ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画政策部 > 秘書広報課 > 広報塩尻令和7年10月号テキスト版 18ページから25ページ

本文

広報塩尻令和7年10月号テキスト版 18ページから25ページ

ページID:0056935 更新日:2025年9月26日更新 印刷ページ表示

広報塩尻2025年10月号テキスト版18ページから25ページがご覧になれます。

くらしの情報 information

※今月号に掲載している情報は、9月18日現在のものです。
ページID…市ホームページでIDを入力すると該当ページが表示されます。

お知らせ

定額減税不足額給付のお知らせ

問い合わせ 税務課 市民税係 直通電話0263-52-0638
 令和6年度に実施した定額減税に伴う当初調整給付の支給額に不足が生じた人などに、給付金を支給します。
■対象 7年1月1日現在本市に住所があり、以下の不足額給付1または2に該当する人(6年分の合計所得金額が1,805万円を超える場合は対象外)
○不足額給付1 6年度に実施した定額減税の減税額または定額減税調整給付金の支給額と、6年分の所得などから算出された所要額を比べ、支給額に不足が生じている
○不足額給付2 次の条件をすべて満たす人
 ・本人または被扶養者として、定額減税の対象になっていない
 ・5、6年度に実施した低所得者世帯対象の給付金の世帯主または世帯員に該当しなかった
■申請方法 市から送付した支給確認書などを、同封の返信用封筒で郵送するか、市役所1階税務課市民税係へ提出してください。
※対象となるのに通知が届かない場合は、お問い合わせください。
■申請期限 10月31日金曜日

令和7年度農作業料金の見直し

問い合わせ 農業委員会事務局 直通電話0263-52-0810 ページID:0002579
 長野県最低賃金の改正により、7年度の標準農作業労賃を見直しました。
■見直し日 10月3日金曜日
■作業種類および金額
作業種類金額
一般作業 田・稲作 1,070円(税抜き)
一般作業 畑・野菜 1,070円(税抜き)
一般作業 果樹 1,070円(税抜き)
※1日8時間労働を基準とした1時間当たりの金額です。
※ほ場条件により割増料金とする場合は、別途協議してください。
※表は作業料金の目安を示すもので、市、農業委員会、農協などが作業の受託を保証するものではありません。

高齢者に夜光反射材を配布

問い合わせ 都市計画課 計画係 直通電話0263-52-0689
 夕暮れ時や夜間における高齢者の交通事故防止施策の一環として、希望者に夜光反射材(タスキ型またはリストバンド型)を配布しています。
■対象 65歳以上の市民(7年度中に65歳になる人を含む)
■配布場所 ○市役所2階都市計画課 ○各支所・地区センター
※在庫が終了次第、配布を終了します。

火入れ・たき火の注意事項

問い合わせ 塩尻消防署 電話0263-54-0119 広丘消防署 電話0263-54-3010 木曽消防署北分署(楢川地区)電話0264-36-3119
 火入れ・たき火が原因の火災防止のため、次のことを徹底してください。なお、農業などのやむを得ない焼却など以外は、原則禁止です。
○火入れ・たき火を行う際は最寄りの消防署に届け出、または電話をしてください。(消防署で火入れやたき火を許可するものではありません。)
○強風時は延焼の可能性が高くなるため、中止してください。
○消火用の水、消火器などを必ず用意してください。
○火入れ・たき火中はその場から絶対に離れないでください。
○再燃防止のため、完全に消火したことを確認してください。

秋の狂犬病予防注射推進月間

問い合わせ 生活環境課 環境係 直通電話0263-52-0744
 10月中は長野県獣医師会松筑支部加盟の動物病院で狂犬病予防注射を受ける際、診察料が免除されます。
■対象 生後91日以上の未登録犬(子犬)
■期間 10月31日金曜日まで
■費用 ○注射料 3,050円 ○済票交付料 550円 ○登録料 3,000円

しおじり健康応援ポイント事業にご参加ください

問い合わせ 健康づくり課 健康推進係 直通電話0263-52-0854 ページID:0012998
 しおじり健康応援ポイント事業は、健康診断の受診などでポイントをためると、市内の店舗で使える割引券(1,000円分)がもらえる事業です。9月から割引券の利用可能店舗が増えました。ぜひご参加ください。
■対象 25歳以上の市内在住者
■追加加盟店 JA洗馬、新鮮市場ききょう
■参加方法 市保健福祉センター2階健康づくり課などにあるチャレンジシートに100ポイントをため、交換場所で交換してください。
※割引券の交換は、今年度中1人1回限りです。
■応募締め切り日 8年3月15日日曜日
※交換場所などの詳細は、市ホームページをご覧ください。

家庭介護者慰労金を支給

問い合わせ 福祉支援課 福祉給付係 電話0263-52-0280 内線2166 介護保険課 介護相談係 電話0263-52-0280 内線2133
 重度の要介護者を家庭で常時介護している人に、家庭介護者慰労金を支給します。申請対象者には、住民票を基に申請書を送付します。
■対象 本市に住民票があり、令和6年11月1日から7年10月31日に、介護保険の要介護認定3から5の人、または重度心身障がい者(特別障害者手当を受給している人)と同居し、180日以上在宅で介護した人
■支給額(年額) (1)要介護認定3の人の介護者 4万円 (2)要介護認定4・5の人または重度心身障がい者の介護者 8万円
※支給はいずれか一方のみです。
※4月1日以降に要介護者が死亡し、在宅介護期間が90日以上180日未満の場合は、(1)は2万円、(2)は4万円を支給します。
■申請方法 申請書に記入の上、次の窓口へ提出してください。
 ○要介護者を介護している人 市保健福祉センター1階介護保険課
 ○重度心身障がい者を介護している人 市保健福祉センター1階福祉支援課
※申請書が届かない場合は、お問い合わせください。
■申請期限 11月10日月曜日

