本文
各種証明書の電子申請サービスによる交付について
ながの電子申請サービス<外部リンク>を利用して、各種証明書がスマートフォンやパソコンで申請できます。
窓口と同様の手数料に郵送料相当額を加算した金額を、塩尻市指定の電子決済サービス(クレジットカードや電子マネーなど)にてお支払いいただきます。
お急ぎの方は、コンビニ交付サービス・戸籍証明書等の広域交付・住民票の写しの広域交付をご利用ください。
※取得方法によって申請できる人が異なりますので、各ページをご確認ください。
電子申請できる証明書
★…全国のコンビニエンスストアで50円安く取得できます。
☆…最寄りの市区町村の窓口で取得できます。
証明書の種類 |
申請できる人 |
料金(1通の金額で郵送料別) |
住民票の写し(世帯全員、個人) ★☆ |
本人、同一世帯人、成年後見人 |
300円 |
住民票の除票(個人) |
本人、利害関係人、成年後見人 |
300円 |
住民票記載事項証明書 ★ |
本人、同一世帯人、成年後見人 |
300円 |
戸籍全部事項証明書(謄本) ★☆ |
本人、配偶者、直系の親族(子、孫、父母、祖父母) |
450円 |
戸籍個人事項証明書(抄本) ★ | 本人、配偶者、直系の親族(子、孫、父母、祖父母) | 450円 |
除籍・改製原戸籍謄本 ☆ |
本人、配偶者、直系の親族(子、孫、父母、祖父母) | 750円 |
戸籍の附票(謄本、抄本) ★ |
本人、配偶者、直系の親族(子、孫、父母、祖父母) |
300円 |
身分証明書(禁治産、後見登記、破産宣告の通知を受けていないことの証明書) |
本人 |
300円 |
受理証明書(戸籍の届出を塩尻市で受理したことの証明書) |
届出人 |
350円 |
独身証明書(独身であることの証明書) |
本人 |
300円 |
手続きの流れ
1 下記の必要なものを用意した上で、ながの電子申請サービス<外部リンク>から申請します。
2 職員が証明書発行の可否などを確認し、金額を確定して、メールでお知らせします。※迷惑メール対策等を行っている場合は、「city-shiojiri-nagano@s-kantan.com」からのメールを受信できるように設定してください。
3 届いたメールに添付されたURLにログインし、手数料及び郵送料相当額を電子決済でお支払いいただきます。※お支払い期限は約1週間です。
4 職員が郵送で証明書を送付(決済確認後、1日~2日営業日中に発送します。到着日数は郵便事情の都合により異なります。年度末や年度初め等証明書の申請が集中する場合は、発送までに日数がかかる場 合がございますのでご了承ください。)
※定型封筒(長形3号)に入るよう証明書を折りたたんで郵送します。封筒は当分の間、無料です。
必要なもの
1 電子署名用アプリ
iPhone用はこちら<外部リンク>
Android用はこちら<外部リンク>
パソコン用はこちら<外部リンク>
2 電子マネー等
- クレジットカード(Diners、JCB/AMEX、Visa/Master)
- PayPay
- ソフトバンクまとめて支払い
- d払い
- au PAY
- メルペイネット決済
- 楽天Edy
- モバイル楽天Edy
- モバイルSuica
- Apple Pay
- Pay-easy
- 楽天ペイ
3 マイナンバーカード(署名用電子証明書付き)
※署名用電子証明書については公的個人認証サービスの利用と電子証明書の発行、更新についてをご覧ください。
注意事項
- 入力していただいた情報に誤りがある場合は、お電話させていただくことがあります。
- 申請誤りによる証明書の差し替え及び手数料の返金は行っていませんのでご了承ください。
電子申請サービスについてのお問い合わせ先
ながの電子申請サービスに関すること
お問合わせヘルプデスク
〇固定電話ヘルプデスク
TEL:0120-464-119(フリーダイヤル)
(平日 9:00~17:00 年末年始除く)
〇携帯電話ヘルプデスク
TEL:0570-041-001(有料)
(平日 9:00~17:00 年末年始除く)
その他システムに関すること
TEL:0263-52-0659 塩尻市デジタル戦略課
証明書の内容に関すること
TEL:0263-52-0280(市役所代表)
市民課市民窓口係 内線1121・1122・1123・1124