ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民地域部 > 生活環境課 > 【S-EMS】令和7年度の環境目標

本文

【S-EMS】令和7年度の環境目標

ページID:0032351 更新日:2025年7月25日更新 印刷ページ表示
 塩尻市役所環境マネジメントシステム(S-EMS)の令和7年度の環境目的・目標について掲載しています。
 令和6年度の取組状況を踏まえた上で、環境目的・目標を設定しました。

1 環境基本計画の推進

 環境学習出前講座やしおじりエコ展等の環境保全の心を育む事業を開催します。
 再エネ省エネ設備・木質バイオマス利用設備等の導入に対する補助金の交付等のゼロカーボンを目指したまちをつくる事業を進めます。
 ごみ減量の推進、再使用・再生利用の促進、市有林整備等の地球環境に配慮したまちをつくる事業を進めます。
 水資源・水環境の保全、空き地・空き家の適正管理の推進、生活環境の保全促進等の安心して生活できる環境をまもる事業を進めます。
 アレチウリ等特定外来生物の駆除、高ボッチ高原における自然環境の保全活動等の豊かな自然環境が維持され、生物の多様性が確保されるまちをつくる事業を実施します。

2 環境に配慮した公共工事

 環境保全型公共事業推進に関する指針などに基づき、美しい塩尻の自然に配慮した環境に優しい公共工事を実施します。

3 環境汚染の防止

 法令などに基づく環境基準を遵守し、環境汚染の防止に努めます。

4 日常業務における省エネなどの取組

本庁舎、総合文化センター、保健福祉センター及び市民交流センター

 

目標値は前年度比-1%ととします。

項目 令和7年度目標値
電気使用量

2,539,431kWh以内に抑える

水道使用量

10,156立方メートル以内に抑える

燃料使用量

74,873リットル以内に抑える

プロパンガス使用量

1,023立方メートル以内に抑える

可燃ごみ搬出量

18,476kg以内に抑える

保育園、小・中学校、支所など

項目 令和7年度目標値
電気使用量

7,675,303kWh以内に抑える

水道使用量 125,007立方メートル以内に抑える
燃料使用量

257,226リットル以内に抑える

プロパンガス使用量 115,425立方メートル以内に抑える