本文
有害鳥獣被害対策事業補助金(狩猟免許)
塩尻市有害鳥獣被害対策事業補助金(狩猟免許)について掲載をしています。
目的
有害鳥獣対策事業を行う者に対して、予算の範囲内で次の種類の補助金を交付します。
種類
わな猟免許取得事業補助金(わな猟免許を取得する為の補助金)
新たにわな猟の免許を取得し、当該年度までに狩猟者登録を行い、市が実施する有害鳥獣駆除に従事することが出来る者に対して、取得に要する次の費用の全額を補助します。
- 初心者狩猟免許試験講習費(テキスト代含む。)
- 狩猟免許試験手数料
- 狩猟者登録手数料
- 長野県猟友会ハンター保険料
- 社団法人大日本猟友会会費(狩猟事故共済費含む。)
- 社団法人長野県猟友会会費及び社団法人松塩筑猟友会会費
銃砲所持許可取得事業補助金(猟銃・空気銃を所持する為の補助金)
現在、第一種銃猟免許又は第二種銃猟免許を所持しており、新たに猟銃・空気銃を所持する為の許可を取得する者で、当該年度までに狩猟者登録を行い、市で実施する有害鳥獣駆除に従事することが出来る者に対して、取得に要する次の費用のうち、2分の1に相当する額か3万円の少ない額を補助します。
- 医師の診断書料
- 射撃講習経費(弾代含む。)
- 事故防止用具経費(帽子、ベスト等)
- 長野県猟友会ハンター保険料
補助金の交付申請と実績報告について
次の様式を使用して、添付書類※と一緒に提出してください。
※実績報告時必要な添付書類
- 領収書の写し
- 狩猟者登録証の写し
- 狩猟免状の写し
- 鉄砲所持許可証の写し(取得した方のみ)
不明な点は耕地林務課林業振興係へお問い合わせください。
- わな猟免許取得事業補助金様式 [Wordファイル/524KB]
(1~6頁様式、7~11頁記入例) - わな猟免許取得事業補助金様式 [PDFファイル/173KB]
- 銃砲所持許可取得事業補助金様式 [Wordファイル/473KB]
(1~5頁様式、6~10頁記入例) - 銃砲所持許可取得事業補助金様式 [PDFファイル/161KB]
その他
長野県農業共済組合に加入されている皆さんへ
共済加入農作物への鳥獣等の被害を未然に防ぐため、有害鳥獣対策施設設置支援事業(助成)があります。
詳細は長野県農業共済組合へお問い合わせください。
長野県農業共済組合ホームページ<外部リンク>
狩猟免許試験・銃砲所持許可の日程
狩猟免許試験の日程や、猟銃・空気銃の所持許可の手続きの方法については、下記をご覧ください。
狩猟免許試験等日程<外部リンク>
長野県警察ホームページ<外部リンク>