ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画政策部 > 秘書広報課 > 広報塩尻令和7年7月号テキスト版 32ページ

本文

広報塩尻令和7年7月号テキスト版 32ページ

ページID:0054679 更新日:2025年6月30日更新 印刷ページ表示

広報塩尻2025年7月号テキスト版32ページがご覧になれます。

みんなのひろば「イラスト」

50年後を考え、次につなげるもみじ山の整備 もみじ山を育てる会「写真」

 平成12年から複層林造成事業としてもみじ山の整備を始め、両小野中学校などの協力を得てモミジなどの広葉樹を3000本植栽しました。併せて、湿地に水芭蕉(みずばしょう)池を造り、小高い峰に東屋を建設して遊歩道を整備。「夏は涼しく散歩に最適。秋は紅葉がきれいで見ごろは10月中旬頃で、水芭蕉は4月下旬頃が見ごろです。空気がきれいで落ち着いた場所です」と、相吉もみじ山の魅力を語るのは会長の永原英男さん。「11月の上旬に、相吉もみじ山や周辺の景色を楽しみながら散策する日本土真ん中ウォークがあるので、ぜひご参加ください。」と、イベントの宣伝も。
 草刈りやモミジの植樹を行うこの会は、会員58人のうち70歳代以上が半分以上を占めます。永原会長はこれからの活動について、「山の整備は一年では終わりません。50年後など先を考えて次につなげていくために、若い皆さんにも協力してほしいです」と話します。

活動への参加者を随時募集中です!

■活動日 6月中旬、7月中旬の年2回程度
■問い合わせ 電話090-7902-1218(永原)

第50回塩尻玄蕃まつり

問い合わせ 塩尻玄蕃まつり実行委員会(塩尻商工会議所内) 電話0263-52-0258
 塩尻玄蕃まつりは、民話として塩尻の地で語り継がれている伝説の狐「玄蕃之丞(げんばのじょう)」を名前の由来とした市民祭。今年度は第50回の記念大会です。大門商店街を舞台に開催されます。「写真」
 ぜひお越しください。
■日時 7月26日土曜日 14時00分から21時00分
※荒天時は、順延ではなく中止します。
■場所 大門商店街(大門八番町交差点から大津屋商店)
※当日は周辺の道路で交通規制があります。
※詳細は右のコード(塩尻玄蕃まつりホームページ)でご確認ください。「QRコード」

広報塩尻の感想をお聞かせください

 頂いた感想は、広報紙の参考とさせていただきます。
ご当地キャラシールをプレゼント!「写真」
▶アンケートは、右のコード(Googleフォーム)からご回答ください。「QRコード」

その他

■人口と世帯数 6月1日現在 ( )内は前月比
 ○人口 64,966人(ー69) ○世帯数 29,274戸(ー18)
■広報塩尻 令和7年7月1日発行 ※この広報紙は、再生紙を使用しています。
■編集/発行 塩尻市企画政策部秘書広報課広報広聴係 電話0263-52-0280(代表)
〒399-0786 塩尻市大門七番町3番3号 URL https://www.city.shiojiri.lg.jp/
■印刷 株式会社綜合印刷