ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画政策部 > 秘書広報課 > 広報塩尻令和7年9月号テキスト版 20ページから27ページ

本文

広報塩尻令和7年9月号テキスト版 20ページから27ページ

ページID:0056226 更新日:2025年8月28日更新 印刷ページ表示

広報塩尻2025年9月号テキスト版20ページから27ページがご覧になれます。

くらしの情報 information

※今月号に掲載している情報は、8月20日現在のものです。
ページID…市ホームページでIDを入力すると該当ページが表示されます。

令和8年度 保育園などの入園手続きのご案内

問い合わせ 保育課 保育企画係 直通電話0263-52-0844
 令和8年4月以降の入園に向けた受け付けを開始します。入園を希望する人は、日程などをご確認の上、申し込み手続きをしてください。
入園の申請
■期間 10月1日水曜日から31日金曜日17時15分
 9月下旬から、市ホームページ、各園、塩尻総合文化センター1階保育課で入園案内の資料を公開しますので、必ずご確認の上、手続きを行ってください。
■申請方法 スマートフォンやパソコンから電子申請(URL https://s-kantan.jp/city-shiojiri-nagano-u/)でお申し込みください。詳細は入園案内に掲載します。
各園の所在地は右のコード(Googleマップ)をご覧ください。「QRコード」
各園の住所、電話番号
※保育園、認定こども園(保育園部分)、地域型保育施設は、保護者が仕事や病気などの理由により、家庭で十分な保育ができない場合に、保護者に代わってお子さんを保育する施設です。家庭で保育できる子どもは入園できませんので、ご注意ください。
※私立保育園、認定こども園(保育園部分)、地域型保育施設における入園の要件や手続き、保育料の算定方法は市立保育園と同じです。
※現在就労している人、4月以降の就労が内定している人、育休から復帰する人は就労先が発行する就労証明書が必要です。発行に時間がかかる場合がありますので、お早めにご準備ください。
■保育園
市立
塩尻東保育園 峰原173番地1 電話0263-52-7820
みずほ保育園 長畝260番地 電話0263-54-0103
大門保育園 大門四番町7番13号 電話0263-54-0485
日の出保育園 広丘高出2073番地5 電話0263-52-7489
宗賀中央保育園 宗賀2411番地1 電話0263-53-3380
片丘保育園 片丘4933番地 電話0263-54-0486
高出保育園 広丘高出1949番地1 電話0263-52-7819
広丘野村保育園 広丘野村1788番地80 電話0263-52-7818
吉田ひまわり保育園 広丘吉田1150番地6 電話0263-58-0607
吉田原保育園 広丘吉田3037番地 電話0263-58-0608
広丘西保育園 広丘原新田279番地5 電話0263-85-5430
広丘南保育園 広丘郷原1245番地1 電話0263-54-0482
妙義保育園 洗馬2535番地1 電話0263-52-7821
北小野保育園 北小野2894番地1 電話0266-46-3602
楢川保育園 木曽平沢1490番地 電話0264-34-2320
私立
よしだ保育園広丘吉田498番地2 電話0263-58-4326
幼稚園などの入園受け付け
 幼稚園などの入園手続きや受け入れ時期は、園によって異なりますので、各園にお問い合わせください。
幼稚園
塩尻幼稚園 大門七番町5番20号 電話0263-52-1893
塩尻めぐみ幼稚園 大門七番町13番24号 電話0263-54-0748
認可外保育所
自然ランド・バンバン 洗馬3703番地4 電話080-5143-0086
ハートフルキッズ広丘保育園 広丘原新田571番地5 電話0263-88-7102
認定こども園
サン・サンこども園グレイスフル塩尻(幼稚園部分) 大門八番町9番10号 電話0263-51-6214
よしだ幼稚園(幼稚園部分) 広丘吉田498番地1 電話0263-58-4312
■認定こども園(保育園部分)
私立
サン・サンこども園グレイスフル塩尻 大門八番町9番10号 電話0263-51-6214
よしだ幼稚園 広丘吉田498番地1 電話0263-58-4312
■地域型保育施設(3歳未満児対象)
私立
ひかりテラス保育園 広丘高出1819番地8 電話0263-50-8905
みのむしのおうち 広丘吉田3198番地 電話0263-86-5310
塩尻みらい保育園ひろおかキッズ 広丘原新田147番地1 電話0263-88-5381
郷原つつじ保育園 広丘郷原1765番地37 電話0263-52-8825
塩尻みらい保育園よしだキッズ 広丘吉田1050番地1 電話0263-87-6607

保育園ってどんなところ? 入園に向けたお話聞いてみませんか

問い合わせ 子育て支援センター 直通電話0263-53-3382

(1)入園手続きについて

■対象 入園を希望する保護者
■期日および会場
 ○9月19日金曜日 えんてらす1階101・102会議室
 ○9月26日金曜日 えんぱーく4階会議室401

(2)市立保育園の生活の様子や準備品説明・展示

■対象 市立保育園の入園を希望する保護者
■期日および会場
 ○11月18日火曜日 えんぱーく4階会議室401
 ○11月27日木曜日 えんてらす1階101・102会議室

