本文
広報塩尻令和7年4月号テキスト版 16ページから17ページ
広報塩尻2025年4月号テキスト版16ページから17ページがご覧になれます。
市政トピックス「イラスト」
※今月号に掲載している情報は、3月19日現在のものです。
募集 「第39回全国短歌フォーラム in 塩尻」作品を募集
問い合わせ 全国短歌フォーラム実行委員会(社会教育スポーツ課内) 直通電話0263-52-0903
●題詠 音
●投稿数
自由題1首、題詠歌1首の合計2首まで
●投稿方法
○投稿用紙を郵送 募集要項が必要な人は事務局にご連絡ください。
○インターネットで投稿
右のコード(短歌フォーラムホームページ)で投稿してください。「QRコード」
●投稿料 1,000円(高校生以下は500円)
※1首でも2首でも同額です。
●支払い方法
○ゆうちょ銀行、郵便局の「払込取扱票」でのお振り込み
【加入者名】全国短歌フォーラム実行委員会
【口座記号番号】00560-6-83649
○ゆうちょ銀行の「定額小為替」を作品に同封して郵送
●投稿締め切り日 6月13日金曜日(当日消印有効)
※詳細は短歌フォーラムホームページをご覧ください。
お知らせ 奨学金の返還を行う人に補助金を交付します
問い合わせ 地域づくり課移住定住係 電話0263-52-0280 内線1153 ページID:0021928
●対象 本市に住所を有し、次のすべてを満たす人
○大学、大学院、短期大学、専門職大学、高等専門学校、専修学校を卒業し、市内または市外の中小企業、社会福祉法人、特定非営利活動法人、学校法人に新たに就職した人
○奨学金の貸与を受け、返還予定または返還中である人
○令和5年4月1日以降に正規雇用された人
○勤務開始日において30歳未満の人
●対象の奨学金
○日本学生支援機構第1種・第2種奨学金
○塩尻市貸与奨学金
○各都道府県・市町村が設ける貸与型奨学金
●補助対象期間 最大60カ月(5年間)
●補助率
○市内企業へ就職 全額
○市外企業へ就職 2分の1
●上限額 月額1万5,000円(年額18万円)
●申請方法 市ホームページ(URL https://www.city.shiojiri.lg.jp/)の添付書類を確認の上、
右のコード(電子申請URL https://s-kantan.jp/city-shiojiri-nagano-u/)でお申し込みください。「QRコード」
お知らせ 帯状疱疹ワクチン定期予防接種が始まります
問い合わせ 健康づくり課予防接種推進係 直通電話0263-52-7311 ページID:0051270
●対象 次のいずれかに該当する人
(1)年度内に65・70・75・80・85・90・95歳になる人または100歳以上になる人
(2)ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいがあり、「身体障害者手帳1種1級」をお持ちの満60から64歳の人
※過去に帯状疱疹ワクチンの接種を受けた人は対象外ですが、医師が接種が必要と認めた人は対象となります。
※(1)の該当者には3月下旬に予診票を送付しています。(2)の該当者は、障害者手帳をお持ちの上、健康づくり課までお越しください。
●接種期間 4月1日火曜日から令和8年3月31日火曜日
●ワクチンの種類、自己負担額など
ワクチン(効果の持続期間)生ワクチン(5年程度) 摂取回数1回 自己負担額2,600円/回
ワクチン(効果の持続期間)不活化ワクチン(10年程度) 摂取回数2回 自己負担額6,600円/回
●実施医療機関 市内および県内指定医療機関
※詳細はお問い合わせください。
お知らせ 既存住宅に太陽光パネル・蓄電池を設置する費用を補助
問い合わせ 生活環境課環境係 直通電話0263-52-0744
自らが居住する築1年以上の住宅に、太陽光パネルや蓄電池を設置する人に補助金を交付します。
●対象 8年3月末までに設置が完了し、実績報告書を提出できる人
●対象設備および補助金額
