本文
ひとり親家庭等高等学校等就学支援金
塩尻市では、高等学校などに通うお子さんを養育するひとり親家庭の経済的な負担を軽減するため、児童扶養手当(支給額が全部支給である世帯のみ)を受給されている方の就学にかかる高校教材費、通学費の一部を助成します。
高校教材費の助成
高等学校等で指定された教科書や副教材を購入した費用を助成します。
助成額:購入費の全額(ただし、1人1学年あたり15,000円まで)
※購入が任意である教材を除きます。
通学費の助成
公共交通機関を利用した通学に必要な費用を助成します。
助成額:通学定期券の購入費の2分の1(ただし、1人1学年あたり20,000円まで)
※退学・卒業後など、在学期間外の費用(月単位)は除きます。
支給対象
- 市内に住所を有していること
- 児童扶養手当を受給し、かつ支給額が全部支給であること(手当の一部または全部が支給停止されている場合は対象となりません。)
- 県内の高等学校等(高等学校、中等教育学校の後期課程(いずれも専攻科及び別科を除く。)、特別支援学校の高等部、高等専門学校(1~3学年に限る。)に在学していること。
- 母子父子寡婦福祉資金の貸付(高等学校等の修学に関するものに限る。)や生活保護費を受けていないこと
※教材・通学定期券の購入時点と、補助金の申請時点の両方で条件を満たす必要があります。
必要書類
- 塩尻市ひとり親家庭等高等学校等就学支援金支給申請書 [Wordファイル/125KB]
- 教材費または通学定期代を支払ったことが分かる書類(支払日、学校名、お子さんの氏名、金額などが記載された領収証など)
- 購入した教材の一覧が分かる書類または通学定期券の写し
- 学生証または在学証明書の写し
- 振込先の口座が分かるもの(通帳、キャッシュカードなど)
(ご注意)
各費用に係る申請の期限は次のとおりです。なお、各費用に係る申請は、同一年度内の上限額に達するまで何度でも申請可能です。
- 教材費:購入日から1年を経過する日または購入した教材を使用する学年の年度末のいずれか早い日
- 通学費:通学定期券の有効期限の日が属する年度の末日(有効期限が年度の末日を超える場合は翌年度の末日)
※教材・通学定期券の購入時点と、補助金の申請時点の両方で条件を満たす必要があります。児童扶養手当額の変更(現況届に基づく所得額の切り替え(毎年11月)や世帯状況による変更など)により児童扶養手当を全額受給できなくなった場合や、市外に転出した場合など、対象に該当しなくなった場合は申請ができなくなりますのでご注意ください。(児童扶養手当額の変更や市外への転出が見込まれる場合は、お早めに申請してください。)
申請方法
必要書類をお持ちいただき、塩尻総合文化センター1階こども未来課窓口で申請いただくか、申請書を記入の上、窓口までお越しください。
※申請書はこども未来課窓口にもあります。
○制度の詳細については、下のQ&Aをご覧ください。
Q&A
提出先
塩尻市こども教育部こども未来課(塩尻総合文化センター1階)
〒399-0786塩尻市大門七番町4番3号