子どものインフルエンザ予防接種費助成事業

問い合わせ 健康づくり課 予防接種推進係 直通電話0263-52-7311 ページID:0011750
■対象 接種日に本市に住民票がある、生後6カ月から高校3年生に相当する年齢の人(平成19年4月2日から令和7年8月28日生まれのうち、接種日に生後6カ月以上の人)
■対象接種期間 8年2月28日土曜日まで
■助成額および助成回数
インフルエンザHAワクチン(注射) 助成額 1,000円 助成回数 13歳未満 2回まで
インフルエンザHAワクチン(注射) 助成額 1,000円 助成回数 13歳以上 1回
経鼻弱毒性インフルエンザワクチン 助成額 2,000円 助成回数 2歳以上 1回
■持ち物 母子健康手帳、健康保険証、接種費用、福祉医療費受給者証など(住所が確認できるもの)
■助成方法
 (1)医療機関への予約時に市の助成を受ける旨を伝える。
 (2)医療機関の窓口に置いてある予防接種予診票を記入する。
 (3)接種料金から助成額を差し引いた額を支払う。

ハロウィンジャンボ宝くじの販売

問い合わせ 財政課 財政係 電話0263-52-0280 内線1362
 収益金は、長野県内の販売実績により分配され、市町村の明るいまちづくりなどのために使われますので、県内の宝くじ売り場でお買い求めください。
■発売期間 10月19日日曜日まで

出張一時的(デイ)保育を行います

問い合わせ 保育課 保育園運営係 電話0263-52-0280 内線3176
 保育できない時や、子育ての疲れを解消しリフレッシュしたい時など、一時的に子どもを保育します。
■対象 市内在住の生後6カ月から就学前の子ども
■実施施設および期日
宗賀中央保育園 11月4日火曜日・18日火曜日
楢川保育園 11月6日木曜日・20日木曜日
片丘支所 11月11日火曜日・25日火曜日
北小野支所 11月12日水曜日・26日水曜日
塩尻東支所 11月13日木曜日・27日木曜日
■時間 9時00分から16時00分
■利用料金 ○3歳未満 30分200円 ○3から5歳 30分100円
※令和7年4月1日時点での年齢です。
※一時的(デイ)保育利用クーポンも利用できます。
■持ち物 昼食、おやつ、手拭き用タオル、ティッシュ、コップ、昼寝用布団、着替え など
※子どもの年齢、預ける時間によって持ち物が異なります。
■申し込み方法
 右のコード(電子申請URL https://s-kantan.jp/city-shiojiri-nagano-u/)でお申し込みください。「QRコード」
■申込締め切り日 10月20日月曜日(申し込み多数の場合は抽選)
※人数に空きがある場合は、実施日の5日前まで電話で受け付けます。
※初めての人は、申込後に保育課で事前登録が必要です。

奨学金を返還している人に補助金を交付します

問い合わせ 地域づくり課 移住定住係 電話0263-52-0280 内線1153 ページID:0021928
 本市に住民票があり、市内または市外の企業などに就職して奨学金を返還している人に、補助金を交付します。
■主な対象要件
 ○大学などを卒業し、市内外の企業などに新たに就職した人
 ○奨学金の貸与を受け、返還予定または返還中である人
 ○令和5年4月1日以降に正規雇用された人
 ○勤務開始日において30歳未満の人
■対象となる奨学金
 ○塩尻市貸与奨学金
 ○日本学生支援機構第1種・第2種奨学金
 ○各都道府県・市町村が設ける貸与型奨学金
■補助対象期間 最大5年間(60カ月)
■補助率
 ○市内企業へ就職 全額
 ○市外企業へ就職 2分の1
■上限額 月額1万5,000円(年額18万円)
■申請方法 市ホームページで申請書類を確認の上、右のコード(電子申請URL https://s-kantan.jp/city-shiojiri-nagano-u/)でお申し込みください。「QRコード」

高齢者のインフルエンザと新型コロナウイルスの予防接種が始まります

問い合わせ 健康づくり課 予防接種推進係 直通電話0263-52-7311
■対象 次のいずれかに該当する本市に住民票がある人
 ○接種日に65歳以上の人(65歳の誕生日前日から対象)
 ○接種日に60から64歳で、心臓、腎臓、呼吸器の機能またはヒト免疫ウイルスによる免疫の機能に障がいを有し、身体障害者手帳1級を持っている
■接種期間および自己負担額
インフルエンザ 10月6日から8年1月31日 1,200円
新型コロナウイルス 10月6日から8年3月31日 3,800円
※生活保護受給者は、市が発行する証明書を医療機関の窓口で提示することにより、自己負担が0円となります。
■予診票(接種券) 9月末頃に送付します。ただし、期間内に65歳になる人には誕生月の前月末に送付します。
※今年から、インフルエンザと新型コロナウイルスの予診票を同封して送付しています。
※昭和36年2月2日から4月1日生まれの人には、新型コロナウイルスの予診票のみを送付しています。
■実施医療機関 市ホームページや送付された通知書でご確認ください。
■持ち物 予診票(接種券)、自己負担金、健康保険証
■申し込み方法 医療機関に電話で予約をしてください。

