本文
・塩尻市や各種団体等から回覧しているもの等を掲載しています。
・塩尻東地区で回覧しているもの等を掲載しています。
◎ 消防団 塩尻分団第1部からのお知らせ
《 令和6年度の活動報告 》
《 町区消防団員を募集します 》
町区は、中山道塩尻宿を中心に江戸時代に発展した歴史的な地域です。中山道塩尻宿は、慶長19(1614)年に中山道が塩尻峠を経由して整備されました。
この宿場は、本陣1軒、脇本陣1軒、旅籠75軒と中山道では旅籠が2番目に多く、交通の要所として賑わいました。
現在も国重要文化財である小野家は、当時の姿を残しています。
さらに、町区内には国道20号の道の駅、小坂田公園があります。小坂田公園には北アルプス・鉢盛連峰の美しい眺望が広がり、ゴーカート、自然博物館などの施設があり、大人も子供も楽しめる場所となっています。
町区は歴史と自然が調和した地域です。