○太陽光パネル(10kW未満)
出力1kW当たり2万5,000円(上限10万円)
○定置型蓄電池(4kWh以上) 一律10万円
●申請場所 市役所1階生活環境課
●申請方法
右のコード(市ホームページURL https://www.city.shiojiri.lg.jp/)または生活環境課にある申請書に記入の上、必要書類を添えて提出してください。「QRコード」
※郵送での提出はできません。
●申請開始日 4月22日火曜日
※申請は受け付け順とします。なお、予算に達し次第終了します。
※詳細は市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
子育て LINEで「ながの子育て家庭優待パスポート」
問い合わせ こども未来課こども未来応援係 直通電話0263-52-7313
県公式LINEで「ながの子育て家庭優待パスポート」を使えるようになりました。協賛店舗にスマホ画面を提示すると、紙のカードと同じようにサービスを受けられます。紙のカードも引き続き使えます。「写真」
●対象 18歳に達する年度の3月末までの子ども
または妊婦がいる世帯
●利用登録方法
(1)右のコード(@nagano.pref)で県公式LINEアカウントを友だちに追加「QRコード」
(2)メニューの「子育て」から「カードを取得・変更する」をタップ
(3)利用上の注意事項などを確認し、利用者情報や子どもの情報を登録
(4)メニューの「子育て」から「カードを表示する」をタップ
※協賛店舗などの情報は、右のコード(長野県結婚・出産・子育て応援サイト「チアフルながの」)でご覧ください。「QRコード」
お知らせ しおじり健康応援ポイント事業が始まります
問い合わせ 健康づくり課健康推進係 直通電話0263-52-0854 ページID:0012998
「しおじり健康応援ポイント事業」は、市民の皆さんの健康づくりを応援する事業です。健康診断の受診や日々の運動などをポイント換算し、100ポイントをためると景品がもらえます。「写真」
●対象 市内に住所を有する25歳以上
●交換場所
市保健福祉センター2階健康づくり課、広丘支所、北小野支所、楢川支所、えんぱーく2階総合案内
●景品 市内指定店舗10カ所で使用できる1,000円分の割引券
※さらに抽選で、本市の特産品や松本山雅FCのユニフォームなどがもらえるダブルチャンスがあります。
●応募方法 健康づくり課や各支所などに設置または広報塩尻4月号に折り込んでいるチャレンジシートを使用し、100ポイントたまったら健診結果を添えて交換場所に提出してください。
●応募期限 令和8年3月15日日曜日
※景品の交換は、年度内に1人1回までです。
子育て 一時的(デイ)保育の利用クーポンを配付します
問い合わせ 保育課保育企画係 直通電話0263-52-0844
3歳未満の子どもを家庭で保育している世帯をサポートするため、一時的(デイ)保育に利用できる無料クーポンを配付します。「写真」
●対象
令和4年4月2日以降に生まれた子どものうち、保育園などに在籍していない子どもの保護者
●配付方法
一時的(デイ)保育の利用を希望する施設で行う事前登録の際に配付します。
●持ち物母子健康手帳
●配付枚数 1時間券×50枚(1セット)
※子ども一人につき1セットまでです。
●利用可能期間
4月4日金曜日から8年3月31日火曜日(休日などは除く)
●利用可能施設
日の出保育園、広丘野村保育園、吉田ひまわり保育園、ひかりテラス保育園、ぱぴぃキッズ、塩尻みらい保育園ひろおかキッズ、郷原つつじ保育園、塩尻みらい保育園よしだキッズ
※出張一時的(デイ)保育でも使用できます。
●利用方法
施設に支払う利用料に代えて、クーポンを提出してください。
※他の人への譲渡やきょうだいへの使用はできません。
※クーポンは再発行しません。
※一時的(デイ)保育の内容や利用可能日、利用時間などは各施設にお問い合わせください。「イラスト」