本文
”油”断大敵!脂質異常症をイチから学ぼう(基礎編)
塩尻市の現状からみる生活習慣病
塩尻市における生活習慣病の治療者トップ3は以下の通りです。
1位 | 高血圧 |
---|---|
2位 | 糖尿病 |
3位 | 脂質異常症 |
甘いものや脂肪のとりすぎ、野菜不足、過食などの偏った食生活、運動不足、ストレスなどの様々な原因によって、血液中の脂質のバランスが崩れ、動脈硬化が進む病気です。
脂質異常症の3つのタイプ
種類 | 血液中の状態 | 脂質異常症の判断基準 |
---|---|---|
高LDLコレステロール血症 | 悪玉コレステロールが多い | 140mg/dl以上 |
低HDLコレステロール血症 | 善玉コレステロールが少ない | 40mg/dl未満 |
高中性脂肪血症 | 中性脂肪が多い | 150mg/dl以上 |
健診から見えること
下記のグラフは、塩尻市国保特定健診を受診した人のうち、脂質異常症を指摘された方の割合を表しています。その割合は年々増加しており、高中性脂肪血症・高LDLコレステロール血症は約4人に1人が指摘されています。
血液中の脂質の種類と働き
種類 | 働き |
---|---|
コレステロール |
細胞膜の主成分、ホルモンの材料、胆汁(消化酵素)の原料になります。 |
中性脂肪 |
エネルギー源として活用され、余った分は内臓脂肪や皮下脂肪として |
脂質の吸収と合成について
LDLコレステロール
悪玉コレステロールと呼ばれ、肝臓から全身にコレステロールを運びだす船のようなもの。増えすぎると血管内に溜まり、動脈硬化の原因になります。
HDLコレステロール
善玉コレステロールと呼ばれ、血液中の余分なコレステロールを肝臓へ運びだす船のようなもの。動脈硬化を予防します。
中性脂肪
多くなるとHDLコレステロールを減少させます。また、LDLを超悪玉化します。
超悪玉コレステロールとは…
通常のLDLコレステロールよりも、粒子の大きさが小さいLDLのことを「超悪玉」コレステロールといいます。粒子が小さく血管壁に入り込み長くとどまるため、酸化されやすく通常のLDLコレステロールよりも動脈硬化を促進します。
中性脂肪が多い人は、超悪玉の数が多いと言われています。
動脈硬化が進むと血管の中はどうなるの?
血管が75~90パーセントまでつまらないと症状が現れません。
気が付いたときには心筋梗塞・狭心症・脳梗塞等の虚血性疾患になっているのが、動脈硬化です。
動脈硬化を進行させないためにも、これらを進行させる原因は放置せずに、しっかりと改善する事が大切です。
動脈硬化を進行させる5大原因
- 脂質異常
- 高血圧
- 高血糖
- 喫煙
- メタボリックシンドローム
脂質異常症を改善するためには
脂質異常症を改善するためには、食事と運動習慣の見直しが大切です。食べ過ぎ、飲み過ぎには注意し、運動を習慣化して標準体重を目指しましょう。また、喫煙をしている方は禁煙をしましょう。
栄養バランスの良い食事を心がけましょう
栄養バランスの良い食事は、健康的な食生活の基本です!
様々な食材を満遍なく取り入れて、特定の食材だけに偏らないようにしましょう。