本文
戸籍、住民票等の郵送請求について
遠方にお住まいの方など直接窓口に来れない方に対して郵送による交付請求を受け付けます。
マイナンバーカードをお持ちの場合
マイナンバーカードをお持ちの方は、全国のコンビニエンスストア等でも戸籍、住民票等を取得できます。
詳しくは各種証明書のコンビニ交付についてをご覧ください。
請求先
〒399-0786
長野県塩尻市大門七番町3番3号
塩尻市役所市民課市民係
本籍地が塩尻市以外の方は、本籍地の区市町村に請求方法をお問い合わせください。
到着までの期間
ポスト投函から約1週間~2週間
※大型連休期間(ゴールデンウィークや年末年始等)や請求が集中した場合は通常の所要日数より日数がかかります。余裕をもってご請求ください。
請求方法
次の(1)から(4)を送付してください。
1.郵送請求書
- 必要事項を漏れなくご記入ください。
- 郵送請求書はこちらから印刷できます。
2.交付手数料
手数料は、定額小為替<外部リンク>または普通為替<外部リンク>を同封するか、現金書留<外部リンク>を利用してください。
※為替には何も記入しないでください。
※相続(出生から死亡までなど)、家系図作成等の場合は手数料を多めにご用意ください。
証明書の種類 |
金額 |
---|---|
住民票の写し(謄本または抄本) |
300円 |
住民票の記載事項証明書 |
300円 |
戸籍謄本(全部事項証明) |
450円 |
除籍、改製原戸籍(謄本または抄本) |
750円 |
戸籍の附票(謄本または抄本) |
300円 |
身分証明書 |
300円 |
受理証明書 |
350円 |
記載事項証明書(死亡届など) |
350円 |
独身証明書 | 300円 |
3.本人確認書類
請求者の現住所と氏名が確認できる有効期限内の身分証明書の写し
※裏面に住所の記載がある場合は両面を印刷してください
4.返信用封筒
あて先として請求者の住所、氏名を記載し切手を貼った封筒をご用意ください。
※証明書の送付先は請求者の住民登録地(住民票上の住所)に限られます。一時滞在地や勤務先等へは送付できませんのであらかじめご了承ください。
注意事項
- 戸籍(除籍・改製原を含む)や附票は本人または本人の配偶者、直系親族が請求できますが、塩尻市でその関係がわからない場合は、関係のわかる戸籍等の写しを求めることがあります。
- 住民票は本人または同一世帯員のみが請求できます。
※請求資格者以外の方からの請求は、下記の代理人が請求する場合をお読みください。
- 住民票の除票の請求については、本人による請求以外は請求方法が異なりますので、市民課市民係に事前にお問い合わせください。
- その他不明な点などがございましたら、市民課市民係までお問い合わせください。
代理人が請求する場合
代理人からの請求は、委任状が必要となります。委任状はこちらから印刷できます。
第三者(法人等)による住民票・戸籍等の郵送請求についてはこちらをご覧ください。
- 戸籍請求の場合、請求資格があるのは本人・配偶者または直系親族(父母・祖父母・子・孫)です。その他の人が請求する場合は、請求資格者の委任状が必要です。
- 住民票請求の場合、請求資格があるのは「本人」または「本人と同一世帯の方」です。その他の人が請求する場合は、請求資格者の委任状が必要です。
- 成年後見人が請求する場合は、登記事項証明書の原本(発行から3か月以内のもの)が必要です。
特定事務受任者が請求する場合
- 所属する会が発行した「統一請求書」(職印を押印したもの)
- 特定事務受任者であることが確認できる写真付きの証明書の写し
- 請求理由、請求権限などを確認することができる書類の写し
【例】登記事項証明書、公正証書など
※統一請求書のうち「職務上請求書」で請求される場合は不要です
※成年後見人、破産管財人、遺言執行者、相続財産管理人、不在者財産管理人等として請求される場合は添付が必要です