募集

えんぱーくクリスマス2025の出店者を募集

問い合わせ 市民交流センター 直通電話0263-53-3350 市立図書館 直通電話0263-53-3365
 えんぱーくクリスマスで、雑貨やお菓子などを販売する人を募集します。

一箱古本市

■対象 古本の販売や本を通して交流したい個人や団体
■出店数 12ブース程度(1ブース当たり縦1.2m×横1.2mの広さ)
※ワイン木箱(33cm×50cm×18cm)を貸し出します。

クリスマスマーケット

■対象 手作り雑貨やお菓子の販売を希望する個人や団体
■出店数 20ブース程度(1ブース当たり縦2m×横2m)
※加工食品の販売は、保健所の営業許可証の提出が必要です。
※いす、机を貸し出します。(数量限定)

共通事項

■日時 12月20日土曜日 10時00分から15時00分
■出店料 無料
■申し込み方法 屋号、団体名、代表者氏名、住所、電話番号、メールアドレス、出店内容、PR文(50文字程度)を記入の上、メール(collabo@city.shiojiri.lg.jp)、ファクス(0263-53-3362)、えんぱーく2階総合受付または図書館本館カウンターでお申し込みください。(水曜日は休館)
※申し込み多数の場合は抽選です。
■申込締め切り日 10月20日月曜日
※申込者には10月末頃に出店決定通知をメールでお知らせします。

11月からの訓練生を募集

問い合わせ 県松本技術専門校 電話0263-58-3158

介護・パソコン基礎科

■対象 介護の職場への就職を目指す求職者
■訓練期間 11月11日火曜日から8年2月10日火曜日
■時間 9時00分から16時40分
■場所 日建学院松本校
■定員 15人(選考にて決定)
■申込締め切り日 10月21日火曜日

PCスキルアップ科

■対象 おおむね60歳以上で、パソコン操作が初級の求職者
■訓練期間 11月18日火曜日から8年2月17日火曜日
■時間 9時30分から15時35分
■場所 NPO法人たけのこ淵庵村スクール(松本市)
■定員 10人(選考にて決定)
■申込締め切り日 10月24日金曜日

共通事項

■受講料 無料(教科書代などは自己負担)
■申し込み方法 ハローワークにご相談ください。

催し

スポーツふれあいデー

問い合わせ 社会教育スポーツ課 スポーツ推進係 直通電話0263-54-0993 ページID:0001042
■日時 ○10月11日土曜日 19時00分から21時00分 ○11月8日土曜日 13時30分から16時00分
■場所 市立体育館
■持ち物 上履き
※申し込み、参加費は不要です。

第13回ワンバウンドふらばーるバレーボール大会

問い合わせ 社会教育スポーツ課 スポーツ推進係 直通電話0263-54-0993 ページID:0001042
■日時 11月16日日曜日 8時15分から
■場所 市立体育館
■募集数 16チーム(申し込み多数の場合は抽選)
※1チーム5から6人で女性2人以上の登録が必要です。
■参加費
 1チーム500円(保険代など)
■申し込み方法 市ホームページや各支所、市立体育館などにある申込用紙に記入の上、塩尻総合文化センター1階社会教育スポーツ課へ提出またはファクス(0263-53-7604)でお申し込みください。
■申込締め切り日 10月31日金曜日
※参加の可否は11月上旬にお知らせします。

歩いてふれあおう鳥居峠の自然

問い合わせ 生活環境課 環境係 直通電話0263-52-0744
 鳥居峠で秋の動植物を観察します。
■日時 11月8日土曜日 9時00分から15時30分
■集合場所 塩尻消防署南側駐車場
※当日はバスで会場まで移動します。
■定員 20人(先着順)
■参加費 無料
■申込期間 10月10日金曜日から24日金曜日
※電話でお申し込みください。

シニアeスポーツ体験会

問い合わせ 介護保険課 介護相談係 電話0263-52-0280 内線2133
 認知症や介護の予防につながるeスポーツの体験講座です。
■対象 市内在住の65歳以上でeスポーツ未経験者
■日時 11月4日火曜日 13時00分から15時00分
■場所 ふれあいセンター東部
■講師 Re.road株式会社
■定員 20人(申し込み多数の場合は抽選)
■参加費 無料
■申し込み方法
 右のコード(電子申請URL https://s-kantan.jp/city-shiojiri-nagano-u/)または電話でお申し込みください。「QRコード」
■申込締め切り日 10月24日金曜日

映画「ぼくが生きてる、ふたつの世界」塩尻上映会

問い合わせ 塩尻上映実行委員会(福祉支援課内) 直通電話0263-52-3873 ページID:0056558
 手話と共に生きる姿と家族のあり方を、吉沢亮主演で描いた映画です。
■期日 11月14日金曜日
■上映時間 ○10時30分から12時20分 ○13時30分から15時20分 ○19時00分から20時50分
■場所 レザンホール中ホール
■料金 ○前売券 1,200円 ○当日券 1,500円(一般)、1,300円(大学生)、800円(高校生以下)
※未就学児は無料です。

