ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > こども教育部 > こども未来課 > しおじりこどもまんなかプラン(塩尻市こども計画)

本文

しおじりこどもまんなかプラン(塩尻市こども計画)

ページID:0052139 更新日:2025年4月25日更新 印刷ページ表示

しおじりこどもまんなかプラン

すべてのこどもが大切にされ、誰一人取り残されることなく、現在と将来に希望を持って幸せに過ごせる地域を目指して、こどもに関する施策を総合的に推進する「しおじりこどもまんなかプラン」を策定しました。
実現のためには、地域が一体となって取り組んでいくことが欠かせません。
みんなでこどもまんなか社会を目指しましょう。

プランの期間

このプランは、令和7(2025)年度から令和11(2029)年度までの5か年を期間とします。

プランの対象

このプランは、「大人として円滑な社会生活を送ることができるようになるまでの成長の過程にあるすべてのこども・若者」を対象としています。18歳や20歳といった年齢で必要なサポートが途切れないよう、それぞれの状況に応じて社会で幸せに暮らしていけるようになるまで切れ目なく支えていきます。

プランの対象

プランの基本理念

プランの基本理念

プランの基本理念は、令和6年度に開催した「しおじりこども・若者いけんひろば」のメンバー(小学5年生~高校2年生)に考えてもらいました。こどもの権利やこども基本法の理念などについて学んだ上で「こどもに伝わるメッセージ」をみんなで検討し、この基本理念ができました。

基本理念に込められた想い

  • 自分らしく輝ける・・・こどもたちが、生まれた環境によらず、現在と将来に希望を持って、自分と他の人の権利や気持ち、意見を大切にしながら自分らしく過ごし、お互いに尊重しあう地域を目指します。
  • みんな安心・・・こどもたちが誰一人取り残されることなく安心して過ごせる地域を目指します。
  • こどもまんなか・・・こどもたちが自立した個人として尊重され、その権利や意見が大切にされ、こどもたちにとって最もよいことが優先して考えられる「こどもまんなか社会」の実現を目指します。 
  • GSC(グレート・シオジリ・チルドレン)・・・いけんひろばのメンバーによる造語で、「塩尻のこどもはすごい!」という肯定のメッセージが込められています。「グレート」は、「すごい」の他に「いいね」「すばらしいね」「すてきだね」といった、相手をほめる・肯定するニュアンスで用いています。

プランの冊子

しおじりこどもまんなかプラン [PDFファイル/17.14MB]

しおじりこどもまんなかプラン概要版 [PDFファイル/7.56MB]

プラン策定までの審議・調査など

塩尻市子ども・若者応援協議会

プランの策定にあたっては、有識者や福祉、教育に関わる皆さんにより構成される「塩尻子ども・若者応援協議会」において審議を行いました。

こども・若者、子育て当事者の意見を聴く取り組み

プランの当事者であるこども・若者や子育て当事者の皆さんの声を反映するため、小学校から高校生までの年代皆さんに市の取組などについて意見を聴く「しおじりこども・若者いけんひろば」や、子育てにやさしい地域づくりについてみんなで語るタウンミーティング「みんなで語ろうしおじりの子育て」などを開催しました。

こども・子育て家庭へのアンケート調査

プラン策定にあたっての基礎資料とするため、こどもや子育て家庭へのアンケート調査を実施しました。

※現在、公表に向けた確認作業中です。作業が完了次第、調査結果を掲載いたします。

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)