本文
広報塩尻令和7年5月号テキスト版 10ページから11ぺージ
広報塩尻2025年月号テキスト版10ページから11ページがご覧になれます。
PHOTO NEWS フォトニュース まちの話題をお届けします「イラスト」
3月16日日曜日 子どもから大人までがんについて学んだ教室「写真」 春休み!えんぱーくまるごとがん教室 えんぱーく
令和4年度から始まった「みんなのがん教室」。今回は、国立がん研究センターの助成を受けて、二つの講演会や展示、クイズ、スタンプラリーを行いました。
午前の講演では、25歳で希少がんにかかった岸田徹さんが、笑いを交え自身のがん治療体験やがんのことを話しました。午後の講演では、諏訪赤十字病院医師の進士明宏さんが、がん治療について説明。大人も子どもも一緒に楽しみながら、「がん」について学び考えた一日でした。
3月22日土曜日・23日日曜日 アウトドア気分で、さまざまなワインを飲み比べ「写真」 Outdoor Wine Fest 2025 信毎メディアガーデン
「アウトドア×ワイン」をテーマに、桔梗ケ原ワインバレーと日本アルプスワインバレーのワイナリーによるワインバーを、(株)エイアンドエフが演出するアウトドアフィールドで楽しんだイベント。3年目の開催となる今回は、持ち運びが簡単なスタッキングワイングラスでワインを提供したり、立ち飲みしやすい組み立て式の塩尻ワインテーブルを置いたりしました。
来場者は好みのワインを見つけ、会話を楽しんでいました。
3月23日日曜日 プロのショットを体感!的確アドバイスで課題解決「写真」 ミズノビクトリークリニック ユメックスアリーナ
リオデジャネイロオリンピックの金メダリスト、松友美佐紀選手(上写真前列左から6番目)によるバドミントン教室が開催されました。打つ際のコツや心掛けている事など参加者からの質問に、実技を交えながら答える松友選手。全員が松友選手とシャトルを打ち合い、プロのショットを体感するなど、2時間たっぷりと体を動かし汗を流しました。
松友選手に助言された参加者は、「自分の中の長年の課題が一瞬で解決できました。モチベーションも上がりましたね」と喜んでいました。
4月9日水曜日 100年の時を超え 夜空に浮かぶしだれ桜「写真」 しだれ桜ライトアップ 市役所
市役所正面玄関前のしだれ桜が、今年も幻想的に彩られました。大正13(1924)年9月に県東筑摩農学校が現在の市役所の場所に移転された時期に植樹され、樹齢は約100年。高さは約10メートルです。
取材した夜には親子連れなどが夜の花見を楽しむ姿があり、通り掛かった中年男性の口からは思わず「すごいですね」の一言。肌寒い夜と満開の桜は信州ならではの光景です。桜花爛漫(おうからんまん)のしだれ桜は、100年の時を超えて今年もまた、訪れた市民にほほ笑み掛けているようでした。
「QRコード」▲市公式YouTube