絵画の謎を解き明かせ!謎解きはえんぱーくで

問い合わせ 市民交流センター 直通電話0263-53-3350
 調査員となって、えんぱーくに出現した美術館の謎を解き明かそう。
■対象 小学5年生から中学1年生
■期日 11月1日土曜日
■時間 ○10時00分から12時00分 ○14時00分から16時00分
■場所 えんぱーく3階多目的ホール
■定員 各回5人(申し込み多数の場合は抽選)
■参加費 無料
■持ち物 筆記用具、飲み物
■申し込み方法 右のコード(Googleフォーム)でお申し込みください。「QRコード」
■申込締め切り日 10月15日水曜日

塩尻短歌館企画展

問い合わせ 塩尻短歌館 直通電話0263-53-7171
 塩尻ゆかりの近代歌人である太田水穂、窪田空穂、若山牧水の直筆ラブレターなどを展示しています。
■期間 12月26日金曜日まで
※月曜日(祝日の場合は火曜日)、祝日の翌日は休館です。
■時間 9時00分から16時30分
■場所 塩尻短歌館土蔵展示室
■テーマ いつの世も恋はひとを突き動かす 歌人の詩心あふれるラブレター
■入館料 300円(中学生以下は無料)

塩尻市民洋楽舞踊フェスティバル

問い合わせ 塩尻市民洋楽舞踊フェスティバル実行委員会事務局(社会教育スポーツ課内) 直通電話0263-52-0902 ページID:0016388
 市内を拠点に活動する団体が、クラシックバレエやヒップホップなどさまざまなジャンルのダンスを披露します。
■日時 11月9日日曜日 13時30分から18時05分
■場所 レザンホール大ホール
※申し込み、入場料は不要です。
※出演団体などの詳細は、市ホームページをご覧ください。

ゆるコネカフェを開催

問い合わせ 地域づくり課 地域づくり係 電話0263-52-0280 内線1151
 ゆるいつながりづくりの場です。どなたもお気軽にご参加ください。
■日時 10月11日土曜日 9時30分から11時30分
■場所 えんぱーく4階会議室401
■参加費 100円(お茶代)
※申し込みは不要です。

ハッピーハロウィーンinしおじり2025が開催

問い合わせ ハッピーハロウィーンinしおじり実行委員会(商工課内) 直通電話0263-52-0871
■期日 10月25日土曜日

歩行者天国

■時間 10時00分から16時00分
■場所 大門商店街(大門八番交差点から大津屋商店交差点)

ワークショップ

■時間 11時00分から15時00分
■場所 えんぱーく風の広場
■参加費 一人500円から

トリック・オア・トリート

■時間 12時00分から15時00分
※事前申し込みが必要です。
※詳細は右のコード(ハッピーハロウィーン公式ホームページ)をご覧ください。「QRコード」

講座・教室

県生涯学習推進センター研修講座

問い合わせ 県生涯学習推進センター 電話0263-53-8822
■日時 10月27日月曜日 9時45分から15時30分
■場所 県生涯学習推進センター講堂
■演題 公民館的な手法で進めるまちづくり、地域づくり 県内の具体的な地域づくり実践から学ぶ
■講師 白戸 洋さん(松本大学総合経営学部観光ホスピタリティ学科教授)
■定員 会場40人、オンライン40人(申し込み多数の場合は抽選)
■参加費 無料
■申込締め切り日 10月22日水曜日
※電話でお申し込みください。

公開シンポジウム「源氏物語・絵巻・万葉集と『読むこと』の創造力」

問い合わせ 社会教育スポーツ課 社会教育係 直通電話0263-52-0905
 読み手によって捉え方が変わる作品の意味について意見を交換します。
■日時 10月25日土曜日 13時00分から15時15分
■場所 塩尻総合文化センター2階大会議室
■講師 東原 伸明さん(信州豊南短期大学特任教授)、辻 和良さん(名古屋女子大学元教授)、ローレン・ウォーラーさん(駿河台大学准教授)
■定員 90人(先着順)
※申し込み、参加費は不要です。

平出歴史大学

問い合わせ 平出博物館 直通電話0263-52-1022
■日時 11月2日日曜日 13時30分から15時00分
■場所 平出博物館2階学習室
■演題 博物館の魅力
■講師 内川 隆志さん(國學院大学文学部教授)
■参加費 無料
■申し込み方法 右のコード(Googleフォーム)または電話でお申し込みください。「QRコード」
■申込締め切り日 11月1日土曜日

認知症対策講座 この地域で自分らしく暮らしていくために

問い合わせ 宗賀地区ヘルスアップ委員会事務局(健康づくり課内) 直通電話0263-52-0855
 認知症について学んでみませんか。
■対象 市内在住の高齢者、認知症患者をもつ家族 など
■日時 11月5日水曜日 14時00分から15時30分
■場所 宗賀公民館大会議室
■講師 中山 聖悟さん(桔梗ケ原病院臨床心理士)
■参加費 無料
■申込開始日 10月14日火曜日
※電話でお申し込みください。

まちチャレセミナー「市民活動のWeb広報 Instagram活用法」

問い合わせ 市民交流センター 直通電話0263-53-3350
 Instagramの使い方などを学びます。
■対象 地域活動を実践している人や関心のある人など
■日時 10月19日日曜日 13時30分から15時30分
■場所 えんぱーく4階会議室401
■講師 赤沼 留美子さん(マツモトサトヤマドアーズオーナー)
■定員 30人(申し込み多数の場合は抽選)
■参加費 無料
■申込締め切り日 10月17日金曜日
※電話でお申し込みください。