共通事項

■時間 10時00分から11時00分 ■参加費 無料
■申し込み方法 下のコード(電子申請URL https://s-kantan.jp/city-shiojiri-nagano-u/)でお申し込みください。
■申込期間 9月10日水曜日から各開催日3日前
▲(1)入園手続き「QRコード」▲(2)市立保育園準備品説明「QRコード」

お知らせ

レザンホールの令和8年6から10月利用分の予約を受け付けます

問い合わせ 社会教育スポーツ課 社会教育係 直通電話0263-52-0902 ページID:0053347
 大規模改修工事の工期変更により、予約受け付けを停止していた8年6月から10月利用分の予約を開放します。
■予約受付開始日時
○6月分 9月6日土曜日9時00分
○7月分 9月6日土曜日13時00分
○8月分 9月7日日曜日9時00分
○9月分 9月7日日曜日13時00分
○10月分 10月1日水曜日9時00分
※8年11月以降利用分も予約開放できる場合は、広報塩尻や市ホームページ、レザンホールホームページでお知らせします。

訪問理美容サービス補助対象事業者認定の申請

問い合わせ 介護保険課 介護相談係 電話0263-52-0280 内線2133 ページID:0055127
 訪問理美容サービス事業の補助を、理容組合または美容組合に未加入の事業所も受けられるようになりました。希望する事業所は申請してください。
■認定要件 次の全てを満たす事業所
○年1回以上、長野県理容生活衛生同業組合または長野県美容業生活衛生同業組合が開催する衛生講習会、衛生消毒講習会、またはこれに相当する講習会を受講した事業者である
○県松本保健所長から理美容師出張業務承認証の交付を受けている
○総合賠償責任保険に加入している
■認定期間 10月1日から9年3月31日
■必要書類
○市ホームページにある塩尻市訪問理美容サービス補助対象事業者認定申請書
○衛生講習会等受講証明書の写し
○理美容師出張業務承認証の写し
○総合賠償責任保険加入者証の写し
■申請締め切り日 9月30日火曜日
■申請方法 市保健福祉センター1階介護保険課介護相談係へ提出してください。

農業用機械導入事業補助金の所要額調査を実施します

問い合わせ 農政課 農業振興係 直通電話0263-52-0818 ページID:0002565、0002567
 令和8年度の予算編成の参考とするための調査です。来年度に農業用機械(汎用性の高いものは除く)の導入補助金の活用をしたい人は、要望書の提出をお願いします。
※参考のため、7年度事業内容を掲載します。「イラスト」

新規就農者

■対象 認定新規就農者など
■補助金額 購入費の2分の1以内(上限100万円)

既に就農している人

■対象 地域計画に位置付けられ、経営・受託面積が5ha以上の人
■補助金額 購入費の10分の3以内(上限100万円)

共通事項

■提出方法 市ホームページ(URL https://www.city.shiojiri.lg.jp/)にある様式に記入の上、市役所2階農政課に提出してください。
■提出締め切り日 9月26日金曜日

秋の全国交通安全運動

問い合わせ 都市計画課 計画係 直通電話0263-52-0689
 歩行者は「止まる」「見る」「目立つ」を心掛け、ドライバーは「指さし確認」「早めの点灯」「シートベルト着用」を徹底しましょう。
■期間 9月21日日曜日から30日火曜日
■運動の重点
 ○歩行者の安全な道路横断方法などの実践と、反射材用品や明るい目立つ色の衣服などの着用促進
 ○ながらスマホや飲酒運転などの根絶と、夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進
 ○自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用促進
 ○高齢者の交通事故防止

募集

介護サービス相談員を募集

問い合わせ 介護保険課 介護保険係 直通電話0263-52-0285 ページID:0033901
 市内介護施設を訪問し、介護サービス利用者などからサービスに関するさまざまな要望や思いを聞く、介護サービス相談員を募集します。
■応募資格 市内在住で、次のすべてを満たす人
○月3回程度相談活動に従事できる
○市が指定する研修を受講できる
○普通自動車免許を取得している
■任期 8年4月から2年間
■採用人数 若干名
■報酬 相談活動など1回につき3,350円(予定)
■申込締め切り日 10月15日水曜日
■選考方法 面接
※電話でお申し込みください。
※詳細は市ホームページをご覧いただくか、お問い合せください。

農業委員・農地利用最適化推進委員を募集

問い合わせ 農業委員会事務局 直通電話0263-52-0810 ページID:0026094

農業委員

■対象 農業委員会の職務を適切に行うことができる人
■任期 8年3月20日から11年3月19日
■業務内容 農地の権利移動や転用などの許可および審議など
■定員 2人(うち1人は農業委員会所掌事務に関して利害関係の無い人)

農業利用最適化推進委員

■対象 農地の利用最適化の推進に熱意と識見を持つ人
■任期 委嘱日から11年3月19日まで
■業務内容 農地の集積と集約化など
■定員 12人

共通事項

■申し込み方法 市役所2階農業委員会事務局または市ホームページ(URL https://www.city.shiojiri.lg.jp/)にある申込書に記入の上、〒399-0786 大門七番町3番3号 農業委員会事務局宛てに郵送または直接持参してください。
■募集期間 10月3日金曜日から30日木曜日

