ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > こども教育部 > 子育て支援センター > 塩尻市こども広場「あ・そ・ぼ」月間予定&お知らせ

本文

塩尻市こども広場「あ・そ・ぼ」月間予定&お知らせ

ページID:0003258 更新日:2025年9月1日更新 印刷ページ表示

クラウドファンディングへのご協力をお願いします

ふるさとチョイスでクラウドファンディング実施中!!

こども広場の遊具を充実し、子どもの笑顔を応援したい!

ふるさとチョイス「ミラープレートに写る子どもの笑顔応援プロジェクト」

不思議な体験ができる「ミラープレート」とは…

 子どもは、鏡に映った自分の姿を見て、自分の姿を認識していきます。そして、鏡に映った姿を真似ることで豊かな感情表現や共感力を育みます。

 6枚のミラープレートを箱型に組み立てると、鏡の世界にいるような不思議な感覚が味わえます。踏んでも大丈夫な素材で作られたミラー。ミラーの上を歩くと、下から映った自分の姿にまたびっくり!好奇心がくすぐられ遊び方は無限大です。

 現在使用しているミラープレートは、開館当初からの遊具であり14年が経過しているため、老朽化しプレートが剥がれてきていることから子どもたちに怪我の恐れが心配される状況です。そのため、ミラープレートを新調し、さらに子どもたちの表現力の可能性を応援いただけたらと願っております。

 

 目標金額を達成した場合も、しなかった場合も、こども広場の遊具の充実のための費用として活用させていただき、子どもたちの笑顔と可能性を広げていきます。

「あ・そ・ぼ」月間予定&お知らせ

9月の催し

 塩尻市内にある子育て支援施設(子育て支援センター・北部子育て支援センター・こども広場)合同のお便りを毎月発行しています

 

体操

 毎週金曜日 午前11時から11時20分まで行います。

 

8月のこども広場の様子

おはなし会

 8月14日(木曜日)に図書館職員の皆さんによるお話会が行われました。

「今日は、手をいっぱい動かしたり使ったりして楽しみましょう」ということで、手を使いながらいろいろなお話を楽しむ会でした。

 はじめは「ぽんちんぱん」という絵本です。

ロールパン、ドーナツ、フランスパン・・・といろいろなパンがページごとに出てきます。

「ぱんぱんロールパンぽんちんぱん!」の掛け声に合わせて「ぽん!」と手をたたくのですが、次から次へと出てくるパンに気を取られ「ぽんちんぱん」の「ぽん」に合わせて手をたたくのが結構大変そうでした。でも子どもたちは一生懸命手をたたいて楽しんでいました。

2回目、今度は「ぽんちんぱん」の「ぱん」に合わせて手をたたきます。1回目とは違うタイミングを間違えないように頑張ってたたく子どもたち。笑いがこぼれていました。

 次は「グーチョキパー」の歌の絵本です。

読み終わった後、子どもたちにグーチョキパーを手で出してもらいながら「グーより弱いのはチョキ」「チョキより弱いのはパー」「パーより弱いのはグー」と確認しました。

そして最後は「みんな弱くてみんな強い」という言葉で終わり、お母さんたちもその最後の言葉に感心してうなずいている姿が見られました。

 そのあとは「グーチョキパーで何作ろう」の手遊びや「たこさんからたこ」の絵本、パネルシアター「魚がはねて」と続き、子どもたちは目で見て、耳で聴いて、手を動かして、リズムを取ってといろいろな楽しさをたくさん味わえたお話会でした。

 

じゃんけんぽん手遊びたのしいね

 

体操

 8月1日(金曜日)体操の日は、幼稚園の夏休みに入っていることもあり、13組の親子が参加して賑やかでした。

 ミックスジュースの手遊びから始まり、カラフルな絵が載った支援センターの手作りリーフレットに合わせて楽しみました。みんなで一緒に作ったジュースをごくごく飲む真似っこもしました。

 次は「ひらいたひらいた」のわらべ歌を歌いながら、ふれあい遊びをしました。お母さんやお友だちと手をつないで大きくなったり、小さくしゃがんだりしました。わらべ歌が懐かしい方もいたのではないでしょうか?

 メインの体操、8月は「ペンギンのプール体操」です。かわいいペンギンになって、体のいろんなところを動かしました。ペンギンがお魚を探したり、あざらしさんにご挨拶をしながら運動する楽しい体操です。

 最後のサーキットではトンネルくぐりや輪っかのジャンプをして、ドラえもんの口にボールを入れてゴール!最初はトンネルの入り口で戸惑っていた子も、出口にママが見えると元気にハイハイで進んでいました。何度も繰り返し楽しんでくれるお友だちもいましたよ。

 

お魚を探そうトンネルをくぐってみよう

ペンギンのプール体操ママと一緒にジャンプ

 

みんなであ・そ・ぼ「手形・足形アート」

 8月23日(土曜日)「手形足形アート」には、大勢のお友だちとご家族が参加してくれました。中には昨年に引き続き参加してくれた方もいらして、「昨年より出来ることが増えて成長を感じました」という嬉しいお声もいただきました。

 先生のアドバイスを参考にしながら、沢山のカラフルなスタンプから好きな色を選んで、可愛い手形、足形をとっていきました。「今度はこの色にする!」と楽しそうに何色も選んでくれたお友だちもいましたよ。

 形をスタンプした後は、ペンで顔や耳をつけたり、シールを飾ってデコレーションしていきました。うさぎの耳やくじゃくの羽、はしご車など、色んなものに変身していくのが、見ていてとても面白かったです。

 出来たものを見せてくれる顔はみんなとっても嬉しそう。作品ができ上っていくのが楽しくて、じっくり取り組んでくれるお友だちが多かったです。お家の方も「とても良い記念になります」と言ってくださいました。

 広場では一年を通して楽しい講座を企画しています。広場のチラシや広報などでお知らせしますので、ぜひ遊びに来てくださいね。

どの色にしようかなパパと一緒に作るよ!

お祝いの色紙ができたよはしご車かっこいいでしょ

 

 

令和7年度利用登録のお知らせ

塩尻市こども広場は、0~6歳(未就学)のお子さんと保護者が一緒に遊ぶ屋内公園です。利用には年度ごと(4月1日~翌年3月31日まで)の登録が必要です。
令和7年度に利用を希望する場合は、お子さんと同居する保護者が登録の手続きをしてください。

 

対象

0~6歳(未就学)のお子さんと保護者

※新小学1年生は、4月1日よりご利用いただけません。

登録手続きに必要なもの

  • 利用登録証(現在登録している人は必須)
  • 本人確認ができるもの(運転免許証など)
  • 登録料300円
    ※キャッシュレス決済が使えます。キャッシュレス決済に関する情報はこちら
    ※現金の場合はお釣りが出ないようにご協力をお願いします。

登録方法

​ 窓口で、令和7年度利用登録申請書に記入していただきます。同一世帯の人のみ登録ができます。登録する人の「住所」「電話番号」「生年月日」など、あらかじめご確認の上お越しください。なお、同居されていない祖父母・おじ・おばなどの人は、ご利用される度に【当日受付票】へのご記入が必要になります。

※登録にはお時間をいただきます。ご理解とご協力をお願いいたします。

 

4月1日より開館時間の変更

4月1日(火曜日)より、開館時間が変更になります。

 開館 10時00分  閉館 18時00分

 

利用案内

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)