腰痛講座 少しでも腰の痛みを軽くするために

問い合わせ 健康づくり課 保健予防係 直通電話0263-52-0858
■対象 市内在住者
■日時 11月7日金曜日 14時00分から15時30分
■場所 高出地区センター多目的ホール
■講師 まつもと医療センター理学療法士
■定員 20人(先着順)
■参加費 無料
■持ち物 ヨガマット(貸し出し可)、汗拭きタオル、飲み物、筆記用具、動きやすい服装
■申し込み方法 右のコード(電子申請URL https://s-kantan.jp/city-shiojiri-nagano-u/)または電話でお申し込みください。「QRコード」
■申込開始日 10月10日金曜日

訪問歯科衛生士の在宅口腔衛生管理講座

問い合わせ 介護保険課 介護相談係 電話0263-52-0280 内線2131
 訪問歯科の制度や介護者への口腔ケア指導などの講座です。
■対象 歯科衛生士の資格を持つ人
■期日 11月20日木曜日・27日木曜日、12月4日木曜日(全3回)
■時間 10時00分から12時00分
■場所 市保健福祉センター
■講師 麻田 加代子さん(在宅療養指導・口腔機能管理認定歯科衛生士)
■定員 4人(先着順)
■参加費 無料
■申し込み方法 市保健福祉センター1階介護保険課または電話でお申し込みください。
■申込締め切り日 11月14日金曜日

釜井庵寺子屋塾「琵琶橋、住居戸、本洗馬村絵図」

問い合わせ 本洗馬歴史の里資料館(金から日曜日、祝日のみ開館) 直通電話0263-54-5520
 松本平南部を通る古代中世の街道の橋や村などについて説明します。
■日時 11月2日日曜日 13時30分から15時00分
■場所 洗馬支所
■講師 中原 文彦さん(信濃史学会会員)
■定員 40人(先着順)
■参加費 無料
■申込開始日 10月11日土曜日
※電話でお申し込みください。

正しい発声でイキイキ元気!ボイストレーニング講座

問い合わせ 市民交流センター 直通電話0263-53-3350
 誤嚥(ごえん)性肺炎や、認知症予防にもなる楽しい声の運動です。
■対象 おおむね60歳以上
■期日 11月27日木曜日
■時間 ○10時00分から11時30分 ○13時30分から15時00分
■場所 えんぱーく3階多目的ホール
■定員 各回50人(先着順)
■内容 発声練習、喉の体操、歌
■講師 三谷 乃子さん(ボイストレーナー)
■参加費 1,000円(材料費など)
■持ち物 飲み物
■申し込み方法 えんぱーく2階総合受付(水曜日は休館)または、氏名(フリガナ)、年齢、お住まいの地区、希望の時間を記入の上、メール(collabo@city.shiojiri.lg.jp)でお申し込みください。
■申込開始日 10月10日金曜日

文芸サロン

問い合わせ 中央公民館 直通電話0263-52-0899
 今年は「文芸サロン」を中央公民館講座で開催します。
■日時 10月30日木曜日 9時30分から11時30分
■場所 えんぱーく3階多目的ホール
■演題 林芙美子の「放浪記」人生いたるところ木賃宿ばかり
■講師 堀井 正子さん(日本文学研究家)
■定員 120人(先着順)
■参加費 無料
■申し込み方法 中央公民館窓口、電話またはメール(kouminkan@city.shiojiri.lg.jp)でお申し込みください。メールの場合は、氏名、電話番号、お住まいの地区をお知らせください。
■申込開始日 10月10日金曜日
■企画・運営 ねっこぼっこ

子育て

みんなであ・そ・ぼ「ハロウィーンを楽しもう」

問い合わせ こども広場 直通電話0263-53-6660
 子どもと一緒に衣装づくりやハロウィーンダンスを楽しみませんか。
■対象 こども広場に登録している親子
※未登録の人は前日までに登録(登録料300円と、運転免許証など住所を確認できる物を持参)してください。
■日時 10月18日土曜日 10時40分から11時45分
■場所 こども広場
■定員 40人(先着順)
※申し込み、参加費は不要です。

第10回こどもだけの街「こどもしおじり」

問い合わせ 市民交流センター 直通電話0263-53-3350
 「こどもしおじり」は、子どもたちが仕事をしてお金(専用の通貨:じりぃ)をもらい、納税や買い物、選挙をして、お金の流れや社会の仕組みを学ぶ催しです。
■対象 二日間とも参加できる小学3年生から中学3年生
■日時 12月13日土曜日・14日日曜日 10時00分から16時00分
■場所 えんぱーく3階
■定員 150人程度(申し込み多数の場合は抽選)
■参加費 1,000円(材料費など)
■申し込み方法 えんぱーく2階総合受付に直接申し込むか、氏名(フリガナ)、学校名、学年、住所、電話番号、ファクス番号(ある人)、保護者氏名を記入の上、NPO法人わおんにファクス(0263-87-4024)またはメール(waon@npowaon.com)でお申し込みください。 
■申込締め切り日 11月15日土曜日(必着)
※抽選結果は、11月下旬に発送します。
本や雑貨を募集
 子どもたちが稼いだ「じりぃ」で買い物をするための本や雑貨を募集します。未使用の小物や文房具など、または使用しなくなった物できれいなものがあれば、寄付してください。
高校生以上のボランティアスタッフを募集
 1日のみの参加もできますので、お気軽にお問い合わせください。