催し

仁科街道(洗馬)を歩こう

問い合わせ 本洗馬歴史の里資料館(金から日曜日、祝日のみ開館) 直通電話0263-54-5520
 釜井庵を起点に洗馬宿で折り返し、仁科街道・旧道(洗馬)を別ルートで往復する6kmの行程です。洗馬宿琵琶橋、阿礼坂、和兵衛窯跡、梨ノ木橋、釜井庵など見どころ満載です。
■日時 10月13日月曜日・祝日 8時30分から11時30分(雨天中止)
■集合場所 本洗馬歴史の里資料館
■定員 20人(先着順)
■参加費 無料
■持ち物 歩きやすい靴、雨具、飲み物 など
■申込開始日 9月12日金曜日
※電話でお申し込みください。

ねこのニャンでも相談会

問い合わせ 生活環境課 環境係 直通電話0263-52-0744
 猫に関する相談会を実施します。飼い主のいない猫に対する不妊・去勢手術費用の助成や、保護器貸し出しのご案内をします。
■日時 9月24日水曜日 13時30分から15時00分
■場所 市保健福祉センター3階第3交流室
■参加費 無料
■申込締め切り日 9月18日木曜日
※電話でお申し込みください。
※猫の同伴はできません。

企画展「映像でたどるふるさとの記憶」

問い合わせ 本洗馬歴史の里資料館(金から日曜日、祝日のみ開館) 直通電話0263-54-5520
 昭和以降のふるさとの祭りや風景などを記録した貴重な映像を、複数のモニター画面やプロジェクターで再現。関連する写真も展示します。
■期間 9月12日金曜日から11月24日月曜日・祝日
■時間 10時00分から17時00分
■場所 本洗馬歴史の里資料館
■入館料 150円(中学生以下は無料)

大門ウォークvol.4 まちなかクイズラリーを開催

問い合わせ 大門ウォーク実行委員会(市民交流センター内) 直通電話0263-53-3350
 家族や友達と一緒に大門周辺を歩いてクイズラリーに挑戦しよう。
■期日 9月27日土曜日(雨天中止、小雨決行)
■時間 10時00分から13時00分(10時30分受け付け終了)
■受付場所 えんぱーく3階多目的ホール
■定員 30組(申し込み多数の場合は抽選。1組6人まで)
※小学生以下は必ず保護者が同伴してください。
■参加費 1組1,000円(保険代など)
■申し込み方法 右のコード(Googleフォーム)でお申し込みください。「QRコード」
■申込締め切り日 9月14日日曜日

哲学対話イベント「wacco2025てつがくたいわ」を開催

問い合わせ 市民交流センター 直通電話0263-53-3350
 「人はなぜ生きるの」など正解のない疑問について、信州大学の大学生と一緒に「てつがくたいわ」してみませんか。
■対象 小学3年生から中学3年生
■期日 9月21日日曜日、11月9日日曜日、8年3月1日日曜日
■時間 10時00分から12時00分
■場所 えんぱーく1階太陽のコート
■定員 各日20人(申し込み多数の場合は抽選)
■参加費 無料
■持ち物 筆記用具、飲み物
■申し込み方法 右のコード(Googleフォーム)でお申し込みください。「QRコード」
■申込締め切り日 9月14日日曜日
※できるだけ3回通してご参加ください。
■企画・運営 信州大学生waccoサークル
■協力 行田 太樹さん(信州まつもと心理オフィス代表)

スポーツふれあいデー

問い合わせ 社会教育スポーツ課 スポーツ推進係 直通電話0263-54-0993 ページID:0001042
 日頃の運動不足を解消しましょう。
■日時 9月27日土曜日 19時00分から21時00分
■場所 市立体育館
■持ち物 上履き
※申し込み、参加費は不要です。

講座・教室

ブドウ栽培者に学ぶ!!「ブドウ」を知ろう講座

問い合わせ グレータス食育応援隊(健康づくり課内) 直通電話0263-52-0858
 ブドウの話を聞きながらの試食と、種なしブドウを使った大福作りです。親子での参加も大歓迎です。
■日時 10月5日日曜日 13時30分から15時30分
■場所 塩尻総合文化センター2階料理実習室
■講師 グレータス食育応援隊
■参加費 300円
■持ち物 エプロン、三角巾、マスク
■申し込み方法 電話または右のコード(電子申請URL https://s-kantan.jp/city-shiojiri-nagano-u/)でお申し込みください。「QRコード」
■申込締め切り日 9月30日火曜日

和兵衛窯で大物を焼こう「大人の陶芸教室」

問い合わせ 本洗馬歴史の里資料館(金から日曜日、祝日のみ開館) 直通電話0263-54-5520
 洗馬焼きの体験をしませんか。
■対象 高校生以上
■期日
○作陶(2日で1コース) 10月25日土曜日・26日日曜日 ※作品によって日程の調整ができます。ご相談ください。
○釉薬掛け 12月6日土曜日
○本焼き 8年3月中旬頃
■時間 10時00分から16時00分
■場所 本洗馬歴史の里資料館
■講師 小林 研一さん(洗馬焼保存会)
■定員 20人(先着順)
■参加費 2,000円(材料費など)
■申込開始日 9月12日金曜日
※電話でお申し込みください。

