本文
つどいの広場にお越しください(児童館)
親子の遊び場や保護者同士の交流の場として、児童館を開放しています。
利用時間 月曜日~金曜日の10時~13時
また、市内在住の未就園児親子向けに各館月1回程度さまざまな企画を用意してお待ちしています。
毎月の日程を掲載しますので、児童館へお出かけください。
各児童館の所在地や連絡先は下のリンクからご覧ください。
ご利用の際は、次の点にご協力ください。
- イベントに参加される場合は、事前電話連絡が必要となります。
- 発熱等の症状がある場合は、利用を控えてください。
3月つどいの広場
児童館名 | タイトル | 日時 | 内容 | 定員 | 申込 |
---|---|---|---|---|---|
洗馬児童館 Tel52-8088 |
親子でリトミック♪ |
令和7年3月17日 (月曜日) 10時30分から |
親子でリトミックを楽しむ 講師/春日 三恵さん |
10組 |
必要 3月11日 (火曜日)まで |
大門児童館 Tel53-2322 |
児童館カフェ |
令和7年3月5日(水曜日) |
ママ同士でお茶を飲みながら、おしゃべりを楽しむ 小宮山先生お楽しみ会も開催 参加費/1回20円 |
約10組 |
必要 前日の火曜日まで |
- 状況により、開催の中止・延期・内容の変更などを行うことがあります。
- イベント時以外の通常の開館日や利用時にサークル等で使用される場合は事前電話連絡が必要となります。
- 対象は記載のない限りすべて市内在住の未就園児親子(0~4歳)。
- 詳しくは各児童館へお問い合わせください。
- 利用時間は、月~金曜日の午前10時~午後1時までです。
つどいの広場の紹介
塩尻児童館
令和6年12月19日に「ミニミニクリスマス会」を開催しました。
パネルシアターやクリスマスにちなんだ遊具や工作などいろいろなコーナーを用意し、親子で身体を動かして遊びました。工作ではボトルの中に雪だるまやモミの木などのイラストを描いたパネルとビーズを入れた制作を行いました。当日は、サンタの帽子などクリスマスらしい服装で参加していただいたお子さんも多く、賑やかなイベントとなりました。
フォトスポットで記念撮影。 ビーズがキラキラして可愛いです。
広丘児童館
令和7年1月17日に「親子でつくる干支の置きもの」を開催しました。
紙粘土で今年の干支であるヘビの置きものを製作しました。紙粘土でとぐろを巻いた小さなヘビを作り、和紙やリボンで台座や屏風を作って完成です。小さなヘビに顔を描くのは大変そうでしたが、お子さんも集中して取り組んでいました。
小さいパーツが多いので真剣です。 良い年になりますように。
吉田児童館本館
令和6年12月11日に「クリスマスデコパージュを作りましょう」を開催しました。
クリスマスモチーフの布の下に紙粘土を仕込み、指で上から押してモチーフを浮き上がらせる立体的なデコパージュ作品を作りました。メインのモチーフを完成させた後は松ぼっくりやリボンなどで華やかに飾り付けを行っていきます。皆さんお子さんと一緒に楽しく制作をされていました。
お子さんと一緒に飾り付けをしていきます。 玄関などに飾ってくださいね!
吉田児童館分館
令和7年1月23日に「親子で作る手形のプラバン」を開催しました。
プラバンに親子や兄弟で手形を取り、オリジナルのキーホルダーを作りました。取った手形にイラストを描いたり、手形とは別のプラバンに日付や名前を入れたりと皆さん可愛いキーホルダーを完成させていました。
思い思いの装飾をしていきます。 成長の記念になりますね。
塩尻東児童館
令和7年1月21日に「運動遊びをしよう」を開催しました。
トンネルやマットを使って、親子で体を動かして楽しむ運動遊びを行いました。一段だけの跳び箱の上を落ちないように歩いたり、輪っかを使ってケンケンパをしたりと全身を使って遊びました。まだ歩けない小さいお子さんもマットの上をハイハイしたりとその時期ならではの運動を楽しんでいました。
トンネルくぐりは大人気です。 上手にジャンプできるかな?
宗賀児童館
令和5年12月21日に「しめ縄リース作り」を開催しました。
しめ縄と色々な飾りでお正月用のリースを作りました。自分で編んだしめ縄に、水引や扇などお正月らしい飾り以外にも、紙で作った椿の花やドライフラワーなどをグルーガンで貼り付けて制作を行いました。色々な飾りを使うことで個性のあるオリジナルのしめ縄リースが出来上がりました。
足でおさえながら編んでいきます。 よいお年をお迎えください。
洗馬児童館
令和6年11月28日に「クラフトバンドでかごを作りましょう!」を開催しました。
紙で作られたハンドメイド用のひもを編んでかごを作りました。色合わせを考えながらクラフトバンドを編んでいき、ボンドで要所要所を接着をしながら完成させていきます。少し力が必要な箇所もありましたが、皆さん集中して制作に取り組んでいました。
表裏を考えて編んでいきます。 お家で使ってくださいね♪
片丘児童館
令和6年12月18日に「フォトフレームを作ろう」を開催しました。
どんぐりや貝殻、ドライフラワーなどの自然物を木工用ボンドで貼り付けてオリジナルのフォトフレームを作りました。自然物以外にもフェルトのボールやカラフルなボタンなどお子さんと一緒にパーツ選びをして、皆さん楽しそうに親子で制作を行っていました。
お子さんと一緒に貼り付けていきます。 可愛いフォトフレームの完成です。