本文
簡単に高額収入を得られるという副業や投資の儲け話に注意!
最近、「1日数分の作業で月に数百万円を稼ぐ」「〇万円が〇億円になる投資法」といったお金儲けのノウハウと称して、インターネット等で取引される情報商材に関連するトラブル相談が増加しています。
相談事例をみると、「高額収入を得る方法を教えると強調された公告等を見て連絡をしたところ、高額な契約をすれば副業や投資等で儲けることができるノウハウを教えると勧誘されたが、実際は説明と異なり儲からない。文句を言っているうちに、相手の事業者と連絡がつかなくなった。」等という苦情が寄せられています。
相談事例
[事例1]安価な情報商材を購入し、さらに高額な契約を勧められたが、約束のサポートがない。
[事例2]SNSをきっかけに情報商材を購入したが、内容が異なるうえに儲からない。
[事例3]求人サイトで「在宅で稼げる。返金保証」とあり契約したが稼げず返金も拒否された。
[事例4]SNSでFX(外国為替保証金取引)の情報商材を知り、セミナーに出かけ契約したが、無価値な内容だった。
[事例5]仮想通貨の儲け話に興味を持ち高額な契約をしたが、サービスの提供がない。
アドバイス
副業・兼業を希望する人は年々増加傾向にあり、今後も副業をしたい人が情報商材のトラブルに巻き込まれていくおそれがあります。
相談者の中には、情報商材のトラブルを経験したのに、何度も情報商材を購入し、繰り返し同じようなトラブルに遭っている消費者もみられます。
情報商材のトラブルを未然に防止するために、以下の注意点やアドバイスを参考にしてください。
- 簡単に高額収入を得られることを強調する広告・宣伝には要注意。
- 次々に契約を迫る等の強引な勧誘には要注意。
- クレジットカード契約や借金をさせてまで高額な契約を結ばせようとする事業者には要注意。
- 情報商材は契約前に中身を確かめることができない。怪しいと思ったら連絡しない。
- 高額な契約を勧誘されたり、話が違うと思ったら、きっぱりと契約を断る。
- クレジットカードでの高額決済や借金をしてまで契約をしない。
いったんお金を払ってしまうと、途中でおかしいと思っても「お金を払ってしまったのだから事業者の言うことが正しいものであってほしい」という願望もあって、途中でやめられなかったり、次々と契約をしてしまうことがありますので、注意しましょう。
事業者の「100%元が取れる」「返金保証がある」「儲かるまでサポートする」等の説明は守られない事例が殆どです。安易に信用しないよう注意してください。
困ったときは消費生活センターへ
不安に思った場合やトラブルになった場合は一人で悩まず、消費生活センターへ相談してください。
塩尻市消費生活センター(塩尻市役所市民課市民係内)
電話:0263-52-0280
国民生活センター<外部リンク>
電話:188(消費者ホットライン)