パパ講座「パパとあそぼう! 絵本の世界」

問い合わせ 北部子育て支援センター 直通電話0263-54-7701
 親子でおはなし遊びや親子ふれあい遊びなどをして、楽しい時間を過ごしましょう。
■対象 講座当日、1歳から3歳(年少にあがる前)までの子どもと父親
■日時 11月15日土曜日 10時00分から11時00分
■場所 えんてらす1階101・102会議室
■参加費 無料
■定員 親子15組(先着順)
■持ち物 飲み物、着替え など
■申し込み方法 右のコード(電子申請URL https://s-kantan.jp/city-shiojiri-nagano-u/)でお申し込みください。「QRコード」
■申込期間 10月24日金曜日から11月7日金曜日

ふたごちゃん会「簡単な制作&おしゃべり交流会」

問い合わせ 北部子育て支援センター 直通電話0263-54-7701
 双子(多胎児)がいる家庭や双子を妊娠している人達が集う講座です。子どもを預けてご参加ください。
■対象 双子の保護者、双子を妊娠している人
■日時 11月22日土曜日 10時00分から11時30分
■場所 えんてらす1階101・102会議室
■参加費 無料
■持ち物 着替え、飲み物 など
■申し込み方法 右のコード(電子申請URL https://s-kantan.jp/city-shiojiri-nagano-u/)でお申し込みください。「QRコード」
■申込期間 10月20日月曜日から11月8日土曜日
■託児 講座当日、生後3カ月以上の子どもの託児(無料)ができます。

図書館

信州しおじり本の寺子屋

問い合わせ 市立図書館 直通電話0263-53-3365

谷川俊太郎 メモラビリア

 講師が生前交流を重ねていた、谷川俊太郎さんとの思い出を語ります。
■日時 11月16日日曜日 14時00分から16時00分
■講師 正津 勉さん(詩人)
■申込開始日 10月10日金曜日

小さな巨人 武満徹 作曲家として、文章家として

■日時 12月7日日曜日 14時00分から16時00分
■講師 矢沢 健太郎さん(信濃毎日新聞記者)
■申込開始日 10月24日金曜日

共通事項

■場所 えんぱーく3階多目的ホール
■参加費 無料
■定員 130人(先着順)
■申し込み方法 図書館本館カウンター、電話またはメールでお申し込みください。
※メール(tosho@city.shiojiri.lg.jp)でお申し込みの場合は、氏名(フリガナ)、電話番号、お住まいの地区をお知らせください。

ビジネス情報相談会ミニセミナー「Instagramビジネス活用入門講座」

問い合わせ 市立図書館 直通電話0263-53-3365
■日時 11月27日木曜日 14時00分から15時00分
■場所 えんぱーく3階会議室303
■講師 長野県よろず支援拠点コーディネーター
■定員 10人(先着順)
■参加費 無料
■申し込み方法 図書館本館カウンター、電話またはメール(tosho@city.shiojiri.lg.jp)でお申し込みください。メールの場合は、氏名(フリガナ)、電話番号をお知らせください。
■申込開始日 10月30日木曜日

大人が楽しむおはなし会

問い合わせ 市立図書館 直通電話0263-53-3365
 塩尻市民読書の会による、読み語りや素話などをお楽しみください。
■日時 10月18日土曜日 10時30分から11時45分
■場所 えんぱーく4階会議室401
■定員 50人(先着順)
※申し込み、参加費は不要です。

えんぱーく読書週間スペシャルデー

問い合わせ 市立図書館 直通電話0263-53-3365
 10月27日月曜日から11月9日日曜日までの読書週間に合わせて、本に関するイベントを開催します。期間中は松本山雅FCの特製しおりを配布します。

11月3日月曜日・祝日のイベント

ぐるぐるぶっくす(除籍した図書の無料配布)

■時間 9時30分から15時30分
■場所 えんぱーく3階市民サロン
■持ち物 本を入れる袋

えんぱーくマークの箸置きを作ろう

■対象 18歳以上
■時間 10時00分から15時00分
■場所 えんぱーく3階市民サロン
■定員 50人(先着順)
■参加費 200円
■申込開始日 10月10日金曜日
※電話でお申し込みください。

えんぱの国へGO!

絵本の世界をイメージした遊びをします。
■対象 おおむね3歳まで
■時間 9時30分から11時30分、13時30分から15時30分
■場所 えんぱーく1階図書館児童コーナー

世界にひとつ! わくわくマイしおり作り

■時間 10時00分から11時30分、13時30分から15時00分
■場所 えんぱーく3階市民サロン

図書館ツアー 15年目の図書館を見に行こう

■時間 11時00分から11時45分、14時00分から14時45分
■集合場所 えんぱーく1階水のコート
■定員 各回10組(先着順)
■参加費 無料
■申し込み方法 電話または右のコード(電子申請URL https://s-kantan.jp/city-shiojiri-nagano-u/)でお申し込みください。「QRコード」
■申込開始日 10月10日金曜日

親子で楽しむマジックショー 魔法のページをめくろう

■対象 小学生以下、保護者
■時間 10時30分から11時30分、13時30分から14時30分
■場所 えんぱーく3階多目的ホール
■講師 岡村 真衣さん(マジシャン)
※申し込み、参加費は不要です。

