」のページをご確認ください。
注意事項
- 一度に申し込みができるのは1名のみです。
- 検診終了日が近い検診は申し込みできません(申し込み画面には表示されません)。
電話、窓口での申し込み
健康づくり課へのお電話や窓口でも申し込みができます。
定員に達している等の理由で受診できない場合がありますので、ご希望の方はお早めにご連絡ください。
申し込みはがきでの申し込み
2月末に対象世帯に送付した「がん検診等申込はがき」でのお申し込みは締切日までにご返送ください。
締切日が過ぎてしまっても、検診実施機関であればお申込みが可能な場合がありますので、お手元にはがきがある方は、お早めにポストへ投函してください。