ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画政策部 > 秘書広報課 > 広報塩尻令和7年7月号テキスト版 16ページから17ページ

本文

広報塩尻令和7年7月号テキスト版 16ページから17ページ

ページID:0054675 更新日:2025年6月30日更新 印刷ページ表示

広報塩尻2025年7月号16ページから17ページがご覧になれます。

しおじり声のひろば「イラスト」

 「しおじり声のひろば」は、皆さんの声をお届けする広場です。「市長への手紙」や市ホームページ「しおじり声のひろば」などから頂いたご意見などをご紹介します。
※紙面の都合により、内容を一部変更する場合があります。

今月のテーマ ゼロカーボン(脱炭素)の取り組みについて

問い合わせ ゼロカーボン・GX推進プロジェクト 電話0263-52-0280 内線1351

Q 最近、ゼロカーボンやGX(グリーントランスフォーメーション)という言葉をよく聞きます。詳しく教えてください。

A お答えします
 ゼロカーボンとは、二酸化炭素などの温室効果ガスの排出量から、森林などによる吸収量を差し引き、実質ゼロにすることをいいます。
 現在、世界の平均気温が観測史上最高を更新するなど、「地球沸騰化」とも言える状況です。これには、私たちの経済活動が大きな影響を与えています。次世代に豊かな地球環境を受け継ぐためには、私たち消費者や企業が一体となった取り組みが必要です。
 近年、省エネ家電や電気自動車、環境に配慮した商品などの普及に加え、再生可能エネルギーを使った電力サービスやカーシェアリングといったサービスも増えています。
 一方、地元で生産された商品を購入することは、輸送による二酸化炭素排出量の削減にも貢献します。これらの商品などを選択することは、「環境と経済成長の両立」を意味するGXへとつながります。
 本市は、ゼロカーボンシティ宣言を表明し、市民・事業者・行政などが力を合わせて二酸化炭素の排出実質ゼロを目指しています。皆さんも環境に配慮した商品やサービスを選択していきましょう。

市民インタビュー「イラスト」

環境に配慮した取り組みについて聞きました。

石川 純さん(桔梗ケ原)「写真」 エネルギーの家産家消を

 日頃からマイバックを持参したり、ごみ減量を意識したりするなど、環境に配慮しています。住宅設備の営業をしていますが、近年、太陽光発電だけでなく、蓄電池も設置する人が急増しています。太陽光発電と蓄電池をセットで利用することで、エネルギーを家の中で作り、家の中で消費する「家産家消」ができます。脱炭素は大きな目標ですが、小さなことから取り組むことが大切ですね。

▶▶▶太陽光・蓄電池設置に対する補助金があります◀◀◀「写真」

 本市には、築1年以上の既存住宅の屋根などに設置する太陽光パネルや定置型蓄電池への補助制度があります。条件や対象などの詳細は左のコード(市ホームページ)でご覧ください。「QRコード」

市政へのご意見は しおじり声のひろば 市長への手紙から

しおじり声のひろば(市ホームページ)(URL https://www.city.shiojiri.lg.jp/soshiki/)「QRコード」

 お寄せいただいたご意見、各課への問い合わせなどには、おおむね1週間程度を目安に回答します。

市長への手紙 「イラスト」

 お寄せいただいたご意見などには、おおむね1週間程度を目安に回答します。
■受付先 市役所1階総合案内、各支所
■投函箱の設置場所 市役所1階市民ホール
※郵送の場合は、110円切手を貼って郵送してください。

Let's Enjoy Cooking!! 「イラスト」 グレータスキッチン

「イラスト」塩尻市食育推進キャラクター グレータス
グレータスが健康レシピをお届け!「QRコード」

レモンの豆乳ミルクもち「写真」

ワンポイント「イラスト」 手軽に作ることができ、レモンの風味がさわやかなミルクもちです。牛乳の代わりに豆乳を使うことで脂質を抑えています。

材料(4人分)

干しクコの実 8個
スライスレモン(ドライフルーツ) 1枚
★水 120cc
★砂糖 大さじ2
レモン汁 大さじ1
無調整豆乳 200cc
片栗粉 大さじ3

作り方

(1)干しクコの実を水に浸けて戻し、スライスレモンを8等分に切る。
(2)★を耐熱容器に入れてラップを掛け、電子レンジで500Wで1分加熱して粗熱を取る。レモン汁とスライスレモンを入れて冷蔵庫で冷やす。
(3)鍋に無調整豆乳と片栗粉を入れて中火で熱し、ヘラで混ぜる。粘りが出てきたら弱火にして、1から2分練り続ける。
(4)水で濡らした皿に(3)を広げ、大さじ1の水を掛けてラップをし、冷蔵庫で冷やす。
(5)まな板と包丁を水で濡らして(4)を一口大に切り、器に盛り付けて(2)の汁を注いだら、スライスレモンと水を切ったクコの実を上に飾って出来上がり。
*1人分栄養量
 エネルギー…70kcal、たんぱく質…1.9g、脂質…1.4g

姉都妹市ニュース 静岡県南伊豆町「イラスト」

問い合わせ 南伊豆町観光協会 電話0558-62-0141

第48回弓ケ浜花火大会にお越しください「写真」

 弓ケ浜海水浴場は、弓形に湾曲した美しい砂浜と周囲の松林が「白砂青松」として、「日本の渚百選」に選出されています。弓ケ浜花火大会は、毎年この弓ケ浜海水浴場で開催され、今年で48回目を迎えます。
 白砂の浜に座ったり寝そべったりしながら、約900発の打上花火や海上に広がる花火を満喫できます。特に「水中花火」は海から吹き上げるような花火で、海面に大きな花が咲いたように広がる美しい花火です。
 この機会に南伊豆町へぜひお越しください。
■日時 8月8日金曜日 20:00から
■場所 弓ケ浜海水浴場
「QRコード」◀詳細は左のコード(南伊豆町観光協会ホームページ)でご覧ください。