足あとたどってライぶらり

 図書館内を巡るクイズラリーです。
■時間 10時00分から12時00分、13時15分から15時00分
■場所 えんぱーく1階おはなし会コーナー

図書館の展示イベント

問い合わせ 市立図書館 直通電話0263-53-3365
■場所 えんぱーく1階図書館

展示「発見! りんごの棚」

 バリアフリー資料の展示をします。
■期間 10月2日木曜日から11月3日月曜日・祝日
※申し込み、参加費は不要です。

展示「未来へつなぐ本」

 汚破損本の展示をします。
■期間 11月3日月曜日・祝日から24日月曜日・祝日

ビジネス情報相談会

問い合わせ 市立図書館 直通電話0263-53-3365 ファクス0263-53-3369
 ビジネスの悩みを相談できます。
■期日および場所
○10月16日木曜日、11月6日木曜日・13日木曜日 えんぱーく3階会議室303
○10月30日木曜日 えんぱーく3階会議室301
■時間 10時00分から18時00分
■参加費 無料
■申し込み方法 図書館本館カウンターまたは図書館ホームページにある申込用紙に記入の上、メール(tosho@city.shiojiri.lg.jp)またはファクスでお申し込みください。(水曜日は休館)
■申込開始日 10月10日金曜日
※1人1回1時間までです。

伝言板

スポーツの日施設無料開放

問い合わせ ヘルスパ塩尻 電話0263-54-3939
■期日 10月13日月曜日・祝日
■対象施設および営業時間
○ジムトレーニングルーム、体育館 9時00分から18時00分
○温水プール 11時00分から19時00分

みんなの居場所MINI

問い合わせ 中信子ども・若者総合相談センター 電話0263-50-5810
 eスポーツを体験してみませんか。
■対象 15歳以上
※未成年者は保護者の同伴が必要です。
■期日 10月20日月曜日
■時間 13時00分から15時00分(集合時間12時45分)
■場所 地域DXセンターcore塩尻
■参加費 無料
■申込締め切り日 10月18日土曜日
※電話でお申し込みください。

里親さんを知る日in塩尻

問い合わせ 松本赤十字乳児院里親支援センターひまわり 電話0263-31-5206
 里親制度についての説明会です。
■対象 里親制度に興味がある人
■日時 10月18日土曜日 10時00分から15時00分
■場所 えんぱーく2階会議室202から204
■参加費 無料
■申込締め切り日時 10月17日金曜日 17時00分
※電話でお申し込みください。

自衛官などを募集

問い合わせ 自衛隊松本地域事務所 電話0263-36-2787

一般曹候補生(男女)

■試験期日
○1次 11月29日土曜日から12月4日木曜日
○2次 8年1月6日火曜日から13日火曜日
※いずれか1日を指定します。
■申込締め切り日 11月21日金曜日

自衛官候補生(男女)

 年間を通じて募集しています。詳細は自衛官募集ホームページをご覧ください。
共通事項
■応募資格 18歳以上33歳未満の者

各種運動講座の受講生を募集

問い合わせ たかいで総合型地域スポーツクラブ(山田) 電話080-6934-3884
 11から3月の参加者を募集します。

(1)親子で楽しむキッズ運動遊び

■対象 年中児から小学2年生
■日時 第1・3金曜日 16時00分から17時00分

(2)不調を改善するコンディショニング講座

■対象 中学生以上
■日時 第1・3火曜日または第2・4火曜日 19時30分から20時30分

(3)ピラティス

■対象 中学生以上
■日時 第2・4金曜日 15時00分から16時00分

共通事項

■場所 高出地区センター
■参加費
 (1)親子で5,700円(講師謝礼など)
 (2)(3)3,500円(講師謝礼など)
■持ち物 室内用シューズ、飲み物、タオル、ヨガマット
■申し込み方法 電話またはメール(takaide.huratto@gmail.com)でお申し込みください。
■申込開始日 10月10日金曜日

健康講座「腸のリンパと健康」

問い合わせ 信州大学医学部保健学科学務第2係 電話0263-37-2356
 腸のリンパの役割や活性化させる方法について解説します。
■日時 10月14日火曜日 18時00分から19時30分(受け付け開始は17時20分)
■場所 信州大学松本キャンパス旭 総合研究棟9階講義室A・B
※お車でお越しの場合は、附属病院駐車場をご利用ください。
■講師 大橋 俊夫さん(信州大学名誉教授)
※申し込み、参加費は不要です。

行政書士の無料相談会

問い合わせ 長野県行政書士会中信支部 電話0263-87-3798
 遺言・相続関係、外国人在留資格、各種申請などの相談ができます。
■日時 10月19日日曜日 10時00分から15時00分
■場所 えんぱーく3階会議室301・304・305
※申し込み不要ですが、電話予約も可能です。

10月は受信環境クリーン月間

 10月の「受信環境クリーン月間」に、テレビ・ラジオの受信障害防止に向けた活動を集中的に取り組んでいます。テレビがきれいに映らないなどの場合には、ご近所でも同じことが起こっていないか確認し、ご相談ください。(相談は無料)
■問い合わせ先 信越総合通信局
 ○放送の受信障害に関すること 受信障害対策官 電話026-234-9991
 ○不法無線局に関すること 監視調査課 電話026-234-9976

各種講座を開催

問い合わせ 今泉森の仲間(小沢) 電話090-4060-1043

薪(まき)ストーブの扱い方講座

■日時 10月19日日曜日 9時30分から12時00分(集合時間は9時00分)
※雨天時は10月26日日曜日に開催します。
■集合場所 今泉テクノヒルズ産業団地創成工業駐車場
■定員 20人(申し込み多数の場合は抽選)
■持ち物 飲み物、筆記用具 など
■申込締め切り日 10月15日水曜日

