本文
未来の交通を知ろう!「自動運転体験フェスタ」を開催しました
11月16日(土)に「未来の交通を知ろう!自動運転体験フェスタ」を開催しました。
今年度自動運転レベル4の走行を予定している自動運転バス展示をはじめ、全部で7つのブースを設けて最先端技術を体験いただきました。
実施概要やアンケート結果は以下からご覧ください。
未来の交通を知ろう!「自動運転体験フェスタ」
本市が全国に先駆けて実証を進めている「自動運転」。今回は、自動運転技術を見て、触れて、感じて、楽しみながら学べるイベントを民間企業と協力して初開催します。
最新の自動運転バス展示、センサー・高精度3次元地図展示・体験、最新事故防止技術体験、遠隔監視室見学など、普段は体験できない先端技術。この機会に触れてみませんか。複数の展示ブースをまわった人には参加者限定ノベルティグッズをプレゼントします。
自動運転体験フェスタチラシ [PDFファイル/1.33MB]
開催日時
令和6年11月16日(土曜日) 午前10時から午後4時まで
会場
core塩尻<外部リンク>
申込・参加費
申込不要・参加無料
その他
地元の小中学校の児童・生徒が学んできた地域の歴史についてその成果を発表する第11回地域学習発表会<外部リンク>をcore塩尻で同時開催します。
ブース紹介
自動運転バス展示
今年度自動運転レベル4走行(無人自動運転)を予定している日本最先端の自動運転バスを展示します。車両の中に入って自動運転の世界を見てみよう!
LiDAR(ライダー)センサー展示
自動運転バスの「目」の役割を担っているLiDAR(ライダー)センサー。自動運転の目はどのくらいの範囲を見ているのかな。そして君を認識するかな?core塩尻の大画面で体験してみよう!
高精度3次元地図作成体験
走行に必要な高精度3次元地図をパソコンで操作できます。塩尻市内の精細で立体的な地図を見ることができるよ!
目で見える!最新事故防止技術の体験
自動車と自転車を通信でつなげて、交通事故を防止する技術を紹介します。最新技術の自動車と自転車を体験しよう!
遠隔監視室見学
core塩尻のデルタルームに自動運転用遠隔監視室を作ります。バスに乗っていなくても、車両についた360℃見渡せる遠隔監視カメラが中と外の様子を見せてくれるよ
ドライビングシミュレーター
ドライビングシミュレーターをとおして、自動運転と人の運転を比べてみよう!運転脳年齢や運転技術をチェックできるドライビングシミュレーターを体験できます。
ぬりえコーナー
君だけの自動運転バスを完成させよう!いつか君のデザインが採用されるかも・・・!?※完成したぬりえはcore塩尻に掲示させていただきます。
パネル展示
今年は無人で走る?!自動運転の仕組みがわかるよ。最先端の自動運転について学ぼう!
おでかけ塩尻ナビ
みなさんのおでかけを手軽に、便利にできるようにお手伝いをするLINEアカウント「おでかけ塩尻ナビ」をご紹介!自動運転の乗車予約も簡単にできるよ!