ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画政策部 > 秘書広報課 > 広報塩尻令和7年9月号テキスト版 6ページから7ページ

本文

広報塩尻令和7年9月号テキスト版 6ページから7ページ

ページID:0056218 更新日:2025年8月28日更新 印刷ページ表示

広報塩尻2025年9月号6ページから7ページがご覧になれます。

5年に一度 全員参加の国勢調査「写真」

問い合わせ 企画課 企画係 直通電話0263-52-0757
 5年に一度、全国すべての人を対象に実施される「国勢調査」。地域の人口や暮らしの実態を把握し、福祉・防災・まちづくりなど、さまざまな施策に活用されます。今回は、調査の目的や方法、簡単・安心・便利なインターネット回答などについてお伝えします。

国勢調査の結果はまちづくりに活用される

 国勢調査は、「日本に今、どのような人が、どこで、どのように暮らしているのか」を明らかにするための、大規模な統計調査です。調査は1920(大正9)年から5年ごとに行われ、今年で22回目となります。
 調査の目的は、行政の基礎となる人口や世帯数を正確に把握し、男女や年齢、働いている業種、家族構成や住まいの状況などを明らかにすることです。この結果は、選挙区の区割りや地方交付税の算定根拠となる法定人口として使われます。その他にも、高齢者や子育て世帯への支援、災害時の避難計画や防災対策、公共交通や道路の整備計画など、さまざまな分野で活用されます。
 なお、国勢調査では、マイナンバーや金融機関の口座番号をお聞きすることはありません。不審な訪問や問い合わせがあった際は、市企画課にご連絡ください。

調査は「ふだん住んでいる場所」で行います

 国勢調査では、住民票のある自治体に関わらず「ふだん住んでいる場所」で調査を行います。ふだん住んでいる場所とは、10月1日時点で3カ月以上住んでいる、または、3カ月以上住むことになっている場所です。
 このような場所が無い人は、10月1日時点にいた場所で調査が行われます。

調査項目は全部で16

 16項目すべてが大切な情報です。調査票の記載内容に誤りがあると集計結果に影響が出るため、すべての調査項目を正しく記入してください。

世帯について

 (1)世帯の種類 (2)世帯員の数 (3)住居の種類 (4)住宅の建て方

世帯員全員について

 (5)氏名と性別 (6)世帯主との続き柄 (7)出生の年月 (8)配偶者の有無 (9)国籍 (10)現在の場所に住んでいる期間 (11)5年前の居住地 (12)直近の就業状況 (13)従業地または通学地 (14)従業上の地位 (15)勤め先などの名称および事業の内容 (16)仕事の内容

調査の流れ

9月20日土曜日から30日火曜日

○調査票やインターネット回答IDなどの調査書類を配布
○調査員が使用する名簿作成のため、世帯主の氏名の聞き取り

訪問する調査員はどんな人?

 調査員は、市が推薦し、総務大臣に任命された「非常勤の国家公務員」です。「イラスト」
 世帯を訪問する際、調査員証(顔写真付き)を身に着けています。
「写真」調査員証 調査書類入れ

10月1日水曜日から8日水曜日

○調査票の記入および提出「写真」
○回答(方法は次の三つ)
 ・インターネット回答
 ・郵送で提出
 ・調査員に提出

インターネットでの回答が簡単・便利です

 インターネット回答なら、24時間いつでも自分の都合に合わせて回答でき、入力も簡単で、10分程度で完了する人がほとんどです。「イラスト」
 また、インターネットで回答することで、紙の調査票を提出する必要がなくなり、調査員との対面も不要で便利です。
 なお、インターネット回答は、調査書類が配布されたらすぐに回答ができます。

10月8日水曜日

回答または提出締切

余裕を持った回答にご協力ください「イラスト」

郵送で提出の場合は、10月8日水曜日までにポストに入れてください。

調査についてのお問い合わせは、国勢調査コンタクトセンター「QRコード」(9月16日火曜日開設)

 チャット自動応答でお答えします。
 土・日曜日、祝日を含む24時間対応しています。

電話でのお問い合わせ

電話0570-02-5901(IP電話の場合は電話03-6628-2258)
■受付時間 9時00分から21時00分
※土・日曜日、祝日も利用できます。

4コマ漫画で見る国勢調査

 市内の大学生が描いた4コマ漫画で、国勢調査について知ることができます。右のコード(市ホームページ)でご覧ください。「QRコード」

国勢調査の詳細はこちら

 国勢調査の目的や趣旨などをお知らせするページを作成しています。詳細は右のコード(市ホームページ)でご確認ください。「QRコード」