本文
・塩尻市や各種団体等から回覧しているもの等を掲載しています。
・堅石区誌の作成にご協力ください [PDFファイル/390KB]
・ふるさと「堅石」の区誌 只今作成中 [PDFファイル/611KB]
・堅石区の名の由来は、律令時代(7世紀後半)に整備された東山道の駅家(うまや)、覚志駅(かがしのうまや)が転じて「かたいし(堅石)」となった説(諸説あり)があり、また平安時代の銅鏡(瑞花双鳥八稜鏡)も出土するなど、歴史の深さを感じる集落です。
現在では、農地や緑を守っていくことを優先するため市街化を抑制する地域と、街が活性化するよう積極的に市街化を行っていく地域とが分かれており、都会的な雰囲気と田舎の雰囲気を併せ持ち、この地区がどう発展していくのか、今後が注目されています。