本文
市外火葬場(斎場)使用料の補助について
次の補助対象者が市外火葬場を使用し、塩尻市斎場の使用料よりも高額となった場合、その差額を補助します。
補助対象者
次の1,2のいずれにも該当する場合、補助対象となります。
1 塩尻市斎場の施設の故障、改修等(※)または棺の形状寸法により塩尻市斎場を利用出来なかった人。
2 塩尻市民または市民の死産児、胞衣若しくは人体の一部に係る火葬を市外火葬場で行い、使用料(待合室使用料を含む)を支払った人。
(※)原則として、死亡日の翌日から4日以内に塩尻市斎場の火葬枠が確保出来なかった場合、補助対象とする運用とします。
補助金の額
市外火葬場使用料(待合室使用料を含む)から塩尻市斎場使用料の額を減じた額(上限5万円)。
補助金の申請方法
申請書に記入のうえ、添付書類とともに生活環境課に提出してください。
なお、補助金を申請できる人は、火葬許可証に書かれた申請者(死亡届の届出人)に限られます。
申請書 [PDFファイル/95KB] / 申請書 [Wordファイル/21KB]
≪添付書類≫
〇市外火葬場の名称及び利用した日が分かる書類の写し(火葬許可証の写し)
〇市外火葬場使用料等の納付を証する書類の写し(火葬料及び待合室使用料の領収書の写し)
〇振込先の通帳の表紙を開いた面の写し
補助金の申請期間
原則として、火葬が執り行われた日から14日以内に申請してください。
補助対象となる改修工事
現在、補助対象となる改修工事は次のページを御確認下さい。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)