ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > こども教育部 > 子育て支援センター > 子育て支援センター 講座等のお知らせ

本文

子育て支援センター 講座等のお知らせ

ページID:0002867 更新日:2025年1月24日更新 印刷ページ表示

子育て支援センター再開のお知らせ

1月23日(木曜日)より子育て支援センターが再開しました!

 

再開チラシ

えんぱーくの改修工事のため、塩尻市子育て支援センターはこども広場「あ・そ・ぼ」へ移転しておりましたが、令和7年1月23日(木曜日)よりえんぱーく1階の子育て支援センターは再開いたしました。

 

みなさまのご利用をおお待ちしております。

 

 

子育て支援センター 講座等のお知らせ

 塩尻市内にある子育て支援施設(子育て支援センター・北部子育て支援センター・こども広場)合同のお便りを毎月発行しています。

 

みんなあつまれ! 開催日変更いたします。

 みんなあつまれチラシ

これまで広場内の子育て支援センターエリアで開催していました「みんなあつまれ!」にはたくさんの方に参加していただき、ありがとうございました。

 1月23日(木)のえんぱーく再開に伴い、「みんなあつまれ!」の日時・内容の変更がありますので、お知らせいたします。

  •  開催日:1月30日・2月27日・3月27日(すべて木曜日)
  •  時間: 午前9時00分より(制作キットがなくなり次第終了)
  •  場所:子育て支援センター 支援ルーム
    ​ 

 親子で楽しめる制作を用意してお待ちしています。

 

 

 

 

 

1月の講座・受付開始の講座

マタニティママ&パパ応援教室

妊娠中の生活を快適に過ごすとともに、赤ちゃんを健康に産み育てるため、正しい知識を身につけていただけるよう、妊婦さん対象の教室を開催しています。

申し込みにつきましては、下記のご案内チラシをご覧ください。

ファミリーサポート説明会を開催いたします。

育児支援を受けたい人(依頼会員)と支援を行いたい人(提供会員)を結ぶ「ファミリーサポート」をご存じですか。個別に制度の説明会を行い、その後、希望者には登録を行います。申込み不要です。当日会場にお越しください。

【日付】令和7年2月1日(土曜日) 

【受付時間】午前10時から11時

【場所】市民交流センター(えんぱーく)2階 会議室201・202

【対象】妊娠期の方から小学校6年生までのお子さんを持つ保護者

【持ち物】登録される人は、住所が確認できるもの

ファミリーサポート説明会 チラシ [PDFファイル/301KB]

にこにこだっこの会~2月~

 赤ちゃんとの関わり方を学び、お母さん同士が交流する会です。

【対象】 令和7年2月6日講座当日3~12カ月の赤ちゃんとお母さん

【期日】 令和7年2月6日(木)2月13日(木)2月20日(木)(全3回)

【時間】 〇1部 午前10時~10時40分

     〇2部 午前11時~11時40分

【場所】 えんてらす 1階101・102会議室

【内容】 ふれあい遊び、簡単な手作りおもちゃの制作、おすすめ絵本の紹介など

【定員】 各回10組(先着順)

【参加費】 無料

【持ち物】 バスタオル、飲み物

【申込】ながの電子申請からお申込みください。
    https://apply.e-tumo.jp/city-shiojiri-nagano-u/offer/offerList_detail?tempSeq=51347<外部リンク>

【受付期間】1月16日(木)午前8時~1月30日(木)午後5時
      ※受講経験のある人は1月23日(木)以降にお申込みください。

にこにこだっこの会 2月 [PDFファイル/333KB]

パパ講座 ~パパと遊ぼう!~手作りおもちゃ遊び~

お父さん向けの講座です。お子さんと一緒に手作りおもちゃや触れあい遊びを楽しんでみませんか?

