ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 子育て支援センター > ファミリーサポートセンター事業のご案内

本文

ファミリーサポートセンター事業のご案内

ページID:0002865 更新日:2025年9月1日更新 印刷ページ表示

ファミリーサポートとは

 「お子さんを預かってほしい人」と「お子さんを預かることができる人」の双方を会員として登録し、預かり・送迎などを支援する育児の援助活動に取り組む事業です。
ファミリーサポート事業の流れ

どんな時に使えるの

  • 病院に行くので子どもをみてほしい。
  • 保育園、幼稚園等の送迎ができない。
  • 放課後や児童クラブ終了後、子どもをみてほしい。
  • リフレッシュしたい。
  • 産後ゆっくり体を休めたい。
  • 赤ちゃんの沐浴を一緒に手伝ってほしい。

ファミリーサポートの会員とは?

ファミリーサポート事業
依頼会員 提供会員 両方会員
出産を控えた方から、12歳(小学生)までのお子さんがいる塩尻市内在住の人

小さなお子さんの育児や保育に理解と熱意があり、心身ともに健康でお子さんを預かることができる塩尻市内在住の人

お子さんを預けること、預かることの両方が可能な塩尻市在住の人

 

会員になるには

・依頼会員

 子育て支援センターまたは北部子育て支援センターで入会申込書を記入して、登録の手続きをお願いします。その際、住所がわかるもの(運転免許証等)をお持ちください。
入会申込書は各子育て支援センターにありますが、ダウンロードをして提出される人はこちらをご利用ください。

塩尻市ファミリーサポート会員申込書 [PDFファイル/104KB]

 

・提供会員

 子育て支援センターが主催する「子育てサポーター養成講座」を受講後、会員登録をします。

※子育てサポーター養成講座について
 子育て中の家族の力になりたい方など、どなたでも受講することができます。全12回を受講すると、ファミリー サポートの提供会員として登録できます。

  • 対象:20歳以上の市内在住者
  • 開催日:毎年6月から12月までの間(全12回)
  • 時間:各講座によって時間が変わります。
  • 会場:市民交流センター
  • 参加費:無料
  • 受講時の託児:無料

 内容についてはこちらをご覧ください
 令和7年度 子育てサポーター養成講座 案内チラシ [PDFファイル/660KB]

◎詳しくは各子育て支援センターまでお問い合わせください。

お預かりできる場所について

  • サポート場所は、依頼会員のご自宅、提供会員のお宅、子育て支援センター(北部子育て支援センター含む)となります。
  • 子育て支援センターをご利用する場合は、開館時間内となります。利用できる方は、生後3ヶ月から3歳(年少に上がる前の年度)のお子さんの保護者です。詳しくは子育て支援センターまでお問い合せください。

令和7年度 預かり場所周知チラシ [PDFファイル/531KB]

利用料金について

ファミリーサポート利用料金表
利用日 1時間当たりの
利用料金
1人

2人

月曜日から 土曜日まで

7時から19時

600円 900円

日曜日・祝日

および 上記時間外

700円

1,050円

その他の条件による費用

その他の条件による費用
1時間未満の場合 1時間当たりの利用料金
1時間を超えた場合 30分ごとに半額を加算
病後児の場合 1時間当たりの利用料金に100円を加算
取り消した場合 前日までの取消 無料

当日の取消

(体調不良)

無料(依頼開始時間の前に連絡した場合)

当日の取消

(上記以外)

依頼した利用料金の半額

(依頼開始時間の前に連絡した場合)

無断取消 全額
交通費

バス、電車、タクシーなどの公共交通機関は、実費

自家用車(1km30円)

【例】片道1,5kmの場合 30円×1,5×2(往復分)=90円

食事代

(ミルク、おやつを含む)

原則として依頼者が用意する

(やむを得ず提供会員が用意した場合は実費)

 

 

 

サポート開始までの流れ

 実際にサポートが必要になったら子育て支援センターにご連絡ください。依頼の手順は次のとおりです。

サポートまでの手順 [PDFファイル/208KB]

 サポートをご利用される方は、当日「ファミリーサポート緊急連絡表」を記入し、提供会員に渡します。「ファミリーサポート緊急連絡表」はダウンロードしてご利用できます。

ファミリーサポート緊急連絡表(PDF) [PDFファイル/129KB]

ファミリーサポート緊急連絡表(Excel) [Excelファイル/31KB]

  • ファミリーサポートは相互援助活動を行うものであり、提供会員は有償であっても民間のベビーシッターやヘルパーサービスとは異なることをご理解の上、ご利用ください。
  • 活動中の事故に備え、市では「サービス提供会員傷害保険」「賠償責任保険」「依頼子供傷害保険」の3種類の保険に加入しています。
  • 提供会員の自家用車を使用する場合の賠償保険については、各会員の任意保険での対応となります。

 

第2回 ファミリーサポート交流会 のご案内

ファミリーサポートお楽しみ交流会~タッチケア&交流会~

ファミリーサポートについて、聞いたことはあるけど、よくわからない??子どもを預けたいけど不安だな…という方のために交流会を開催します。登録していない方も、お気軽にご参加ください。

  • 対象:塩尻市在住のファミリーサポート会員、ファミリーサポート事業に関心のある方
  • 日時:令和7年10月9日(木曜日) 午前10時から11時まで
  • 場所:塩尻東地区センター
  • 内容:タッチケア&交流会
    ※タッチケアとは…手にひらで優しく触れて、お子さんとママの絆を深める簡単な愛のお手当て法です。
  • 講師:香川 知未さん(デイリータッチケア協会会員)
  • 定員:15組(先着順)
  • 参加費:無料
  • 持ち物:飲み物、バスタオル
  • 申込方法:ながの電子申請よりお申し込みください。
    https://apply.e-tumo.jp/city-shiojiri-nagano-u/offer/offerList_detail?tempSeq=60078<外部リンク>
  • 申込期間:令和7年9月18日(木曜日)から10月2日(木曜日)まで

    ファミリーサポートお楽しみ交流会 チラシ [PDFファイル/338KB]

 

前回の交流会の様子 

 7月17日(木曜日)吉田地区センターにて「ファミリーサポートお楽しみ交流会」を行いました。

 当日は、なんごう劇場の赤津さんがふれあい遊びや絵本の読み聞かせなど行い、参加者より楽しかった、親子でリフレッシュできたとの声がありました。また、この日は提供会員も参加頂き、日ごろ預かっている時の様子を聞いたり、お子さんをあやしてもらうなどの交流がありました。

 職員のミニ劇場では、利用方法をお伝えするなど、限られた時間ではありましたが、ファミリーサポート事業について知っていただき、当日はあらたにご登録いただいた方もいらっしゃいました。今回、提供会員さんとお話ができ安心された方、また参加してよかったとの声が多かったです。

 次回は、10月9日(木曜日)塩尻東地区センターにて行います。是非、この機会にファミリーサポート事業について知っていただければと思っています。詳しくは、子育て支援センターまでお問い合わせください。

ふれあい遊びを楽しんでいる様子提供会員と参加者が交流している様子

お問い合わせ・ご相談

お問合せ・ご相談
◎塩尻市子育て支援センター ◎塩尻市北部子育て支援センター

〒399-0736 塩尻市大門一番町12番2号

電話:0263-53-3382 Fax:0263-53-3386

〈水曜日・12月29日から1月3日まで休館〉

〒399-0702 塩尻市広丘野村2069番地1

電話・Fax: 0263-54-7701

〈日曜日・12月29日から1月3日まで休館〉

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

オンライン相談