ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > こども教育部 > 学校教育課 > つどいの広場にお越しください(児童館)

本文

つどいの広場にお越しください(児童館)

ページID:0002820 更新日:2025年10月1日更新 印刷ページ表示

市内在住の未就園児親子の遊び場や保護者同士の交流の場として、児童館を開放しています。
利用時間 月曜日~金曜日の午前10時~午後1時
また、各館月1回程度さまざまな企画を用意してお待ちしています。
毎月の日程を掲載しますので、児童館へお出かけください。
各児童館の所在地や連絡先は下のリンクからご覧ください。

ご利用の際は、次の点にご協力ください。

  1. イベントに参加される場合は、事前電話連絡が必要となります。
  2. 発熱等の症状がある場合は、利用を控えてください。

児童館の利用について [PDFファイル/272KB]

児童館の所在地・連絡先等

10月つどいの広場

 
児童館名 タイトル 日時 内容 定員 申込

塩尻児童館

Tel54-7810

ハロウィンであそぼう

令和7年10月23日

(木曜日)

10時30分から

工作やふうせんプールなどのコーナーを回って楽しむ。 10組

必要

10月21日

(火曜日)まで

広丘児童館

Tel53-2500

パクパクおもちゃ

令和7年10月23日

(木曜日)

10時30分から

厚紙とストローで、パクパク動くおもちゃを作る。 6組

必要

10月20日

(月曜日)まで

吉田児童館本館

Tel86-2942

ハロウィンをたのしもう

令和7年10月16日

(木曜日)

10時30分から

ハロウィンにちなんだ、工作や遊びを楽しむ。 5組

必要

10月14日

(火曜日)まで

吉田児童館分館

Tel85-7811

親子で触れ合い遊びを楽しみましょう!

令和7年10月24日

(金曜日)

10時30分から

ぽーれぽれさんと、親子でいろいろな触れ合い遊びを楽しむ。 8組

必要

10月17日

(金曜日)まで

塩尻東児童館

Tel53-5083

英語で遊ぼう

令和7年10月21日

(火曜日)

10時30分から

インターナショナルスクールの元保育園講師と、英語を使ってリトミックを楽しむ。 6組

必要

10月14日

(火曜日)まで

宗賀児童館

Tel52-7817

身近なもので「ジャック・オー・ランタン」を作ろう!

令和7年10月14日

(火曜日)

10時30分から

ペットボトルなどの身近にあるものを使ってジャック・オー・ランタンを作り、ハロウィン気分を盛り上げる。 5

必要

10月10日

(金曜日)まで

大門児童館

Tel53-2322

児童館カフェ
カフェについて
令和7年10月15日・22日(いずれも水曜日)
10時30分から
13時まで

ママ同士でお茶を飲みながら、おしゃべりしてリラックスする。

参加費/大人ひとり20円

各10組

必要

各前日(火曜日)まで

洗馬児童館

Tel52-8088

ハロウィーンリースを作りましょう!

令和7年10月29日

(水曜日)

10時30分から

紙粘土や染紙で好きな飾りを作り、松ぼっくりやドングリなどの自然物を飾ってリースを作る。

5組

必要

10月22日

(水曜日)まで

片丘児童館

Tel53-5486

センサリーボトルを作ろう!

令和7年10月22日

(水曜日)

10時30分から

小さなペットボトルを使って、ゆらゆら動くセンサリートイを作る。 5組

必要

10月16日

(木曜日)まで

  • 状況により、開催の中止・延期・内容の変更などを行うことがあります。
  • イベント時以外の通常の開館日や利用時にサークル等で使用される場合は事前電話連絡が必要となります。
  • 対象は記載のない限りすべて市内在住の未就園児親子(0~4歳)。
  • 詳しくは各児童館へお問い合わせください。
  • 利用時間は、月~金曜日の午前10時~午後1時までです。

つどいの広場の紹介

塩尻児童館

令和7年9月18日に「ミニミニうんどう会」を開催しました。

親子で各コーナーを回って楽しみました。

親子の様子 親子の様子

親子の様子 親子の様子

親子の様子5

お友達やお母さんと一緒に遊んで、楽しいうんどう会になったね!

広丘児童館

令和7年6月12日に「親子で作るモビール」を開催しました。

水玉やてるてる坊主の形をしたプラバンに色を塗って、モビールを作りました。

色塗り 色塗り

お母さんと一緒に色を塗ります!楽しいね!

完成

今の時期にぴったり!涼しげなモビールが完成しました!

吉田児童館本館

令和7年6月26日に「七夕かざりをつくろう」を開催しました。

色塗り ハイポーズ!

 型抜きした星を周りに飾り付けします。   お母さんと一緒につくったよ!

完成

織姫と彦星、会えますように☆彡

吉田児童館分館

令和7年9月30日に「親子で作って楽しもう!」を開催しました。

オリジナルバッグ作りをしました。

親子の様子 親子の様子

親子の様子

バッグに思い思いの絵や模様を描いていきます。

親子の様子

絵や模様の上にアルコールを垂らしてにじませます。

作品を持った親子の様子

お母さんと一緒に集合写真パシャリ!素敵な作品が完成しました!

塩尻東児童館

令和7年5月22日に「キラキラぬり絵をやろう」を開催しました。

下絵を選び、ラップに転写した後、思い思いに色を塗りました。

下絵を選ぶ子どもとその保護者

下絵はなににしようかな。

色塗りをしている子ども1 色塗りをしている子ども2

色塗りをしている子ども3

みなさん、思い思いに色を塗っています!

作品

素敵な作品が完成しました!

宗賀児童館

令和7年7月8日に「マジック染めトートバック作り」を開催しました。

無地のバックに好きな模様を描いてアルコールでにじませて、きれいな模様のトートバックを作りました。

お母さんと色を塗る様子 お母さんと色を塗る様子2

お母さんと色を塗る様子3

お母さんと一緒に楽しく色塗り!

完成作品

きれいな模様のトートバックが完成しました☆

洗馬児童館

令和7年9月25日に「プラバンキーホルダーを作りましょう!」を開催しました。

親子の様子 親子の様子

お母さんと一緒に好きな絵を描いていきます!

作品 

かわいい作品が完成しました!

作品を持った親子の様子

お母さんと一緒に「ハイポーズ!」

片丘児童館

令和6年12月18日に「フォトフレームを作ろう」を開催しました。

どんぐりや貝殻、ドライフラワーなどの自然物を木工用ボンドで貼り付けてオリジナルのフォトフレームを作りました。自然物以外にもフェルトのボールやカラフルなボタンなどお子さんと一緒にパーツ選びをして、皆さん楽しそうに親子で制作を行っていました。

1218片丘   1218片丘2

 お子さんと一緒に貼り付けていきます。    可愛いフォトフレームの完成です。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)