  • 対象:塩尻市在住の1歳から3歳(年少にあがる前まで)のお子さんとその父親
  • 日時:令和7年2月15日(土曜日)午前10時から11時
  • 場所:えんぱーく 3階多目的ホール
  • 内容:手作りおもちゃあそび、紹介、ふれあい遊び
  • 参加費:無料
  • 定員:15組(先着順)
  • 持ち物:動きやすい服装・飲み物・着替えなど
  • 申込方法:ながの電子申請よりお申し込みください。
         https://apply.e-tumo.jp/city-shiojiri-nagano-u/offer/offerList_detail?tempSeq=43704<外部リンク>
  • 受付期間:令和7年1月24日(金曜日)午前8時~2月7日(金曜日)午後5時

    パパ講座 年間チラシ [PDFファイル/316KB]

【2月開催】令和6年度 『ふたごちゃん会』開催

 双子(多胎児)のお子さんがいるご家庭や、双子を妊娠されている人たちで、楽しき遊んだり情報交換をします。
 年4回、開催いたします。ぜひ双子(多胎児)のご家族と交流しませんか?

  • 対象:塩尻市在住の双子(多胎児)のお子さん(就園している双子のお子さん達も参加できます)と保護者、双子を妊娠している方
  • 開催日:第4回 令和7年2月22日(土曜日)
  • 時間: 午前10時から11時30分まで
  • 場所:市民交流センター(えんぱーく)
  • 内容:親子で遊んだり、子育てについての情報交換をします
  • 参加費:不要
  • 持ち物:着替え、飲み物、おむつなど各自必要な物
  • 申込方法:ながの電子申請よりお申し込みください。
         https://apply.e-tumo.jp/city-shiojiri-nagano-u/offer/offerList_detail?tempSeq=41544<外部リンク>
  • 申込期間:1月20日(月曜日)午前8時から 2月15日(土曜日)午後5時まで
         *お問い合わせはお電話で受け付けています。(日曜日は休館日)

 

ふたごちゃん会 2月 チラシ [PDFファイル/182KB]

 

ふたごちゃん年間チラシ [PDFファイル/369KB] 

ふたごちゃん会開催しました。

 第2回ふたごちゃん会を開催しました。当日は4組の家族が参加し総勢16人となり、にぎやかな会となりました。
大型絵本を見たり。ふれあい遊びなど、みんなで遊んだ後は、ママやパパは隣のお部屋で簡単な制作をしながらおしゃべりタイム。子育て2倍の大変さや、喜びは2倍それ以上に嬉しい!など、日ごろ感じるふたごちゃん子育てあるある談議で大変盛り上がっていました。

次回は、11月23日(祝日)に開催します。多胎児を持つご家庭の皆さんのご参加をお待ちしております。

ふたごちゃん会に参加された皆さんみんなで一緒に体操しますママとパパだけで、簡単な制作タイムです。

医療的ケア等が必要なお子様を育てる親御さんへ

 医療的ケア等が必要なお子さんが、子育て支援センターに安心して遊びに来てもらえる日を設けました。ぜひ。遊びに来てください。

 今年度より、お家にも遊びに行くよ!

 子育て支援センターの保育士が、お家に行ってお子さんと一緒に遊びこともできます。
 お気軽に子育て支援センターへお問い合せください。

対象

 塩尻市にお住いの医療的ケア等が必要な親子(就学前までのお子さん)

日程と場所と時間

 2月24日(月曜日) 子育て支援センター(えんぱーく)午後1時半から3時まで

 

申し込み

 子育て支援センター・北部子育て支援センターのどちらかへ電話でお申し込みください。

申し込み締め切り

 利用日の前日まで

お問い合せ先

 子育て支援センター(えんぱーく) 電話0263-53-9952 水曜日休館

 北部子育て支援センター(えんてらす) 電話 0263-57-7701 日曜日休館

医療的ケア等が必要なお子様を育てる親御さんへ [PDFファイル/422KB]

​​

 

 

子育て支援センターの様子

子育てリフレッシュ講座 開催しました。

9月30日(月曜日)えんてらすにて、子育てリフレッシュ講座「3歳までの子育てで大切にしたいこと」について、松本短期大学教授 生田惠津子氏の講演会を行いました。

子どもの詳しい発達段階を中心に、具体的な言葉がけや大切にしたいことを教えていただきました。

最後に講師が絵本を読む場面では、絵本に登場する母と自分の姿を照らし合わせ、涙が止まらない姿も見られました。子育てする母に「そのままで大丈夫だよ」というメッセージが届いていると感じる場面でした。

