ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民地域部 > 市民課 > 自衛官等募集事務に係る対象者情報の提供について

本文

自衛官等募集事務に係る対象者情報の提供について

ページID:0034101 更新日:2024年12月1日更新 印刷ページ表示

 対象者情報の提供について

 自衛隊は、被災地支援などの公益性の高い重要な任務を担っており、本市も法定受託事務として自衛官等の募集に協力しています。

 募集対象者へ募集案内を配布するため、住民基本情報(対象者の氏名、住所、生年月日、性別)を記載した資料を、市役所で自衛隊職員に手渡し、後日、直接返却する方法で提供しています。

  提供する情報は、自衛隊において厳重に保管することはもとより、個人情報の適正な管理を行うこととしております。

 なお、自衛隊は、全国の6割を超える市町村から紙または電子データで名簿の提供を受けており、対象者情報の提供は塩尻市独自の制度ではありません。

情報提供の法的根拠等

情報提供の根拠

 自衛官等募集事務は、市町村の法定受託事務と定められており、自衛隊法第97条第1項で「都道府県知事及び市町村長は、政令で定めるところにより、自衛官及び自衛官候補生の募集に関する事務の一部を行う」と規定され、自衛隊法施行令第120条では、「防衛大臣は、自衛官または自衛官候補生の募集に関し必要があると認めるときは、都道府県知事または市町村長に対し、必要な報告または資料の提出を求めることができる」と規定されています。

個人情報の保護に関する法律との関係

 個人情報の保護に関する法律第69条第1項では、「行政機関の長等は、法令に基づく場合を除き、利用目的以外の目的のために保有個人情報を自ら利用し、または提供してはならない。」と規定されていますが、募集対象者情報の提供は、法令に基づき提供するものであり、適正な情報提供です。

自衛隊への情報の提供を希望されない人へ

 自衛隊に自己の個人情報の提供を望まない方への配慮として、ご本人または保護者様等から「除外申請」の手続きをしていただくことにより、自衛隊へ提供する情報から除外いたします。

令和7年度募集対象者の除外申請の受付 

対象者

・塩尻市内に住民登録している方のうち、令和7年度に18歳になる方(平成19年4月2日~平成20年4月1日生まれの方)

・塩尻市内に住民登録している方のうち、令和7年度に22歳になる方(平成15年4月2日~平成16年4月1日生まれの方)

提出書類

ア 対象者本人が申請する場合

  ・ 除外申請書(様式1)

  ・ 本人確認書類(マイナンバーカード、旅券、運転免許証、健康保険証、資格確認書等)

 

イ 対象者の法定代理人が申請する場合

  ・ 除外申請書(様式1)

  ・ 対象者の本人確認書類(マイナンバーカード、旅券、運転免許証、健康保険証、資格確認書等)

  ・ 法定代理人の本人確認書類(マイナンバーカード、旅券、運転免許証、健康保険証、資格確認書等)

  ・ 対象者と法定代理人が同一世帯でない場合は、対象者との関係が分かる書類(戸籍謄本等)

 

ウ 任意の代理人が申請する場合

  ・ 除外申請書(様式1)

  ・ 対象者本人からの委任状

  ・ 対象者の本人確認書類(マイナンバーカード、旅券、運転免許証、健康保険証、資格確認書等)

  ・ 代理人の本人確認書類(マイナンバーカード、旅券、運転免許証、健康保険証、資格確認書等)

 

※申請書等様式(郵送・窓口申請用)

除外申請書 [Wordファイル/24KB]

委任状 [Wordファイル/16KB]

申請方法

ア 市民課窓口へ提出

  本人確認書類等を提示のうえ、申請書を提出(代理人が申請する場合は委任状も必要)

イ 郵送で提出

  本人確認書類の写しを同封のうえ、申請書を塩尻市役所市民課へ送付。(代理人が申請する場合は委任状も必要)  

  ※ 免許証裏面に住所・氏名等記載がある場合は、裏面の写しも同封してください

  ※ 健康保険証、資格確認書の写しを本人確認書類として郵送する場合は、保険者番号と被保険者等記号・番号がみえないようにマスキングしてください。

  ※ 普通郵便でも受付いたしますが、個人情報を含んだ資料をお送りいただく必要があることから、簡易書留にてお送りいただくことを推奨しております。何卒、御理解・御協力をお願いいたします。

ウ 電子申請

      対象者ご本人からの申請の場合は、インターネットでの申請を受け付けます。

  ながの電子サービスへアクセスして必要事項を入力し申請してください。

  申請にはマイナンバーカード、署名用電子証明書暗証番号(英数字混在6文字以上16文字以下)が必要となります。

  暗証番号が分からない場合は、再設定が必要ですので市役所市民課までお越しください。

  <申請フォーム>

  https://apply.e-tumo.jp/city-shiojiri-nagano-u/offer/offerList_detail?tempSeq=49688<外部リンク>

  <QRコード>

 申請フォームQRコード

受付期間

令和6年12月1日~令和7年3月31日(郵送での提出は必着)

  ※ 土曜日・日曜日・祝日、年末年始(令和6年12月28日~令和7年1月5日)は、市民課窓口での受付はできませんのでご了承ください。

提出先及び問合せ先

〒399-0786 長野県塩尻市大門七番町3番3号

塩尻市役所 市民課市民窓口係 宛

(塩尻市役所本庁舎1階)

電話:0263-52-0280(内線1124)