平出歴史大学

問い合わせ 平出博物館 直通電話0263-52-1022
 今年度の平出歴史大学の総合テーマは「博物館を考える」です。
■日時 9月28日日曜日 13時30分から15時00分
■場所 平出博物館2階学習室
■演題 博物館とつながるまちづくり
■講師 津村 泰範さん(長岡造形大学建築・環境デザイン学科准教授)
■参加費 無料
■申し込み方法 右のコード(Googleフォーム)または電話でお申し込みください。「QRコード」
■申込開始日時 9月5日金曜日 9時00分

塩尻市ヘルスアップ委員会市民公開講座うんどう講座を開催

問い合わせ 健康づくり課 保健予防係 直通電話0263-52-0858
 体を動かすことで、世代を超えて笑顔になります。
■日時 9月27日土曜日 10時00分から11時30分
■場所 ユメックスアリーナサブアリーナ
■演題 家族で楽しく健康に! 世代まるごと運動教室
■講師 小林 美穂さん(NPO法人CFM実行委員会)
■参加費 無料
■持ち物 室内用運動靴、汗拭きタオル、飲み物、ヨガマット(貸し出しあり)
■申し込み方法 電話または右のコード(電子申請URL https://s-kantan.jp/city-shiojiri-nagano-u/)でお申し込みください。「QRコード」
■申込締め切り日 9月25日木曜日

県生涯学習推進センター講座

問い合わせ 県生涯学習推進センター 電話0263-53-8822
※申し込み多数の場合は抽選です。

講座名 地域共生社会に向けた学びと福祉の地域づくり 学びとつながりをベースに地域連携を考える

日時 9月24日水曜日9時45分から15時30分
場所 県生涯学習推進センター講堂
講師 尻無浜 博幸さん(松本大学総合経営学部教授)
定員 会場40人、オンライン40人
申込締め切り日 9月18日木曜日

講座名 古くて新しい「おしゃれ田舎」 でかけたくなる街「小諸」を歩く


日時 10月3日金曜日9時45分から16時00分
場所 小諸市役所および街中
講師 小林 秀行さん(小諸市企画課長)
定員 30人
申込締め切り日 9月26日金曜日

図書館

みんなのがん教室@図書館第3回「がんの治療はどうするの?」

問い合わせ 市立図書館 直通電話0263-53-3365
 がん治療について、がん看護専門看護師から教えてもらいます。
■対象 小学4年生以上
■日時 9月20日土曜日 14時00分から14時50分
■場所 えんぱーく1階太陽のコート
■講師 伊藤 紗弥香さん(ながのトータル看護ケア)、小口 浩美さん(がんサポートおむすび)
■協力 がんサポートおむすび
※申し込み、参加費は不要です。

ビジネス情報相談会ミニセミナー

問い合わせ 市立図書館 直通電話0263-53-3365
 Canvaによるテンプレ活用・色配置・文字バランスのコツや、最適なサイズ、配信タイミングも分かりやすく解説します。
■日時 10月30日木曜日 14時00分から15時00分
■場所 えんぱーく3階会議室301
■演題 初心者でも""魅せる""SNS投稿が作れる! Canvaデザイン実践セミナー
■講師 長野県よろず支援拠点コーディネーター
■定員 10人(先着順)
■参加費 無料
■申し込み方法 図書館本館カウンター、電話またはメール(tosho@city.shiojiri.lg.jp)でお申し込みください。
メールの場合は、氏名(フリガナ)、電話番号をお知らせください。
■申込開始日 9月25日木曜日

信州しおじり本の寺子屋

問い合わせ 市立図書館 直通電話0263-53-3365

「滂沱忌(ぼうだき)」古田晁墓参ツアー

 古田氏をしのぶ墓参と古田晁記念館の見学会を開催します。
■日時 10月30日木曜日 11時45分から12時40分
■集合場所および集合時間
 ○市役所正面玄関 11時15分 ※無料送迎バスが出ます。
 ○古田晃記念館 11時45分
■定員 20人(先着順)

古田晁記念館文学サロン

■日時 10月30日木曜日 13時30分から16時00分
■場所 北小野地区センター多目的ホール
■講師および演題
 ○市街地 ギャオさん(作家)
 だるいことにこそ、生きる意味が詰まっている
 ○菊池 明郎さん(筑摩書房元社長)
 どうなる? これからの出版界
■定員 60人(先着順)

共通事項

■参加費 無料
■申し込み方法 図書館本館カウンター、電話またはメール(tosho@city.shiojiri.lg.jp)でお申し込みください。
■申込開始日 9月12日金曜日

えんぱーくDVD鑑賞会

問い合わせ 市立図書館 直通電話0263-53-3365
 ジャッキー・チェン主演の映画、「ライド・オン」(2023年中国映画)の鑑賞会です。
■日時 9月30日火曜日 13時30分から15時30分
■場所 えんぱーく3階多目的ホール
■定員 100人(先着順)
※申し込み、参加費は不要です。

