本文
建築確認申請等のオンライン申請を始めました
塩尻市では、申請側と審査側の負担軽減や双方の業務効率の向上を図るため、ながの電子申請サービスやクレジットカード等のキャッシュレス決済を活用した建築確認申請や長期優良住宅認定申請等のオンライン申請を始めました。
この機会に一緒にオンライン申請を始めてみませんか。
この機会に一緒にオンライン申請を始めてみませんか。
手数料が伴うオンライン申請について
オンライン申請が可能な手続き
・建築確認申請
・完了検査申請
・長期優良住宅認定申請
※その他の手続きについても、順次対応していく予定です。
・完了検査申請
・長期優良住宅認定申請
※その他の手続きについても、順次対応していく予定です。
利用可能なキャッシュレス決済方法
クレジットカード(Diners 、 JCB/AMEX 、 Visa/Master )、 PayPay 、
ソフトバンクまとめて支払い 、 d 払い(旧ドコモ払い )、 au かんたん 決済、 LINE Pay 、メルペイネット決済、楽天 Edy 、 モバイル楽天 Edy 、 モバイル Suica 、 ApplePay 、Pay-easy 、 楽天ペイ
ソフトバンクまとめて支払い 、 d 払い(旧ドコモ払い )、 au かんたん 決済、 LINE Pay 、メルペイネット決済、楽天 Edy 、 モバイル楽天 Edy 、 モバイル Suica 、 ApplePay 、Pay-easy 、 楽天ペイ
申し込み手順
1.ながの電子申請サービスに利用者情報を登録します。
2.ながの電子申請サービスにログイン後、必要事項を入力し、下記の申請書や図面等のPDFデータを添付して申請します。(市で受付確認した日が受付日となります。また、ファイル数は10、データ容量は100MBまでです。)
・各種申請書
・建築計画概要書(建築確認申請のみです。)
・建築工事届(建築確認申請のみです。)
・建築物消防同意申請書(建築確認申請で必要な場合のみです。また、必要図面も添付してください。)
・公図(建築確認申請のみです。)
・各種図面、計算書、写真等
※上記項目ごとにデータをまとめて添付してください。(各種図面等は、可能な限りまとめていただければ結構です。)
3.市で受付確認後に審査を開始し、修正等があれば、ながの電子申請システムで修正内容をお伝えしますので、添付されたURLにログインし、修正内容を確認します。(審査開始後は手数料が掛かります。)
4.修正した図面等は、ながの電子申請システムで送付します。
5.市で審査終了後に、手数料のキャッシュレス決済をながの電子申請システムで依頼しますので、添付されたURLにログインし、お支払いいただきます。
6.市で手数料の納付確認後に、確認済証等を発行し、郵送します。
7.副本は審査済入りの電子印を押印し、メールで返信します。
※今までとおりの窓口申請(用紙申請)も受付します。
2.ながの電子申請サービスにログイン後、必要事項を入力し、下記の申請書や図面等のPDFデータを添付して申請します。(市で受付確認した日が受付日となります。また、ファイル数は10、データ容量は100MBまでです。)
・各種申請書
・建築計画概要書(建築確認申請のみです。)
・建築工事届(建築確認申請のみです。)
・建築物消防同意申請書(建築確認申請で必要な場合のみです。また、必要図面も添付してください。)
・公図(建築確認申請のみです。)
・各種図面、計算書、写真等
※上記項目ごとにデータをまとめて添付してください。(各種図面等は、可能な限りまとめていただければ結構です。)
3.市で受付確認後に審査を開始し、修正等があれば、ながの電子申請システムで修正内容をお伝えしますので、添付されたURLにログインし、修正内容を確認します。(審査開始後は手数料が掛かります。)
4.修正した図面等は、ながの電子申請システムで送付します。
5.市で審査終了後に、手数料のキャッシュレス決済をながの電子申請システムで依頼しますので、添付されたURLにログインし、お支払いいただきます。
6.市で手数料の納付確認後に、確認済証等を発行し、郵送します。
7.副本は審査済入りの電子印を押印し、メールで返信します。
※今までとおりの窓口申請(用紙申請)も受付します。
ながの電子申請サービスURL<外部リンク>

手数料を伴わないオンライン申請について
以下の県へ提出する申請書類や市に提出する申請書類についても、オンライン申請が可能になりましたので、ご利用ください。
オンライン申請が可能な手続き
・開発許可に伴う工事着手届
・開発許可に伴う工事完了届
・長期優良住宅認定申請(県審査)の意見書
・低炭素建築物認定申請(県審査)の意見書
・景観条例に基づく届出書
・建築確認申請(県審査)の意見書
・建築工事届
・建設リサイクル法(市審査)に基づく届出書
※その他の手続きについても、順次対応していく予定です。
・開発許可に伴う工事完了届
・長期優良住宅認定申請(県審査)の意見書
・低炭素建築物認定申請(県審査)の意見書
・景観条例に基づく届出書
・建築確認申請(県審査)の意見書
・建築工事届
・建設リサイクル法(市審査)に基づく届出書
※その他の手続きについても、順次対応していく予定です。
申し込み手順
1.ながの電子申請サービスに利用者情報を登録します。
2.ながの電子申請サービスにログイン後、必要事項を入力し、申請書や図面等のPDFデータを添付して申請します。(市で受付確認した日が受付日となります。また、ファイル数は10、データ容量は100MBまでです。)
※可能な限りデータをまとめて添付してください。
3.市で受付確認後に審査等を開始し、意見書等の返信が必要な場合は、ながの電子申請システムで送付しますので、添付されたURLにログインし、ダウンロードが出来ます。
※今までとおりの窓口申請(用紙申請)も受付します。
2.ながの電子申請サービスにログイン後、必要事項を入力し、申請書や図面等のPDFデータを添付して申請します。(市で受付確認した日が受付日となります。また、ファイル数は10、データ容量は100MBまでです。)
※可能な限りデータをまとめて添付してください。
3.市で受付確認後に審査等を開始し、意見書等の返信が必要な場合は、ながの電子申請システムで送付しますので、添付されたURLにログインし、ダウンロードが出来ます。
※今までとおりの窓口申請(用紙申請)も受付します。
ながの電子申請サービスURL<外部リンク>
