本文
宗賀公民館
Q 宗賀公民館は、どんな施設?利用するにはどうするの?
A
宗賀公民館の概要は次のとおりです。
- 所在地
〒399-6461 塩尻市大字宗賀2658番地1
宗賀公民館は、市役所宗賀支所、市立図書館宗賀分館との複合施設です。 - 開館(開庁)日
※ 公民館は12月29日~翌年1月3日の間が休みです。
午前8時30分~午後10時まで利用できます。(ただし、公民館の開館時間以外に利用する場合は、あらかじめ鍵等を公民館に取りに来てください。)
電話 0263-52-0251 ファクス 0263-53-4681
E-mail souga@city.shiojiri.lg.jp
※ 支所は土曜日・日曜日・祝祭日が休みです。
午前8時30分~午後5時15分が開庁です。
電話:0263-52-0251 ファクス:0263-53-4681
※ 図書館は水曜日・土曜日は午前10時~午後5時、火曜日・木曜日・金曜日は午後1時~午後5時が開館です。
電話:0263-52-0280(代表) 内線5325
- 会議室(利用できる部屋)
1階 大会議室(80名程度収容可)、小会議室(15名程度収容可)、調理実習室(30名程度) 2階 和室(50名程度収容可) - 公民館の利用方法
原則として、宗賀地区在住の方が中心となって利用していただきます。 宗賀公民館を利用するには、窓口に申し込むか、電話でも申し込めます。ただし、個人的な利用や営利を目的とした利用はできません。 - 利用申請
利用申請書(窓口で申請)に記入していただきます。 - 公民館事業への参加方法
公民館で募集する各種学級等の事業は、チラシを宗賀地区に全戸配布しお知らせしています。窓口に申し込むか、電話またはメールでお申し込みください。 - 宗賀公民館で開催している講座、イベントの確認はこちら
Q いつ宗賀公民館は誕生しどんな活動をしていたの?
A
昭和25年5月3日に宗賀村公民館が発足し、昭和34年の塩尻市合併を経て50年余の年月が経過しています。 公民館活動は各地域住民の自主的な活動を通じて、普及発展し、今日に受け継がれてきています。
初代宗賀村公民館長は花村政温氏(村長)、副館長に岩垂久策氏(助役)、主事として松沢孝二氏で、公民館発足とともに、その運動の中心となって推進・実践し、成果を上げてきたのが婦人会と青年団でした。
公民館報の発行及び「広報自転車」と呼ばれた、自転車による村民への広報活動を積極的に実施するとともに、青年団の主催での文化祭開催をはじめ、青年学級や婦人学級などが開催されました。また、当時は、公民館での結婚式が推し進められていました。
Q 現在はどんなことをしているの
A
宗賀公民館は桔梗ヶ原、平出、小井戸、床尾、洗馬、牧野、本山、日出塩の8地区を対象とし、地域住民のよりどころ、生涯学習の拠点として、住民どうしの親ぼくと交流を図るとともに、自主サークル等の育成など、さまざまな活動をしています。