ビジネス情報相談会

問い合わせ 市立図書館 直通電話0263-53-3365 ファクス0263-53-3369
ビジネスの悩みを相談してみませんか。
■日時 9月18日木曜日・25日木曜日、10月9日木曜日・16日木曜日 10時00分から18時00分
■場所 えんぱーく3階会議室303
■参加費 無料
■申し込み方法 図書館本館カウンターまたは図書館ホームページにある申込用紙に記入の上、メール(tosho@city.shiojiri.lg.jp)またはファクスでお申し込みください。(水曜日は休館)
■申込開始日 9月10日水曜日
※1人1回1時間までです。

手話で楽しむおはなし会

問い合わせ 広丘図書館 直通電話0263-52-0728
 塩尻市手話講座運営委員会委員長の森下尚子さんと図書館職員による、手話が付いたおはなし会です。
■日時 9月13日土曜日 11時00分から11時30分
■場所 えんてらす1階広丘図書館前交流スペース
※申し込み、参加費は不要です。

子育て

子育てリフレッシュ講座「親子であそぼう! お楽しみ会」

問い合わせ 北部子育て支援センター 直通電話0263-54-7701
■対象 0から3歳(年少に上がる前まで)の子どもと保護者
■日時 10月14日火曜日
○第1部 9時40分から10時20分
○第2部 10時50分から11時30分
■場所 えんてらす1階101・102会議室
■講師 豊嶋 さおりさん(絵本専門士)
■定員 各部親子12組(先着順)
■参加費 無料
■申し込み方法 右のコード(電子申請URL https://s-kantan.jp/city-shiojiri-nagano-u/)でお申し込みください。「QRコード」
■申込期間 9月25日木曜日から10月10日金曜日

おでかけ支援センター「外気にふれてあそぼう」

問い合わせ 子育て支援センター 直通電話0263-53-3382
 親子で外遊びを楽しんでみませんか。
■対象 市内在住で、講座当日3歳(年少に上がる前)までの外を歩ける子どもと保護者
※きょうだいで参加希望の場合はご相談ください。
■日時 10月18日土曜日 10時00分から11時00分
■場所 平出遺跡公園
■定員 親子15組(申し込み多数の場合は抽選)
■参加費 無料
■持ち物 帽子、飲み物、着替え
■申し込み方法 上のコード(電子申請URL https://s-kantan.jp/city-shiojiri-nagano-u/)でお申し込みください。「QRコード」
■申込期間 9月11日木曜日から25日木曜日
※参加の可否については、必ずメールをご確認ください。

出張一時的(デイ)保育を行います

問い合わせ 保育課 保育園運営係 電話0263-52-0280 内線3176
 保育できない時や、子育ての疲れを解消しリフレッシュしたい時など、一時的に子どもを保育します。
■対象 市内在住の生後6カ月から就学前の子ども
■実施施設および期日
宗賀中央保育園 10月7日火曜日・21日火曜日
楢川保育園 10月9日木曜日・23日木曜日
片丘支所 10月14日火曜日・28日火曜日
北小野支所 10月15日水曜日・29日水曜日
塩尻東支所 6日月曜日・27日月曜日
■時間 9時00分から16時00分
■利用料金 ○3歳未満 30分200円 ○3から5歳 30分100円
※令和7年4月1日時点での年齢です。
※一時的(デイ)保育利用クーポンも利用できます。
■持ち物 昼食、おやつ、手拭き用タオル、ティッシュ、コップ、昼寝用布団、着替え など
※子どもの年齢、預ける時間によって持ち物が異なります。
■申し込み方法 右のコード(電子申請URL https://s-kantan.jp/city-shiojiri-nagano-u/)でお申し込みください。「QRコード」
■申込締め切り日 9月20日土曜日(申し込み多数の場合は抽選)
※人数に空きがある場合は、実施日の5日前まで電話で受け付けます。
※初めての人は、申込後に保育課で事前登録が必要です。

伝言板

体験型親子で遊ぼうおひさまマルシェ

問い合わせ おひさまの会(五味) 電話090-3564-1834
■日時 9月28日日曜日 10時00分から14時00分
■内容 おはなしリトミック、ダンス、バルーンアート など
■場所 ふれあいセンター広丘
※申し込み、参加費は不要です。
※出店ブースは有料です。

調剤事務・医療事務科の訓練生を募集

問い合わせ 松本技術専門校 電話0263-58-3158
■対象 医療機関、薬局への就職を希望する求職者
■訓練期間 10月22日水曜日から12月19日金曜日
■場所 株式会社ニチイ学館松本支店
■募集コース 調剤事務・医療事務科
■定員 18人(選考にて決定)
■受講料 無料(教科書代などは自己負担)
■申し込み方法 ハローワークでお申し込みください。
■申込締め切り日 10月1日水曜日

高次脳機能障害研修会

問い合わせ 桔梗ヶ原病院地域医療連携室 電話0263-88-6510
■対象 高次脳機能障害の当事者やその家族、関心のある人 など
■日時 10月7日火曜日 14時30分から16時00分(14時00分から受け付け)
■場所 レザンホール中ホール
■内容 精神科から見た高次脳機能障害について
■講師 西川 隆さん(大阪府立大学名誉教授)
■参加費 無料
■申し込み方法 上のコード(Googleフォーム)、電話またはメール(kohjinohreha@gmail.com)でお申し込みください。「QRコード」
■申込締め切り日 10月3日金曜日

