本文
塩尻市こども広場「あ・そ・ぼ」月間予定&お知らせ
「あ・そ・ぼ」月間予定&お知らせ
利用についてのお願い※必ずお読みください。
新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、利用方法を通常と変更しておりますので以下のご利用条件を必ずお読みください。
【ご利用条件】
- 発熱・鼻水・咳・嘔吐・下痢の症状がないこと
- 利用当日、入館時の検温で37度5分未満であること
- 利用者本人及びご家族で新型コロナウイルス感染者がいないこと
- 同居家族の中に発熱・のどの痛みなどの体調の悪い人がいないこと
- 在籍、保育園等のクラスが閉鎖または休園期間中でないこと
※現在、お子様本人、家庭内で体調が悪い方がいる場合は子育て支援センター及びこども広場のご利用を見合わせていただいております。
【利用時間】
・午前10時から午後5時まで
【利用について】
・入退館時には、必ず手洗いをお願いいたします。
・館内の利用時間は、1時間以内とさせていただきます。
3月の催し
みんなであ・そ・ぼ「大きくなったね おめでとう!コンサート」
親しみのあるクラッシックやお子さんの知っている曲をピアノと弦楽器による演奏で楽しみませんか。
日 時
令和5年3月11日(土曜日) 午前11時から11時40分まで
場 所
ウィングロード3階 こども広場 木育コーナー
演奏者
セバスチャンの皆さん
ピアノや弦楽器の演奏
対 象
こども広場に登録している親子
※利用登録は当日でもできます。登録料300円と本人確認ができるもの(運転免許証など)をお持ちください。
その他
申込み・参加費は不要です。
こども広場 2月の様子
1月 牛乳パックの椅子作り
牛乳パックの椅子作り(六角形)1月28日(土)、2月4日(土)の2回にわたって8人の保護者が参加しました。
1回目は、24個の牛乳パックを三角柱にして組み合わせて6角形にして全面に茶色のガムテープを巻き椅子の土台を作りました。
2回目は、それぞれ考えてきたデザインに合わせて部分的に色ガムテープの色を変えて貼って仕上げました。
「椅子を押して歩いてくれないかなぁ」「○○ってわかるかな」などお子さんの喜ぶ顔を想像しながら楽しんで作っていました。「顔は家に帰って子どもと一緒に作ります」「布を貼りたいと考えています」と完全に仕上げずに持ち帰った方もいました。お母さん方のアイデアやセンスは豊かで素晴らしいですね。
2月 おはなし会
2月9日(木)のおはなし会は、「おはなしポケットの会」のみなさんによる、絵本の読み聞かせや紙芝居、パネルシアター、ふれあい遊びなどがあり、14組29人の親子が楽しみました。
『だるまさん』のペープサートでは、「だるまさんが、へをこいたー!プププのプー」という場面で、「ププププー」と面白そうに真似をして親子で笑い合う姿が見られました。
『おせんべい やけたかな』のお話は絵本の読み聞かせ、ふれあい遊び、パネルシアターの3パターンで楽しみました。同じお話でも演じ方によって違う面白さがあり飽きることなく楽しさが膨らんでいきました。親子で「やけたかな?」と手をおせんべいに見立てつつき合う姿も見られました。おうちでも楽しめますね。
おもちゃで遊びたい、お話も聞きたいと木育コーナーを出たり戻ったりするお子さんもいます。おはなし会中の出入りは自由です。お子さんと気軽に参加し楽しんでください。
2月の体操
2月は節分にちなんで「鬼のパンツ」の手遊びと、テレビでおなじみの「ピカピカブー!」の体操です。
「オニのパンツはいいパンツ~♪」なので、10年はいても破れません。「パンツ」と聞いただけで笑顔になる子どもたち。楽しい歌に合わせてユーモアたっぷりに踊っています。
体操「ピカピカブー!」は、おうちでもやっているよと言うお友達が多く、まわったり、くっついたりハイハイしたり・・・といろんな思いっきり楽しんでいます。
毎週金曜日の11時から体操を行っています。ぜひ参加してください。
令和5年度利用登録のお知らせ
こども広場は年度ごとの登録が必要です。令和5年度にご利用を希望される人は、4月1日以降に登録手続きをしてください。
登録手続きに必要なもの
- 現在登録している人は利用申請書(必須)
- 本人確認ができるもの(運転免許証など)
- 登録料300円(おつりのないようにお願いします)
登録方法
窓口で令和5年度利用登録申請書に記入していただきます。同一世帯の方のみ登録ができます。登録する人の「住所」「電話番号」「生年月日」など、あらかじめご確認の上お越しください。なお、同居されていない祖父母・おじ・おばなどの人は、ご利用される度に「当日受付票」へのご記入が必要になります。
※登録にはお時間をいただきます。ご理解とご協力をお願いいたします。
ご不明点がございましたら、職員までお尋ねください。