チェーンソーの扱い方講座

■日時 11月2日日曜日 9時30分から16時00分
■集合場所 県林業総合センター森林学習展示館
■定員 10人(先着順)
■持ち物 飲み物、昼食、筆記用具、チェーンソー、目立て用道具、ヘルメット、防護ズボン など
※道具がない人はご相談ください。
■申込開始日 10月10日金曜日
共通事項
■参加費 500円(保険代など)
※電話でお申し込みください。

お箸の持ち方教室

問い合わせ 学習支援センター実帰舎 電話0263-57-6203
 エジソン箸を使って正しい箸の使い方を練習しましょう。
■対象 小・中学生
■日時 10月26日日曜日 13時30分から15時00分
■定員(先着順)
○右利き用 10人 ○左利き用 2人
■参加費 無料
■申込開始日 10月10日金曜日
※電話でお申し込みください。

グラウンドゴルフ初心者講習会・交流会

問い合わせ 塩尻市グラウンドゴルフ協会(小野) 電話080-1112-8844
■日時 10月26日日曜日 8時30分から11時00分
■場所 小坂田グラウンドゴルフ場
■参加費 無料
■持ち物 クラブ、ボール
※用具のない人はご相談ください。
■申込締め切り日 10月10日金曜日
※電話でお申し込みください。

シルバー人材センターからのお知らせ

問い合わせ 塩尻地域シルバー人材センター 電話0263-54-4567

職員を募集

■職種 業務担当
■資格 OAでの事務処理経験があり、普通自動車運転免許証のある人
■採用人数 若干名
■持ち物 市販の履歴書
■申込期間 10月15日水曜日から31日金曜日
※電話でお申し込みください。

シルバー人材センター入会説明会

■日時 10月15日水曜日 13時30分から
■場所 塩尻地域シルバー人材センター
※申し込み、参加費は不要です。

シルバー刃物研ぎ屋さん

■期日 (1)10月14日火曜日・27日月曜日、11月10日月曜日 (2)10月18日土曜日
■時間 (1)8時30分から11時00分 (2)9時30分から14時00分
■場所 (1)塩尻地域シルバー人材センター (2)塩尻東支所
※詳細はお問い合わせください。

しおじり健康フェスティバルを開催

問い合わせ フレイル予防の学校フレスク(永井) 電話050-6873-2123
 健康講座や測定・体験コーナーなどで楽しく健康づくりができます。
■日時 11月4日火曜日 13時00分から16時00分
■場所 えんてらす3階
■参加費 300円(運営費)
■申し込み方法 右のコード(Googleフォーム)でお申し込みください。「QRコード」
■申込開始日 10月10日金曜日
※予約先着100人に特典があります。

アイヌの方々のための無料電話相談

問い合わせ 公益財団法人人権教育啓発推進センター 電話0120-771-208(フリーダイヤル)
 嫌がらせ、差別などの悩みをお受けします。(秘密厳守、匿名可)
■期日 月から金曜日(祝日、12月29日月曜日から8年1月3日土曜日を除く)
■時間 9時00分から17時00分

塩尻市民秋の文化祭出店・出展者を募集

問い合わせ 塩尻市民秋の文化祭実行委員会事務局(社会教育スポーツ課内) 直通電話0263-52-0902
 11月1日土曜日から3日月曜日・祝日に開催される、塩尻市民秋の文化祭の出店・出展者を募集します。

フリーマーケット

■出店日時 11月1日土曜日から3日月曜日・祝日 10時00分から15時00分(雨天中止)
■場所 塩尻総合文化センター前庭
■募集数 15区画(先着順)
■品目 日用品、クラフト作品、農産物(加工していないもの) など
※業者の出店はご遠慮ください。
■出店料 1区画500円
※社会福祉協議会に全額寄付します。
■申込締め切り日 10月24日金曜日
※出店に必要な準備品などは各自でご用意ください。
※電話でお申し込みください。

一般公募展

■応募資格 市内で活動している個人または団体で、飾り付けおよび片付けができる人
■募集作品 絵画、工芸、書道、文芸、園芸、映像、写真、華道などで、自身または団体で制作した作品
■展示会場 塩尻総合文化センター2階
■展示スペース 15ブース(先着順)
■出展料 無料
■申し込み方法 事務局または市ホームページにある参加申込書に記入の上、直接提出してください。
■申込締め切り日 10月17日金曜日

美術展

問い合わせ 塩尻美術会事務局(井出) 電話0264-34-3443
■応募資格 高校生以上で、飾り付けおよび片付けに参加できる人
■募集する作品の種類(1人2点まで) 日本画、洋画、彫刻、工芸など(最近の創作で未発表の作品)
※絵画作品は10から100号で、必ず額装してください。(ガラス不可)
※出品要項は、塩尻総合文化センターで配布しています。
■搬入方法 10月26日日曜日 14時00分から15時00分に、塩尻総合文化センター2階大会議室へ作品を搬入してください。
■出品料 ○大人 3,000円 ○大学・専門学校生 1,000円 ○高校生 無料
■飾り付け日時 10月31日金曜日 15時00分から
※作品は厳正に審査を行い、賞を決定し、11月3日月曜日・祝日に表彰を行います。

10月の納期限

■国民健康保険税 10月31日金曜日
■市・県民税 10月31日金曜日
■後期高齢者医療保険料 10月31日金曜日
■上下水道料金 10月31日金曜日