本文
塩尻市こども広場「あ・そ・ぼ」月間予定&お知らせ
クラウドファンディングへのご協力をお願いします
ふるさとチョイスでクラウドファンディング実施中!!
こども広場の遊具を充実し、子どもの笑顔を応援したい!
ふるさとチョイス「ミラープレートに写る子どもの笑顔応援プロジェクト」
- https://www.furusato-tax.jp/gcf/4404<外部リンク>
- こども広場 クラウドファンディング チラシ [PDFファイル/969KB]
※ふるさと納税の返礼品は、市外の方のみ対象となります。塩尻市内の方は返礼品は発送できませんが、寄付にはご協力いただけます。多くの方のご協力をよろしくお願いいたします。
不思議な体験ができる「ミラープレート」とは…
子どもは、鏡に映った自分の姿を見て、自分の姿を認識していきます。そして、鏡に映った姿を真似ることで豊かな感情表現や共感力を育みます。
6枚のミラープレートを箱型に組み立てると、鏡の世界にいるような不思議な感覚が味わえます。踏んでも大丈夫な素材で作られたミラー。ミラーの上を歩くと、下から映った自分の姿にまたびっくり!好奇心がくすぐられ遊び方は無限大です。
現在使用しているミラープレートは、開館当初からの遊具であり14年が経過しているため、老朽化しプレートが剥がれてきていることから子どもたちに怪我の恐れが心配される状況です。そのため、ミラープレートを新調し、さらに子どもたちの表現力の可能性を応援いただけたらと願っております。
目標金額を達成した場合も、しなかった場合も、こども広場の遊具の充実のための費用として活用させていただき、子どもたちの笑顔と可能性を広げていきます。
「あ・そ・ぼ」月間予定&お知らせ
10月の催し
塩尻市内にある子育て支援施設(子育て支援センター・北部子育て支援センター・こども広場)合同のお便りを毎月発行しています
みんなであ・そ・ぼ「ハロウィーンを楽しもう!」
お子さんと一緒にハロウィーンを楽しみませんか。
- 対象:こども広場に登録している親子
※未登録の人は、前日までに登録をしてください。(登録料300円、免許証など住所確認ができるものをお持ちください) - 日時:10月18日(土曜日) 午前10時40分から11時45分まで
- 場所:ウイングロード 3階 こども広場
- 内容:衣装づくり、ハロウィーンダンス など
- 定員:40人(先着順)
- その他:申し込み・参加費は不要です。
令和7年度 みんなであ・そ・ぼ「ハロウィーンを楽しもう!」 チラシ [PDFファイル/690KB]
体操
毎週金曜日 午前11時から11時20分まで行います。
9月のこども広場の様子
木育フェスティバルがありました!
9月20日、21日の2日間にわたり、えんぱーく3階をメイン会場に、こども広場木育コーナーで、木育フェスティバルが行われました。
こども広場ではこの日、普段木育コーナーにあった木のおもちゃをリニューアルし、また、この2日間でしか遊べない遊具も用意しました。
初日は松本短大の学生さん5人にボランティアで参加していただきました。学生のお兄さんお姉さんと一緒に、まずはカラ木ーを使って大きなナイヤガラの滝を作りました。子どもたちも一緒に積み上げたり、カラ木―を運んだり手渡したりと、みんなで楽しく作りあげていきました。しかし・・・ちょっと手が当たってしまったら、そこから「ガチャガチャガチャーン!!」と完成間近の滝が崩れてしまいました。大人からも子どもからも「アー!!」と声が上がりましたが、すぐに大きな笑いに変わりました。こんな繰り返しも楽しみながら、完成したナイヤガラを無事に崩すことができました。
その後は学生さん達による音楽会です。木や森をテーマに、手遊び「大きな栗の木の下で」を子どもたちと楽しみました。木製の楽器(マラカス、木琴、カスタネット)を使って「山の音楽家」も演奏してくれました。
木のぬくもりに包まれながら、学生さんやお友だち、親子で触れ合って、笑いあふれる楽しい木育フェスティバルでした。


おはなし会
9月のおはなし会は「おぼっこぼっこ」の皆さんが来てくれました。
秋を感じる歌や手遊び、絵本やタングラムシアターなど、盛り沢山の内容でした。歌や手遊びの時には、音のなる楽しい楽器も色々出てきて、小鳥のさえずりの音やハーモニカ、汽車の笛の音などに、子どもたちもニコニコしながら耳を傾けていました。
「おてぶしてぶし」や「どんぐりはちくりしょ」の手遊びは、お母さんたちも懐かしくて嬉しそう。「どっちに隠れてるかな?」で指さして答えたり、一緒にじゃんけんして盛り上がりました。外れても、勝っても負けても面白い、ちょっとだけ童心に帰れたかな?
いろんな形を組合わせて作る、大きなタングラムシアターは大迫力。かわいい歌に合わせて、まんまるたまごが「かたつむり」や「かめ」、「大きな鳥」などに変身していくのを楽しみました。お母さんのお膝に座って見ている子どもたちも、大きな声で教えてくれる子もいれば、嬉しそうにお母さんの顔を見てこっそり教えている子もいましたよ。
次回のおはなし会は、10月9日(木曜日)「こんこん座」の皆さんです。ぜひ来てくださいね。
令和7年度利用登録のお知らせ
塩尻市こども広場は、0~6歳(未就学)のお子さんと保護者が一緒に遊ぶ屋内公園です。利用には年度ごと(4月1日~翌年3月31日まで)の登録が必要です。
令和7年度に利用を希望する場合は、お子さんと同居する保護者が登録の手続きをしてください。
対象
0~6歳(未就学)のお子さんと保護者
※新小学1年生は、4月1日よりご利用いただけません。
登録手続きに必要なもの
- 利用登録証(現在登録している人は必須)
- 本人確認ができるもの(運転免許証など)
- 登録料300円
※キャッシュレス決済が使えます。キャッシュレス決済に関する情報はこちら
※現金の場合はお釣りが出ないようにご協力をお願いします。
登録方法
窓口で、令和7年度利用登録申請書に記入していただきます。同一世帯の人のみ登録ができます。登録する人の「住所」「電話番号」「生年月日」など、あらかじめご確認の上お越しください。なお、同居されていない祖父母・おじ・おばなどの人は、ご利用される度に【当日受付票】へのご記入が必要になります。
※登録にはお時間をいただきます。ご理解とご協力をお願いいたします。
4月1日より開館時間の変更
4月1日(火曜日)より、開館時間が変更になります。
開館 10時00分 閉館 18時00分






