ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画政策部 > デジタル戦略課 > 個人番号(マイナンバー)が必要となる手続き一覧表

本文

個人番号(マイナンバー)が必要となる手続き一覧表

ページID:0003071 更新日:2021年6月28日更新 印刷ページ表示

平成28年1月からいろいろな手続きで個人番号(マイナンバー)が利用されています。
塩尻市において、個人番号(マイナンバー)が必要な手続きを掲載しています。

個人番号(マイナンバー)が必要な手続き一覧表

それぞれの手続きに関するお問い合わせは各担当部署へご連絡ください。
市役所(代表)0263-52-0280をダイヤルし、内線番号をお伝えください。
平成30年3月5日以降、国民年金の申請等に個人番号(マイナンバー)が必要となりました。

個人番号(マイナンバー)が必要な手続き一覧
  手続き 担当部署
住民票・戸籍 転入・転居・転出などの異動
戸籍届出の氏名などの変更
※記載事項の変更が必要となりますので、個人番号カード(マイナンバーカード)をお持ちください
市民課市民係
(内線1123・1124)
市営住宅 市営住宅への入居申し込み
市営住宅入居者による収入申告
<受付窓口>長野県住宅供給公社
(内線3190)
<相談窓口>建築住宅課建築住宅係
(内線1292)
国民健康保険 国民健康保険への加入及び脱退
修学や施設入所のための市外転出
被保険者氏名、住所、世帯主の変更
療養費、高額療養費、高額介護合算療養費、食事療養費等の差額支給申請
限度額適用認定証、限度額適用・標準負担額減額認定証
特定疾病療養受療証の交付申請
被保険者証等の再交付申請
第三者行為による被害の届出
基準収入額適用申請
市民課国保年金係
(内線1126・1127・1128)
後期高齢者医療 加入(75歳到達の人を除く)
療養費、高額療養費、高額介護合算療養費、食事療養費等の差額支給申請
限度額適用・標準負担額減額認定証、特定疾病療養受療証の交付申請
被保険者証等の再交付申請
基準収入額適用申請
国民年金 ※国民年金については、平成30年3月5日から記載
国民年金被保険者関係届書(申出書)
手帳再交付申請書
免除・納付猶予申請書
学生納付特例申請書
保険料クレジットカード納付(変更)申出書・辞退申出書
老齢年金・障害年金・遺族年金請求書
年金受給権者 住所・支払機関変更届
年金受給権者 住所変更届
住民基本台帳による住所等の更新 停止・解除 申出書
市民税 市・県民税申告書の提出
給与支払報告書の提出
軽自動車税減免申請書の提出
税務課市民税係
(内線1132・1133)
固定資産税 相続人代表者指定届の提出
償却資産申告書の提出
固定資産税減免申請書の提出
税務課資産税係
(内線1139・1140)
介護保険 介護認定・更新・区分変更の申請
介護保険資格取得、異動、喪失届
被保険者証等の再交付の申請
負担限度額認定の申請
高額介護サービス費の支給申請
長寿課介護保険係
(内線2118・2135)
福祉 特別障害者手当、障害児福祉手当、福祉手当の申請 福祉課地域福祉係
(内線2164)
身体障害者手帳の申請に関する申請
障害者総合支援法に基づく補装具費に関する申請
障害者総合支援法に基づく障害福祉サービスの申請
自立支援医療(更生医療、育成医療)に関する申請
障害児通所支援の給付申請
障害者総合支援法に基づく地域生活支援事業に関する申請
精神障害者保健福祉手帳に関する申請
自立支援医療(精神通院医療)に関する申請
福祉課障がい福祉係
(内線2116・2123)
戦没者等の遺族に対する特別弔慰金の請求 福祉課地域福祉係
(内線2111)
生活保護の申請 福祉課生活支援係
(内線2113・2114)
子育て 母子健康手帳の交付申請(妊娠届出) 健康づくり課保健予防係
(内線2147)
未熟児養育医療の給付申請 健康づくり課健康推進係
(内線2143)
児童手当の新規認定請求
児童扶養手当の新規認定請求
特別児童扶養手当の申請
福祉課地域福祉係
(内線2166)
保育園・認定こども園への入所申し込み こども課保育企画係
(内線3173)

個人番号(マイナンバー)が必要な手続きでは、「個人番号の確認」と、それに伴う「本人確認」が必要です。

個人番号(マイナンバー)カードがあれば、これ1枚で「個人番号の確認」と「本人確認」ができます。

個人番号カードの画像
個人番号カード(マイナンバーカード)


個人番号(マイナンバー)カードがない場合は以下の書類が必要になります。
個人番号の確認

通知カード・住民票の写し
個人番号入りの住民票または住民票と情報が一致している通知カード

プラスロゴの画像

本人確認

運転免許証、又はパスポートなどの画像
運転免許証、またはパスポートなど

顔写真が無いものは2種類以上の本人確認のできるものが必要です。
例:健康保険証と年金手帳など
(注)市県民税(所得税)の確定申告については1種類。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)