9月9日は救急の日

問い合わせ 塩尻消防署 電話0263-54-0119 広丘消防署 電話0263-54-3010 木曽消防署北分署(楢川地区)電話0264-36-3119
 全国的に救急車の出動件数は増加していて、昨年は松本広域消防局管内で年間2万1,500件を超えました。心肺停止などの重症な人へ少しでも早く救急車が到着できるように、救急車の適正な利用にご協力をお願いします。
 急な病気やケガなどで、救急車を呼ぶか病院に行くか迷ったときは、長野県救急安心センター「電話#7119」にお問い合わせしていただくか、最寄りの消防署へ相談してください。
 消防署では、応急手当の講習会を開催しています。身近な人の緊急事態に備えて、ぜひ受講しましょう。
【上級救命講習】(8時間)11月1日土曜 塩尻消防署
【応急手当普及員講習】(3日間)8年1月7日水曜日から9日金曜日 塩尻消防署
【普通救命講習】(3時間)8年3月8日日曜日 広丘消防署
※お近くの消防署に電話でお申し込みください。「写真」

カムカムメニュー写真コンテスト

問い合わせ 松本歯科大学社会貢献・地域連携推進センター(庶務課内) 電話0263-51-2163
「よく噛(か)んでおいしく健康に」をテーマにカムカムメニューの普及を推進しています。かみ応えがある料理のメニュー写真を応募してください。
■応募方法 メール(info_cscrc@mdu.ac.jp)、Instagram・X(@kamukamumenu)、〒399-0781広丘郷原1780番地 松本歯科大学庶務課宛てに郵送でご応募ください。
■募集締め切り日 10月13日月曜日・祝日
※詳細は松本歯科大学ホームページをご覧ください。
入賞作品発表会
■日時 11月8日土曜日
○講演会 11時00分から11時45分
○表彰式 12時00分から12時30分
■場所 松本歯科大学北棟ラウンジ
※申し込み、参加費は不要です。

バドミントン体験教室

問い合わせ 塩尻市スポーツ協会事務局 電話0263-53-1393
バドミントンを体験してみませんか。
■日時
○9月18日木曜日・19日金曜日 13時00分から15時00分
○9月25日木曜日、10月2日木曜日 17時00分から19時00分
■場所 市立体育館
■定員 20人(先着順)
■参加費 無料
■持ち物 ラケット(貸し出し有り)、室内用運動靴
■申込開始日 9月10日水曜日
※電話でお申し込みください。

ねっこぼっこ しおじり文化講座

問い合わせ 読み語りボランティアねっこぼっこ(霜田) 電話0263-53-6036
 八剱(やつるぎ)神社宮司の宮坂清さんの講演と、泉秀登さん(クラリネット)と福留亜紀さん(ピアノ)によるミニコンサートです。
■日時 9月25日木曜日 9時30分から12時00分
■場所 塩尻短歌館
■演題 諏訪湖の御渡りと温暖化
■定員 50人(先着順)
■参加費 500円(資料代など)
■申込開始日 9月10日水曜日
※電話でお申し込みください。(不在時は留守番電話に)

薪(まき)の予約販売を開始します

問い合わせ 塩尻市森林公社 電話0263-31-6733 ファクス0263-31-6744
■予約条件 1軒あたりの予約上限
○薪 軽トラック2台まで
○短材 農業用コンテナ10箱まで
○焚付材 農業用コンテナ5箱まで
■予約開始日 9月10日水曜日
■販売開始日 9月16日火曜日
■販売日時 火・木曜日(祝日を除く) 9時00分から16時00分(12時00分から13時00分を除く)
※11月16日日までは日曜日の9時00分から12時00分も対応可能です。
■申し込み方法 電話、メール(forest@shiojiri.com)、ファクス、または右のコード(Googleフォーム)でお申し込みください。「QRコード」
※在庫がなくなり次第終了します。
※詳細は塩尻市森林公社ホームページをご覧ください。

年金生活者支援給付金

問い合わせ 給付金専用ダイヤル 電話0570-05-4092
 収入やその他の所得額が一定基準以下の年金受給者に対して、年金に上乗せして支給する制度です。
■10月からの対象者の要件
○老齢基礎年金を受給している人
 65歳以上で世帯全員の住民税が非課税であり、前年の年金収入額(非課税年金は除く)とその他の所得額の合計が次の基準額以下であること
 ・昭和31年4月1日以前に生まれた人 90万6,700円
 ・昭和31年4月2日以後に生まれた人 90万9,000円
○障害基礎年金・遺族基礎年金を受給している人 前年の所得額が479万4,000円以下であること
※扶養親族の数などに応じて変動があります。
■新たな受給対象者の請求手続き
 9月上旬に、日本年金機構から送付される請求書に記入の上、提出してください。8年1月5日までに請求手続きが完了すると、10月分からさかのぼって受け取れます。

卓球(硬式)クラブ会員を募集

問い合わせ 卓球クラブ「こだま」(千野) 電話090–5800–5710
 一緒に卓球を楽しみませんか。
■期日 毎週火・金曜日
■時間 13時00分から15時00分
■場所 広丘体育館
■会費 年5,000円(場所代など)
※電話でお申し込みください。

