本文
9月は認知症月間です
1994年「国際アルツハイマー病協会」(Adi)は、世界保健機関(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、この日を中心に認知症の啓発を実施しています。
また、わが国でも毎年9月21日を「認知症の日」、9月を「認知症月間」と定めています。
塩尻市では、認知症の日(世界アルツハイマーデー)及び認知症月間(世界アルツハイマー月間)の期間中、認知症への理解を呼びかける活動を実施します。
認知症コーナー
塩尻市保健福祉センター
「オレンジの木」へ認知症になっても安心して過ごせる地域についてメッセージを募っています。
ライトアップ
認知症への理解と支援の輪を広げるために、市役所本庁舎を認知症シンボルカラーであるオレンジ色にライトアップします。
実施期間
令和7年9月16日(火曜日)~9月22日(月曜日)
点灯時間 19時~21時
場所
市役所本庁舎北側壁面
市民公開講座「認知症と新しい治療の可能性」
アルツハイマー病の新たな治療薬を中心に、認知症の最新治療の可能性や、これからの予防・対応について、専門医がわかりやすく解説します。
主催:桔梗ヶ原病院 後援:塩尻市
講師
橋本隆男先生(慈泉会相澤病院)
日時
令和7年9月20日(土曜日)13時30分~15時
場所
えんてらす(塩尻市北部交流センター)
申し込み
電話:0263-54-7880
メール:geriatric-medicine@keijin-kai.jp
●申込内容
(1)代表者氏名、(2)連絡先電話番号、(3)参加人数
●申込期限
9月8日(月曜日)
お問合わせ
〒399-0738 塩尻市大門7番町3番3号 塩尻市役所 介護保険課介護相談係
電話:52-0280 内線:2122