ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 農林部 > 農政課 > 塩尻市の農産物について

本文

塩尻市の農産物について

ページID:0044040 更新日:2024年7月9日更新 印刷ページ表示
【質問】

長野県の農産物を探しておりましてご連絡させていただきました。
観光業(旅館)のお仕事をしておりまして、魅力を発信していきたいですし、地元の食材を存分に使いたいためです。
塩尻市で有名な農産物(野菜・果物)や特産品をなるべく沢山教えて頂きたいです
1月から12月までの旬の物やここでしか収穫できない物など細かく教えて頂きたいです。
※1月の旬は◯◯ 2月の旬は◯◯とお願いいたします​。


【回答】


 この度は、塩尻市の特産農産物・特産品についてのお問い合わせをいただきありがとうございます。
 塩尻市で有名な農産物として、ぶどう、りんご、なし等の果樹やレタスなどあります。
 特にぶどうは生食用のぶどう、加工用のぶどうともに様々な品種が作られています。
 加工用のぶどうやりんごを活用したワインやシードル、ジュースも特産品となります。
 レタスについては、春秋の2回収穫されています。
 細かい農産物の旬は以下のとおりです。
1月
2月
3月  春レタス
4月  春レタス
5月  アスパラ
6月  アスパラ
7月  ピーマン、羽淵キウリ
8月  ピーマン、羽淵キウリ
9月  秋レタス、ぶどう、羽淵キウリ
10月 ぶどう、秋レタス、なし
11月 ぶどう、なし、りんご
12月 りんご
 旬毎の農産物は以上のとおりになりますが、実際に買われる際にはお買いになる店舗に事前にご連絡いただき、取り扱っている農産物や特産品についてご確認ください。

 こちらの「農産物直売所なび」もご覧ください。