本文
新規就農者就農支援金給付事業について
塩尻市農業再生協議会新規就農者就農支援金給付事業について掲載しています。
概要
市内に居住する(予定を含む)新規就農者に対して、研修期と就農期の生活に要する費用の一部を就農支援金として給付します。
対象者
市内に居住する(予定を含む)新規就農者のうち、次のいずれにも該当しない者。
- 概ね60歳を超える者
- 農家子弟(ただし、Iターン者はこの限りではない)
- 国や県、他市から就農者の生活の支援の目的で補助金を受給している、または受給予定の者
(ただし(社)長野県農業担い手育成基金からの研修費助成を除く) - 企業等による常勤の雇用を受けている者
新規就農者の定義
「新規就農者」とは、県が実施している「長野県新規就農里親制度」による研修若しくは会長が認める農業法人による研修を受けている者、または里親研修又は、会長が認める農業法人による研修を終了してから1年を経過しない者を言います。
上限・期間
上 限 70,000円/1ヶ月
期 間 研修2年間と独立就農後1年間の最大3年間
申請方法
給付申込書に記入の上、必要書類を添付して農政課農業振興係まで提出してください。
申請に必要な書類
- 給付申込書(エントリーシート)
- 身分証(運転免許証など)の写し
- 研修を受けている又は、受けたことが分かる書類の写し
※これから研修を受ける方は不要です
申請書ダウンロード
注意事項
エントリーシート提出後、塩尻市農業再生協議会において審査会が行われ、合否を判断します(受給希望者への面談等も実施します)。
時期によっては合否の連絡に時間がかかる場合がございますのでご了承ください。
細かいスケジュールにつきましては、エントリーシート提出時にご説明いたします。
長野県で農業を始めたい方へ
長野県新規就農里親制度<外部リンク>
長野県新規就農情報<外部リンク>