本文
令和10年(2028年) 第82回国民スポーツ大会
令和10年(2028年) 第82回国民スポーツ大会
昭和53年(1978年)に開催された「やまびこ国体」から50年、平成10年(1998年)に開催された「長野冬季オリンピック」から30年の節目にあたる令和10年(2028年)に、県内において『信州やまなみ国スポ・全障スポ』(第82回国民スポーツ大会・第27回全国障害者スポーツ大会)が開催されます。
塩尻市では、正式競技2種目(バドミントン・銃剣道)、デモンストレーションスポーツ1種目(スポーツウエルネス吹矢)が開催される予定です。

国民スポーツ大会とは
国民スポーツ大会は、広く国民の間にスポーツを普及し、スポーツ精神を高揚して国民の健康増進と体力の向上を図ること、併せて地方スポーツの振興と地方文化の発展に寄与するとともに、国民生活を明るく豊かにすることを目的とされた、各都道府県持ち回りで開催されている国内最大のスポーツの祭典です。
令和6年(2024年)の第78回大会以降「国民体育大会(国体)」の名称から「国民スポーツ大会(国スポ)」に名称が変更されました。
会期
大会会期は令和7年(2025年)の夏頃に決定予定です。
正式競技
バドミントン(成年男子・女子、少年男子・女子)
バドミントンはネットを挟んで相対する2つのサイドにおいてラケットを使ってシャトルを打ち合うスポーツです。シャトルには主にガチョウやアヒルなどの天然の羽が使われます。
1ゲーム21点で行い、2ゲーム先取した方が勝ちで、国スポでは、都道府県対抗の団体戦トーナメント方式で行われます。初速で時速400km以上のスピードが計測されており、ギネス記録にも認定されている力強いスマッシュや軽快なフットワーク、選手同士の駆け引きに注目です。
銃剣道 (成年男子、少年男子)
銃剣道はフランス式銃剣術に槍術の技法を取り入れた「日本式銃剣術」を起源とする、現代武道の一つであり、樫の木で作られた木銃を用いて相手と突き合う武術競技です。
相手の有効部位を突くと「一本」となり、制限時間内に二本先取した選手が勝利となります。試合中に発揮される選手の集中力、礼に始まり礼に終わる選手たちの爽やかな態度にも注目です。
デモンストレーションスポーツ
スポーツウエルネス吹矢

会場
ユメックスアリーナ(塩尻市総合体育館)
発起人会
2028(令和10)年に長野県で開催予定の第82回国民スポーツ大会(信州やまなみ国スポ)に向けた準備のため、令和7年2月19日(水曜日)に市役所において「第82回国民スポーツ大会塩尻市実行委員会設立発起人会」を開催しました。
設立発起人会では、発起人の代表に塩尻市長が選出され、設立趣意書、会則(案)などが審議されました。詳細につきましては、下記の資料をご覧ください。
今年の夏頃に実行委員会を設立する予定で、塩尻市で開催される競技が円滑に運営できるよう、市民や関係団体、行政が一丸となって大会の成功に向けて準備を進めます。
塩尻市実行委員会 (令和7年夏頃設置予定)
現在掲載されている情報はありません。
入札・契約情報
現在掲載されている情報はありません。
関連サイト
長野県ホームページ (第82回国民スポーツ大会・第27回全国障害者スポーツ大会長野県準備委員会)<外部リンク>
日本スポーツ協会ホームページ<外部リンク>
日本パラスポーツ協会ホームページ<外部リンク>
公益財団法人長野県スポーツ協会ホームページ<外部リンク>
公益財団法人長野県障害者スポーツ協会ホームページ<外部リンク>
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)