参加者からは「子どもの関わり方を見つめ直す、良い機会になった」「講座で学んだことを活かして子どもと接していきます」等の感想が寄せられました。

 子育てリフレッシュ講座では、子育ての心配や不安を少しでも軽減したり、子育てを楽しむヒントになるような講座を企画しています。是非、ご参加ください。

講師の自己紹介から講話が始まり、どんな話があるのか聞いている様子年齢に応じて成長するポイントについて聞いているところ

「ファミリーサポートお楽しみ交流会」を行いました。

10月29日「ファミリーサポートお楽しみ交流会」を行いました。

当日は講師の香川先生よりタッチケアを教えていただき、お子さんの服の上から、手でなでることの良さを体験しました。アロマを数滴手のひらに付け、こすってからマッサージを始めると母親の手もじんわり温かくなり、子どもはもちろんマッサージする母親も心からリフレッシュし、幸せな気分になったひと時でした。

 この日は、子どもを預かってくださる提供会員も参加し、一緒にタッチケアを体験しました。提供会員が母親の背中をマッサージしてくださったり、子どもをあやしたり抱っこしてくだる場面も多くありました。実際に活動している提供会員さんと顔を合わせ話をする機会となりました。

 参加者からは、「ファミリーサポートの利用はしていないが、利用方法など様子を知ることができて良かった」との声が多く寄せられました。

このような機会を1年に2回行っています。次回は来年度になります。

写真1 講師からタッチケアを教わりながら 子どもにマッサージをしているところ

ファミリーサポートの提供会員を紹介しているところ

 

 

 

 

 

 

写真2 ファミリーサポートの提供会員を紹介しているところ​

ファミリーサポートの提供会員を紹介しているところ

 

 

 

 

 

 

写真3 参加者で集まり、提供会員に託児中の様子など事業の様子を聞いたりして交流しているところ

参加者で集まり、提供会員に託児中の様子など事業の様子を聞いたりして交流しているところ

 

 

 

 

 

 

パパ講座 開催しました!

今年度2回目のパパ講座が、「絵本の世界で遊ぼう!」と題して行われました。

大きな画面で絵本を見ながら手遊びやふれあい遊びを楽しんだり、絵本「はらぺこあおむし」をテーマにしたサーキット遊びで体を動かして遊びました。また、絵本専門士の北原まりさんから絵本の紹介をしてもらい、親子でを楽しみました。お父さんが一生懸命お子さんに絵本を読んでいる姿が印象的でした。

後日「“はらぺこあおむし“は小さい頃よく読んだことがあり懐かしかった。絵本の世界で遊べて楽しかった。と夫が言っていました」というお母さんからの感想をいただきました。

次回は「手作りおもちゃ」をテーマに2月に行われます。戸外で遊ぶことがなかなか難しいこの季節。是非、ご参加ください。

パパに高い高いやってもらう~サーキット遊びおおきい波~

絵本に触れる

オンライン相談「しおじり子育てつながる相談室」

 「Zoom」アプリを利用して自宅にいながら、市の子育てに携わる専門職と相談をすることが出来ます。
 気軽につながって、少しほっとしませんか?

 詳しくはこちらのページをご覧ください。 /soshiki/41/25952.html

オンライン相談「しおじり子育てつながる相談室」 [PDFファイル/490KB]

休館日とプレイルームのお休みの日

 

子育て支援センター(えんぱーく)

令和6年度子育て支援センター休館カレンダー(1月~3月) [PDFファイル/112KB]

 

水曜日・12月23日(月曜日)(電話での相談・お問合せなどは、北部子育て支援センターへお願いします。)
年末年始(12月29日から翌年の1月3日まで)
こども広場「あ・そ・ぼ」へ移転しておりますが、電話での相談・お問合せなどもお受けしています。

 

北部子育て支援センター(えんてらす)

日曜日(電話での相談・お問合せなどは、子育て支援センターへお願いします。)
第3月曜日(祝日の場合は、翌平日)年末年始(12月29日から翌年の1月3日まで)12月16日(月曜日)は休館日の為、プレイルームはお休みですが、電話での相談・お問合せなどはお受けしています。

 

こちらもご覧ください。

子育て支援センター利用案内

詳しくはこちらをご覧ください。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)