司法書士による空き家・空き地問題相談会

問い合わせ 長野県司法書士会 電話026-232-7492
電話相談
■相談先 電話0120-448-788
※当日のみの専用電話番号です。
面談相談
■場所 長野市生涯学習センター3階第5・6学習室
■申込締め切り日 9月22日月曜日
※電話でお申し込みください。
共通事項
■日時 9月23日火曜日・祝日 10時00分から16時00分
■相談料 無料
■相談例 実家が空き家になって困っているなど

スマホ初心者のための講座と相談会

問い合わせ 一般財団法人塩尻市振興公社地域DXセンターcore塩尻 電話0263-50-7960

講座(1)スマホで便利に公共交通を利用しよう

 「のるーと塩尻」やLINEミニアプリ「おでかけ塩尻ナビ」の使い方を学びます。
■日時 10月1日水曜日 10時00分から11時30分
■定員 6人(先着順)

講座(2)SNSを見てみよう

 InstagramやFacebook、Xなどで行政情報や趣味に関する写真や動画を見てみましょう。
■日時 11月5日水曜日 10時00分から11時30分
■定員 6人(先着順)
お困りごと相談会
「たまったお知らせを消したい」「写真を整理したい」など、スマホの使い方に関する困りごとの相談をお受けします。
■期日 10月9日木曜日 
■時間
 ○10時00分から10時30分
 ○10時30分から11時00分
 ○11時00分から11時30分
■定員 各回2人(先着順)
※10月以降は毎月第2木曜日に定期開催します。

共通事項

■場所 地域DXセンターcore塩尻
■申込開始日 9月10日水曜日
■主催 市デジタル戦略課
※電話でお申し込みください。

日本土真ん中ウォーク参加者を募集

問い合わせ 塩尻市スポーツ協会事務局 電話0263-53-1393
 紅葉の美しい塩嶺王城県立自然公園周辺を歩きましょう。
■日時 11月1日土曜日 8時30分から
■場所 チロルの森
■募集コース 1.5km(ファミリー向け)・3.5km・5km・8km
■定員 400人(先着順)
■参加費 1人1,000円(保険代など)
※中学生以下は無料です。
■申し込み方法 塩尻市スポーツ協会事務局または各支所にある申込書に記入の上、郵便局へ提出してください。
■申し込み開始日 9月10日水曜日
※詳細は塩尻市スポーツ協会ホームページをご覧ください。

ふれフェスを開催

問い合わせ ふれあいセンター洗馬 電話0263-51-5337 ふれあいセンター広丘 電話0263-51-5070 ふれあいセンター東部 電話0263-87-2931
 ふれあいセンターを知り、世代や立場を超えた交流を楽しみませんか。
■日時 10月5日日曜日 10時00分から14時00分
■場所および内容
○ふれあいセンター洗馬 塩尻西部中学校学生共催イベント、ラーメン販売 など
○ふれあいセンター広丘 演奏会、のど自慢、eスポーツ体験 など
○ふれあいセンター東部 手話、おさがり服会 など
※3センターをつなぐ無料巡回バスがあります。
※申し込み、参加費は不要です。
※地域まるごと推進員コーナーもあります。

信州オレンジリボンフェスファミリア

問い合わせ ファミリア実行委員会 Eメールorange.shinsyu@gmail.com
 体験型マルシェなど、親子で楽しめる児童虐待防止イベントです。
■日時 9月27日土曜日 10時00分から15時00分
■場所 ユメックスアリーナ
■持ち物 上履き
※申し込み、参加費は不要です。

塩尻地域シルバー人材センターからのお知らせ

問い合わせ 塩尻地域シルバー人材センター 電話0263-54-4567
シルバー人材センター入会説明会
■日時 9月16日火曜日 13時30分から
※申し込み、参加費は不要です。
シルバー刃物研ぎ屋さん
■日時 9月22日月曜日 8時30分から11時00分
共通事項
■場所 塩尻地域シルバー人材センター
※詳細はお問い合わせください。

専任弁護士による特別無料相談会

問い合わせ NPO法人ユニオンサポートセンター 電話0263-39-0021
 土地・住宅・金銭・労働問題などについて弁護士が相談を受けます。
■期日 (1)10月18日土曜日 (2)11月15日土曜日 (3)12月20日土曜日
■時間 10時00分から12時00分
■場所 松本市勤労会館1階
■定員 各月8人(先着順)
■相談時間 1人30分
■申込期間 (1)9月22日月曜日から10月17日金曜日 (2)10月20日月曜日から11月14日金曜日 (3)11月17日月曜日から12月19日金曜日

ハッピーハロウィーン!! トリック・オア・トリートの事前申し込み

問い合わせ ハッピーハロウィーンinしおじり実行委員会事務局(商工課内)直通電話0263-52-0871
 トリック・オア・トリートとは、装した参加者が大門商店街のお店を回り、「トリック・オア・トリート!」と言ってお菓子をもらうイベントです。
■日時 10月25日土曜日 12時00分から15時00分
■場所 大門商店街
■定員 2,000人(先着順)
■参加費 1人500円(お菓子代)
■申し込み方法 右のコード(公式ホームページ)で詳細を確認の上、お申し込みください。「QRコード」
■申込締め切り日時 10月25日土曜日 14時00分

