ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 交流文化部 > 大門公民館 > 大門公民館(大門地区センター)

本文

大門公民館(大門地区センター)

ページID:0003892 更新日:2025年9月1日更新 印刷ページ表示
大門公民館は、あらゆる世代が生涯を通じて、心身ともに健康で明るく豊かな生活を送ることができるように、仲間づくり、健康づくりなどを行う生涯学習施設です。地域の皆さまが、知識や技術を高め学習できるよう各種講座等を開催し、学ぶ機会を提供できるよう様々な講座を企画・開催しています。これからも地域の活動拠点として地域に根ざした活動を目指していきます。

各種講座等のお知らせ

「スマートフォン活用講座」を開催します

令和7年10月17日・24日(いずれも金曜日)午前10時から午前11時30分まで、大門公民館多目的ホールで開催します。
10月17日は「スマホの端末になれる・ご自身のスマホ情報の見方」を、10月24日は「ながの電子申請を使ってみよう・行政等のスマホでアプリの紹介」について学びます。
参加を希望される方は、9月22日(月曜日)までに大門公民館窓口、または電話・Fax及びメールで、「氏名・住所・電話番号・スマートフォンの機種及び希望される講座(第1回目のみ、第2回目のみ、第1回目・第2回目の両方)をご連絡ください。
詳細については下のファイルをご覧ください。
スマートフォン活用講座 [PDFファイル/900KB]

大門地区文化祭の展示作品募集のお知らせ

大門地区文化祭を令和7年11月8日(土曜日)に開催します。
これに併せて、大門地区在住の皆さんに「作品展示会」に展示していただける作品を募集します。
下のファイルに添付したQRコードでのお申し込み、または「令和7年度 大門地区文化祭 作品出品申込票」に、必要事項をご記入の上、10月22日(水曜日)までに、大門公民館へお持ちいただくか、Fax(0263-52-9194)でお送りください。
メールの場合は、住所・氏名・電話番号・作品の名称と内容(サイズ・形・展示方法などを具体的に)を入力し、次のアドレス(daimon@city.shiojiri.lg.jp)へお送りください。
詳細については、下のファイルをご覧ください。
大門地区文化祭展示作品募集 [PDFファイル/618KB]

「四季の星空観察会」を開催します

令和7年4月19日(土曜日)から令和7年11月15日(土曜日)まで毎月一回、中央公民館主催による「四季の星空観察会」を北小野の「いこいの森公園」内の天体観測ドームで行います。
申し込みは不要ですが、当日は現地集合となり天候が悪い場合は中止となりますので、参加される場合は天候を判断してお越しください。
詳細については下のファイルをご覧ください。
四季の星座観察会 [PDFファイル/308KB]

フェイスブック

大門公民館の講座・事業のご案内や報告、公民館の近況などを掲載しています。

大門公民館フェイスブックはこちらから<外部リンク>

使用料

施設名 面積 (※1)時間区分及び使用料 (※2)
冷暖房費
(時間区分ごと)
午前
8時30分~
12時00分
午後
13時00分~
17時00分
夜間
17時30分~
22時00分
1階 多目的
ホール
184平方
メートル
2,360円 2,690円 3,030円 520円
調理実習室 55平方
メートル
770円 870円 970円 310円
2階 会議室1 39平方
メートル
770円 870円 970円 310円
会議室2 32平方
メートル
770円 870円 970円 310円
和会議室 25平方
メートル
370円 410円 470円 310円
小会議室

18平方
メートル

370円 410円 470円 310円

※1 法人等で使用の場合は、上記料金の150/100の料金、入場料等を集金する場合は200/100の料金がかかります。
※2 冷暖房費は、午前・午後・夜間それぞれに費用がかかります。【冷房費:7月~8月 暖房費:11月~3月】
※3 月曜日及び12月29日~1月3日は休館日のため利用できません。

館内図

大門公民館(大門地区センター)館内図 [PDFファイル/51KB]
大門公民館(大門地区センター)館内図 [Excelファイル/160KB]

使用許可申請書

大門公民館を使用する場合は「大門公民館使用許可申請書」を​事前に窓口へ提出してください。​申請書は窓口に備え付けのものか、下からダウンロードしたものをご利用ください。

大門公民館使用許可申請書 [PDFファイル/137KB]  
大門公民館使用許可申請書 [Excelファイル/23KB]

利用団体登録

大門公民館は塩尻市の条例等に基づいて運営をしており、団体で使用する場合は「大門公民館の利用について」をご確認いただき、「大門公民館利用団体登録兼減免登録申請書」、「会員名簿」、「大門公民館利用承諾書」の提出が必要となります。窓口に備え付けのものか、下からダウンロードした各書類を窓口へ提出しください。(団体登録には条件があります。詳細はお問い合わせください。)

大門公民館利用団体登録申請関係書類(1)提出について~(5)利用承諾書 [PDFファイル/586KB]
大門公民館利用団体登録申請関係書類(1)提出について~(2)利用について [Wordファイル/49KB]

大門公民館利用団体登録申請関係書類(3)登録兼減免申請書 [Excelファイル/51KB]
大門公民館利用団体登録申請関係書類(4)サークル名簿 [Excelファイル/33KB]
大門公民館利用団体登録申請関係書類(5)利用承諾書 [Excelファイル/30KB]

住所・休館日等

〒399-0731
長野県塩尻市大門六番町3番10号
電話・ファックス:0263-52-9194(直通)
電話:0263-52-0280(内線5318)
E-mail:daimon@city.shiojiri.lg.jp
※ 公民館休館日は毎週月曜日と12月29日から1月3日です。(土曜日・日曜日・祝日は利用できます。)
※ 開庁時間(窓口)は平日午前8時30分から午後5時15分です。
※ 閉庁日(窓口)は土曜日・日曜日・祝日・12月29日から1月3日です。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)