ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 交流文化部 > 片丘公民館 > 片丘公民館の講座・行事のお知らせ

本文

片丘公民館の講座・行事のお知らせ

ページID:0032024 更新日:2025年6月27日更新 印刷ページ表示

片丘公民館は、人づくり、地域づくり、つながりづくりを目標として、地域住民を結ぶ取り組みを行う生涯学習施設です。地域の皆さまが、知識や技術を高め、学ぶ機会を提供できるよう様々な講座を企画・開催しています。
お問い合わせは、片丘公民館へお電話もしくはメールにてご連絡ください。

7月開催の講座・行事

のるーと使い方講習会

のるーと使い方講習会チラシ

のるーと使い方講習会チラシ [PDFファイル/817KB]

開催日時

令和7年7月3日(木曜日)午前9時から午前11時
令和7年7月9日(水曜日)午前9時から午前11時

※どちらの日程も内容は同じです。ご都合のいい方にご参加ください。

内容

片丘地区でも本格運行がはじまったオンデマンドバス「のるーと」の使い方、予約のしかたについて学びます。

  • のるーとの使い方
  • 電話予約の方法について
  • Lineでの予約方法、アプリでの予約方法について

会場:片丘多目的研修センター(片丘支所)
参加費:無料
※当日、利用登録もできます。登録を希望される方は、携帯電話またはご自宅の電話番号をご用意ください。
※Lineやアプリででの登録をご希望の方は、インターネットに接続されているスマートフォンをご用意ください。

申込締切:令和7年6月25日(水曜日)
​申し込み:電話、Fax、Eメールでお申し込みください

主催:片丘公民館、塩尻市都市計画課

のるーとについて

AI活用型オンデマンドバス「のるーと」の運行について(都市計画課のページに移動します)

 

手しごとサロン

自分の趣味のもの、おしゃべりしながら作業したいもの、好きなものをもって公民館にあつまろう!

手しごとサロンチラシ画像

手しごとサロンチラシ [PDFファイル/4.46MB]

開催日時

令和7年7月9日(水曜日)、7月23日(水曜日)
令和7年8月6日(水曜日)、8月27日(水曜日)

各回15時から17時まで

内容

参加者同士、おしゃべりを楽しんだり、手芸などをしたり
宿題をやったり、時にはわからないところを教え合ったりしましょう
定員:10名
会場:片丘多目的研修センター(片丘支所)
参加費:大人100円、子ども無料
※わかる範囲でスタッフがお手伝いします

運営スタッフを募集しています

手芸を一緒に楽しんだり、わからないところを教えていただけるボランティアスタッフを募集します!
初心者も大歓迎!
来れる時のみでOkです。参加者と一緒に楽しみましょう


参加・スタッフの申し込み:電話、Fax、Eメールまたは下記よりお申し込み下さい
手しごとサロンQRコード

主催:片丘公民館

第3回お散歩くらぶ~夜通道を歩こう~

中山道塩尻峠に残る伝説、夜通道(よとおみち)を実際に歩いてみます

夜通道をあるこうチラシ

第3回お散歩くらぶチラシ [PDFファイル/503KB]

開催日時

令和7年7月12日(土曜日)午前9時から午前11時半まで

内容

東山高ボッチ入口より、旧中山道塩尻峠を通り、塩嶺小野立公園まで1.5キロメートルほど歩きます。

定員:20人
参加費:無料
集合場所:片丘多目的研修センター(片丘支所)塩尻市片丘4758番地7
持ち物:水筒、タオル、帽子
申込締切:令和7年7月4日(金曜日)
※定員に達し次第、締め切ります
※集合場所からマイクロバスに乗って移動します
申し込み:電話、Fax、Eメールまたは次のコードから電子申請でお申し込みください

お散歩くらぶQRコード

主催:片丘公民館、片丘地区ヘルスアップ委員会

8月開催の講座・行事

水あそびを楽しもう

ぬれてもいい人集まれ!

水あそびチラシ

水あそびチラシ [PDFファイル/644KB]

開催日時

令和7年8月8日(金曜日)午前10時から午前11時

内容

子ども向けの水遊びイベントです
水鉄砲を持って集まろう

会場:片丘多目的研修センター(片丘支所)
参加費:無料
持ち物:水鉄砲など、帽子、飲み物、タオル、ぬれてもいい靴、ぬれた後の着替え
​申し込み:不要です。直接お越しください

主催:片丘公民館、片丘地域づくり協議会青少年育成委員会

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)