しおじり森林塾(基礎編)

問い合わせ 塩尻市森林公社 電話0263-31-6733 ファクス0263-31-6744
 山づくりの楽しさや魅力を一緒に学びませんか。安全に楽しみながら山づくりをする方法を、実践を通してお伝えします。
■対象 次のすべてに該当する人
○所有林の整備を自ら行う
○チェーンソーを持っている
○市内在住または在勤で両日参加できる
■期日および内容(2日で1コース)
○10月4日土曜日 チェーンソーの基本操作、伐木作業の基礎知識・演習、森林調査
○10月11日土曜日 森林づくりの方針決め、立木の伐倒、チェーンソー整備
※予備日は10月25日土曜日です。
■時間 8時30分から16時00分
■集合場所 塩尻市森林公社
■講師 大野 裕さん(島崎山林塾幹事)
■定員 6人(先着順)
■持ち物 チェーンソー、動きやすい服装、飲み物、タオル、汚れてもいい靴
■参加費 2,000円(保険料など)
■申し込み方法 電話、メール(forest@shiojiri.com)またはファクスでお申し込みください。
■申込期間 9月10日水曜日から19日金曜日
※詳細は塩尻市森林公社ホームページでご覧ください。

自己分析セミナーin塩尻

問い合わせ メンタルカウンセリング・ブレイン(田中) 電話070ー2643ー2516
 心理学などの知識がなくても参加できます。
■対象 中学生以上
■期日および内容
○9月21日日曜日 遺伝的性格
○10月26日日曜日 ストレス感受性
○11月23日(日曜日・祝日) 自分の常識
○12月21日日曜日 聴き方の癖
○8年1月18日日曜日 伝え方の癖
○8年2月15日日曜日 本当の自分
■時間 13時15分から16時30分
■場所 えんぱーく2階会議室202
■参加費 2,000円(資料代など)
■定員 15人(先着順)
■申し込み方法 電話、メール(koto@brain-tanaka.com)または右のコード(ブレインホームページ)でお申し込みください。「QRコード」
■申込開始日 9月10日水曜日

調停手続き相談会の開催

問い合わせ 長野地方・家庭裁判所松本支部 電話0263-32-3043
 裁判所の調停委員が調停手続きの相談に応じます。
■日時 9月27日土曜日 10時00分から15時00分(14時30分受け付け終了)
■場所 松本市勤労者福祉センター
※申し込み、参加費は不要です。
※紛争解決を図るものではありません。
※現在調停や裁判を行っている事件のご相談は受けられません。

松本歯科大学市民公開講座

問い合わせ 松本歯科大学社会貢献・地域連携推進センター(庶務課内) 電話0263-51-2163
■日時 10月4日土曜日 10時00分から11時10分
■会場 えんぱーく4階会議室401
■演題 よく眠れない…その原因は睡眠時無呼吸症? 歯科からできる対策をお話しします
■講師 樋口 大輔さん(歯科補綴(ほてつ)学講座教授)、吉田 裕哉さん(歯科補綴学講座准教授)
※申し込み、参加費は不要です。
※受講した人には景品を進呈します。
※市営大門駐車場をご利用ください。

世界のフォークダンス(民族舞踊)初心者教室参加者を募集

問い合わせ 塩尻フォークダンスクラブ(野澤) 電話090-3565-9157
 気軽にリズムに乗って、心も体も楽しくリフレッシュしませんか。
■期日 9月18日・25日、10月2日・9日の木曜日
■時間 13時00分から15時00分
■場所 塩尻総合文化センター1階軽運動室
■講師 社団法人日本フォークダンス連盟公認指導者
■持ち物 室内用シューズ、飲み物
※申し込み、参加費は不要です。
※1回のみ、途中からの参加も可能です。「イラスト」

えんてらすコレクション2025「災害に備える」

問い合わせ えんてらす 直通電話0263-52-0305
 いつ起こるか分からない災害への備えについて考えてみませんか。どなたでもご参加いただけますので、お気軽にご参加ください。
■期日 9月13日土曜日
■場所 えんてらす
※申し込み、参加費は不要です。
※駐車場に限りがあるため、できる限り公共交通機関でお越しください。

防災講話「災害に備えて、準備しておくこと」

■時間 9時30分から10時00分
■講師 矢花 光博(市防災専門官)

講演会「避難所での健康管理について」

■時間 14時00分から15時30分
■講師 北村 千章さん(減災ナースながの代表)

広丘消防署・塩尻市消防団 消防防災フェスタ「写真」

 消防の仕事に対する理解と、防火・防災に関する意識の啓発を目的に、消防防災フェスタを開催します。「体験、記憶、ふれあい」をコンセプトに、子どもたちや若い世代、子育て世代の皆さんに、消防・防災への関心を深めていただけるような、放水体験やバーチャルリアリティーなどができる体験型のイベントです。
■時間 9時30分から12時00分
※詳細は広丘消防署に電話(電話0263-54-3010)でお問い合わせください。

9月の納期限

■国民健康保険税 9月30日火曜日
■後期高齢者医療保険料 9月30日火曜日
■上下水道料金 9月30日火曜日