本文
地域の子どもの居場所づくりを支援します(子どもの居場所づくり事業補助制度)
補助事業の対象者
(2) NPO法人
(3) その他市長が特に認める団体(子どもの居場所づくりに係る活動を実施するまたは実施予定である団体など)
※政治活動を主たる目的とする団体や、暴力団または暴力団員の統制の下にある団体は対象外です。
対象事業
食事の提供による居場所づくりを行う事業
(1) 塩尻市内に在住する子どもの参加が開催1回につき5人以上見込まれること。(塩尻市外に在住する子どもの参加を制限するものではありません。)
(2) 塩尻市内において概ね年6回以上、かつ、1年以上継続して事業を実施する見込みがあること。
(3) 塩尻市内の小中学校の長期休業中(夏休み及び春休み)に必ず実施すること。
(4) 参加する子ども及びその保護者からの相談などに応じること。
(5) 子どもの利用料は原則無料とすること。(ただし、食材費や付随するイベント等に係る実費相当額を集める場合は、事前相談の上認める場合があります。)
(6) 補助事業の内容が政治活動または宗教活動に結びつくものではないこと。
学習の支援による居場所づくりを行う事業
(1) 塩尻市内に在住する子どもの参加が開催1回につき5人以上見込まれること。(塩尻市外に在住する子どもの参加を制限するものではありません。)
(2) 塩尻市内において概ね月1回以上、かつ、1年以上継続して事業を実施する見込みがあること。
(3) 塩尻市内の小中学校の長期休業中(夏休み及び春休み)に必ず実施すること。
(4) 参加する子ども及びその保護者からの相談などに応じること。
(5) 1日当たり2時間以上実施すること。
(6) 子どもの利用料は原則無料とすること。(ただし、教材費や付随するイベント等に係る実費相当額を集める場合は、事前相談の上認める場合があります。)
(7) 補助事業の内容が政治活動または宗教活動に結びつくものではないこと。
補助金額
食事の提供による居場所づくりを行う事業
補助金の種類 | 対象経費 | 補助金額等 |
---|---|---|
開設補助金 | 補助事業の開設に要する経費 |
10万円を上限とする。ただし、同一の事業につき1回限りとする。 |
運営費補助金 | 会場使用料、食材費、交通費、保険料その他事業の実施に必要と市長が認める経費 | 1回の開催につき7,000円を上限とし、同一年度につき36万4千円(52回)を上限とする。 |
学習の支援による居場所づくりを行う事業
補助金の種類 | 対象経費 | 補助金額等 |
---|---|---|
開設補助金 | 補助事業の開設に要する経費 |
5万円を上限とする。ただし、同一の事業につき1回限りとする。 |
運営費補助金 |
会場使用料、教材費、交通費、保険料その他事業の実施に必要と市長が認める経費 |
月に1回の開催の場合は、1月当たり3,000円を、月に2回以上の開催の場合は、1月当たり5,000円を上限とする。 |
申請方法
補助制度を利用する場合は、次の申請書類をこども未来課へ提出してください。
年間を通じて申請可能です。(ただし、補助金の対象となるのは申請日以後の活動となります。)
【Word・Excel様式】
・塩尻市子どもの居場所づくり事業補助金交付申請書(Word) [Wordファイル/93KB]
【PDF様式】
・塩尻市子どもの居場所づくり事業補助金交付申請書(PDF) [PDFファイル/58KB]
【添付書類】
補助金の振込先の口座が分かるもの(通帳の写しなど)
※団体名義の口座としてください。(個人名義の口座は認められません。)
実績報告
事業完了後すみやかに、次の書類を提出してください。
【Word・Excel版】
・塩尻市子どもの居場所づくり事業補助金実績報告書 [Wordファイル/97KB]
【PDF版】
・塩尻市子どもの居場所づくり事業補助金実績報告書 [PDFファイル/68KB]
【添付書類】
・対象経費の支払いを確認できる書類(領収証の写しなど)
・活動の様子が分かる写真など
補助金の支払い
補助金は、原則、事業完了後(実績報告を提出いただいた後)にお支払いします。
事業完了前に概算払いを希望する場合は、こども未来課へご相談ください。