本文
塩尻市こども広場「あ・そ・ぼ」月間予定&お知らせ
「あ・そ・ぼ」月間予定&お知らせ
8月の催し
塩尻市内にある子育て支援施設(子育て支援センター・北部子育て支援センター・こども広場)合同のお便りを毎月発行しています。
みんなであ・そ・ぼ「手形・足形アート」
お子さんのかわいい手形・足形でアートしませんか。
- 対象:塩尻市在住のこども広場に登録している親子
※未登録の方は、前日までに登録を済ませてください。(登録料300円、免許証など住所確認ができるものをお持ちください) - 日時:令和7年8月23日(土曜日)
第1部 午前10時15分から11時まで 第2部 午前11時15分から正午まで - 場所:ウイングロード 3階 こども広場
- 講師:井出 敏江さん(ペタペタアートアドバイザー)
- 定員:各回 親子10組(先着順)
※お子さん一人につき、保護者の方お一人ついてください。 - 参加費:こども一人につき500円
- 持ち物:手拭きタオル
- 申込方法:ながの電子申請からお申し込みください。
https://apply.e-tumo.jp/city-shiojiri-nagano-u/offer/offerList_detail?tempSeq=56586<外部リンク> - 申込期間:8月10日(日曜日)から8月20日(水曜日)まで
- その他:受付後、こども広場から連絡をさせていただく場合があります。
体操
毎週金曜日 午前11時から11時20分まで行います。
7月のこども広場の様子
おはなし会
7月10日(木曜日)に「こんこん座」のみなさんによるおはなし会が行われました。こんこん座さんのテーマ曲「しあわせならてをたたこう」をみんなで一緒に歌いながらスタートしました。
紙芝居「こんにちは」では、あこちゃんという女の子がお母さんの後ろでもじもじ隠れているので、みんなで大きな声で呼んでみました。さらにあこちゃんの後ろにはネコちゃん・ワンちゃんが隠れていて…。呼びかけるとパッと出てくる登場人物にみんなも笑顔になりました。
次に「むすんでひらいて」です。歌に合わせて、お母さんの膝の上でぎゅーっとしてもらい嬉しそうな姿がありました。 「おいしいくだものなーにかな」という紙芝居では、「いちご!」「メロン!」と出てくる果物に大興奮!最後はみんなで「いただきま~す♡」ともぐもぐ。
みんなも大好きなアンパンマンの手遊びをしたり、夏にぴったりな海のおはなし「クジラのともだち」という紙芝居も楽しみました。
最後は、「みんなでたいそう」という紙芝居に出てくるウサギやニワトリ、ブタやヘビ、ロボットになりきってみんなで体を動かしました。
8組17人の親子のみなさんが参加してくださり、楽しかった人~?と聞くと「はぁい!」とかわいい声が聞かれました。
みんなであ・そ・ぼ「夏のあそび」
7月19日(土曜日)に、みんなであ・そ・ぼ「夏のあそび」が行われ、21組61人の親子が参加しました。
今回制作するのは、風船と空のペットボトルを使って簡単に作れるクラッカーです。フェルト製のキャップをペットボトルの口にかぶせて、ボトルに付けた風船を引っ張りパッと手を離すと、ポーンとキャップが飛んでいきます。
職員が見本のクラッカーを使って飛ばして見せると、子どもたちから「やりたい!」「作りたい!!」と声があがり、始まる前から入口には行列ができました。
ペットボトルには、マジックペンで思い思いに好きな色を塗りました。「何色にする?」と親子で相談したり、月齢の小さい子は、お母さんに手を添えてもらって色塗りを楽しんでいました。その上に貼るシールは、魚用キット(目・ウロコ)とペンギン用キット(目・くちばし)のどちらか好きな方を選んで貼り付けました。
どの子も「やったー!!」と大喜びで、何度も「見てて!!」と飛ばして見せてくれました。帰り際、「とても楽しかったです」という親御さんからのお声や、「こんなの作ったよ!」と見せてくれる子どもの姿も見られました。
令和7年度利用登録のお知らせ
塩尻市こども広場は、0~6歳(未就学)のお子さんと保護者が一緒に遊ぶ屋内公園です。利用には年度ごと(4月1日~翌年3月31日まで)の登録が必要です。
令和7年度に利用を希望する場合は、お子さんと同居する保護者が登録の手続きをしてください。
対象
0~6歳(未就学)のお子さんと保護者
※新小学1年生は、4月1日よりご利用いただけません。
登録手続きに必要なもの
- 利用登録証(現在登録している人は必須)
- 本人確認ができるもの(運転免許証など)
- 登録料300円
※キャッシュレス決済が使えます。キャッシュレス決済に関する情報はこちら
※現金の場合はお釣りが出ないようにご協力をお願いします。
登録方法
窓口で、令和7年度利用登録申請書に記入していただきます。同一世帯の人のみ登録ができます。登録する人の「住所」「電話番号」「生年月日」など、あらかじめご確認の上お越しください。なお、同居されていない祖父母・おじ・おばなどの人は、ご利用される度に【当日受付票】へのご記入が必要になります。
※登録にはお時間をいただきます。ご理解とご協力をお願いいたします。
4月1日より開館時間の変更
4月1日(火曜日)より、開館時間が変更になります。
開館 10:00 閉館 18:00